アルバム
2022年5月11日
2歳児にじ組 水たまりに入るには?
今日も暖かい一日園庭に出ると水道が大人気です😊
水道の前に出来た水たまりに入りたい!とのこと。
でも濡れてしまうの嫌だった様子。
お友だちが裸足になって遊んでいる姿を見ると靴を脱いで準備はオッケー🙆
脱いだ靴👟はなくならないように下駄箱へ。
今まではそのまま近くに靴👟を置いておくことが多かったのですが子どもたち自身で靴が無くなってしまうことに気が付き下駄箱にしまいに行っている姿に成長を感じました。
お靴を片付けた後はベンチに座ってまるで足湯のよう!
太陽🌞が出ていたため水たまりが温かく「暖かくて気持ちいいね!」と感じたことをお友達と共感しあっていました!
「先生、見ておズボンめっくたよ」と見せてくれどうすればズボンが濡れずに遊べるのか考えて遊んでいます。
お友達が水道の下に入りおズボンが濡れていることに気が付くと「〇〇くん(ズボン)ぬれちゃっうよ?」と教えてくれると「そうだ!こうすれば濡れないね!」とお友だちのアドバイスをもらい感触あそびを満喫していました。
日々の生活の中で「〇〇すれば大丈夫だね」と子どもたち自身が気が付き行動している姿が増えてきました。お友だちにも気が付いたことを共有することで次の遊びへの発展へと繋がってきます。お友だちとの関わりを大切に「やりたい!」という気持ちを汲み取りながら遊びの幅を広げいければと思います。





