アルバム
2022年11月8日
5歳児うみ組〜楽しかったおいも掘り〜
お家でも、おいも掘りの話をしたよー!と子どもたち。
今日は絵で表現を楽しみました。
「おいもはどんな風にできていたっけ?」
「大きかったよね!」
「ツルに繋がってた!」
実際に見てきたおいもの様子を、思い切り描けるように、画用紙をくっつけて長くしてみました。
上の部分においも掘りをしている自分たちを描くと、下は土の中のおいも!
掘ってきたおいもやツルを見ながら描いていきました。
「クレヨンだと、ぴったりのおいもの色がないよね」ということで、おいもにぴったりくる色ってどんな色だろう??
一人ひとり調整しながら、自分が思う『おいも色』を作っていきましたよ。
おいもの部分がいつも使っている画用紙一枚分。ダイナミックに表現することができました!
こだわりのおいも色が素敵ですね。
夢中になって掘っていたから「どんな風にお芋ができてるか忘れちゃった!」と話す子はおいもの本を見て「そうだ!!ツルに繋がっていたんだ!」と思い出したようです。
絵の具コーナーは少人数制。
何色を混ぜたらおいも色ができるか、カサカサしてきたら水をつけると良いこと、絵の具の筆は優しく撫でるように使うことなど、子ども一人ひとりに合わせた言葉掛けをしながら、楽しく絵の具の使い方を知ったり、表現の面白さが感じられると良いなと思っています。
※うどんづくりに向け、エプロン・三角巾をご用意いただきありがとうございます。今回、うどんを踏むため、靴下が必要です。入っていない方が多いようなので、きれいめの靴下も一緒にご用意をお願いします。





