アルバム
2022年11月22日
1歳児こすもす組★表現すること
用意していただいているジャンパー。
なかなか出番がなく、本日も汗ばむ陽気で園庭遊びを楽しみました。
園庭で小さなさつま芋を発見!(なぜ?)
「さつまいものあかちゃん!」と、大切に眺め、満足するとお友達にも見せてあげます。
今度はどんぐりを発見!
2つ見つけると、1つはお友達にプレゼント!
三輪車が倒れて困っていると、一緒に起こそうと手伝ってあげています。
喜びを分け合ったり、困っていたら助けたり、思いやりのある行動に、優しい心が育っているなーと嬉しくなりますね!
とは言え、自己主張のぶつけ合いも日常茶飯事!
お友達が使っている物は、なぜか魅力的に見えてしまう様子。
お顔を真っ赤にして引っ張り合いっこ!
「こんなのもあるよー!」
と、別のおもちゃと交換してもらおうと 交渉する姿も!
考えていますね〜!
貸して欲しい!渡したくない!そんな思いを「わぁーーーーー!」と叫んで表現する子どもたち。
声を出したことで我に返り、保育士の顔をチラッと伺います。
「見られて恥ずかしい!」
「間違ったことしちゃったかな?」
そんな思いがあるのでしょうか。
保育士は黙って頷きます。
嫌なら、嫌!怒った時は怒った!その気持ちを表現していいことを、伝えていきます。
そして、「まだ使ってるんじゃないかな?」「貸してって言ってみたらどう?」
お互いの思いを代弁したり、その場に合った言葉を知らせていきます。
今は、様々な感情を自由に表現することを大切にしています。
その中で、待つことや譲ることもあるということを覚え、その時の感情の整理の仕方を寄り添い知らせていきます。









