アルバム
2022年4月26日
5歳児うみ組〜考える〜
「朝玄関に、こいのぼりに合うステキなお花を飾ってくれていたよ。」と話しをすると「見に行こう!!」と子どもたち。
「なんていう花だろう?」
「匂いはする??」
「園長先生、この花の名前知っていますか?」
「なんだったかなー??調べてみたら??わかったら教えてね!」
「なんか、こいのぼりの本に、傷とかを治すって書いてあったんじゃない??」
「じゃあ、上に戻ってもう一度本で調べてみようか」
ホールで絵本を読んで確かめると…「傷を治してくれるのはしょうぶだったね!」
「先生は、あやめにも似てると思うんだけど、どうやって見分けるのかな?」
「また調べてみよう!」
そのあとは、楽器遊び。
リングベルを使ってみました。
綺麗な響きだねー♪
ホール遊びになると、上履きが綺麗に並べてられていました。
「鬼ごっこをするときに、滑ると危ないから」とのこと。
「ボール遊びで汗かいたー!!」
そのままでは風邪をひいてしまうからね。ペーパータオルで汗を拭いていました。
最後は綱とりゲーム。
前回は、マットとりゲームで「負けたら全部つまらない!!」「私はやらないで見ている」という声もありましたが、「今日こそ勝つぞ!」「今日はやってみる!」そんな前向きな声に変わっていました!
楽しく遊ぶ中で五感を使い、色々なことを考えたり、感じたり。絵本で見たことをよく覚えていたり、安全で健康に過ごすために自ら行動したり。
このような日々の積み重ねを大切にしていきたいと思います。
※あやめとしょうぶ、どちらかわかる方いましたら、教えてください!





