アルバム
2022年7月15日
2歳児もも組 雨の音
今日は朝から雨…。
「雨が降っているねぇ」とテラス側に自然に集まり、外の様子を眺めています。
「お外に行けないねぇ」「お水遊びできないねぇ」と残念そう。
外の様子に興味をもっていたので扉をあけてみました。
保育士「どんな音がする?」
子ども「ポツポツって音がするね」
子ども「さっき、頭にポツって落ちてきたよ」
子ども「ペチャン、ペチャンって聞こえる」
子ども「雨だから、水遊びできないね、先生」
保育士「そうだねぇ…」
子ども「何で、雨降っているんだろう」
保育士「葉っぱも濡れてる…」
子ども「あっちも雨が降っているよ」
と色々と発見していきます。
雨が降るのは残念ですが、外の様子をじっくりと観察するのもいい時間。
みんなで「どうしてだろうね」と疑問を共有し、楽しい時間となりました。
今までは「雨の音がする!」と言っていたのですが、「ポツポツ」「ペチャン、ペチャン」と雨の音を言葉で教えようとしてくれる姿に成長を感じました。「ポツポツ」「ザーザー」など大人はよく使いますが、子どもたちから出てくる雨の音に注目して過ごしていきたいと思います。子どもたちにはどんな風に聞こえているかな…。
みんなからのリクエストのスライム遊び。
スライム遊びをしていると…
「なんか、納豆みたい!」
垂れていく感じが糸引く納豆に見えたようです。
確かに…納豆のよう。例えが的確でびっくり。しばらくの間、みんなで「ネバネバ、ネバネバ」と言いながら楽しんでいました。
様々な面で成長を感じます。





