アルバム
1歳児つきぐみ ~遊びの高まり~
天気予報とは裏腹にやや曇天の午前中。テラスは安定の涼しさで
今日も丁度良い陽気の中水遊びを楽しんでいます。
(正午を過ぎるとテラスはカンカンに暑くなり外になんて出られなくなります)
今日は、久しぶりにつきぐみは単独で水遊びをしました。
いつもよりもゆったりとした空気の中、じっくり遊んでいた姿が印象的でした。
毎日の経験を積み重ね、遊びも高まっている様子です。
すっかり目慣れたウォータージャグですが、
ソースボトルに水を注いで、それをまたジャグに入れて…を繰り返していました。
スクリュー型の蓋も自分で回して開け閉めしていますね。
お隣では…
こちらは久しぶりに水遊びを楽しんでいるお子さんです。
スノーブロックも初めて触ったような…嬉しくて楽しくて!といった様子で
夢中になって集めたブロックをジャグに浮かべていました。
「みてー!かわいー-!」と出来上がった特製ジュースを隣の友だちに見せている場面です。
十分に経験を重ねたことで友だちの遊びにはむやみに手を伸ばしたりすることがなくなり、
それと共にイメージを共有し楽しめるようになったのかもしれません。
今日のスプリンクラーです。
右手に何かを握りしめているのが見えるかと思います。
くるくる回るスプリンクラーに葉っぱを乗せたらどうなるだろうと試していました。
置く場所によって飛んでいったり、水と一緒にクルクル回ったり…2人で何度も顔を見合わせ、
お互いの”不思議”や”できた””面白い”を共有していましたよ。
面白いことに気付いたなぁと保育者も感心しきりです。
いろいろ遊んで試して、最後にソープボトルに夢中になっています。
手に水を乗せようと指先まで伸ばし一生懸命。
ついこのあいだまで、水を出すことに夢中だったのに…なんて。
同じ道具でも、それぞれに発見があり、願いや思いがあることを実感します。
子どもたちの思いを十分に受け取り、それに寄り添い育んでいくことを忘れてはいけないなぁと
思う担任一同です。
室内ですごしたお子さんはこすもすぐみに出掛け、ちょっと可愛らしい玩具で
久々に遊んできました♡
どの玩具も知ってる~という表情で
得意げに遊ぶの姿にもこれまた成長を感じました。






