
ジョギングコースをお散歩して、どんぐりなど見つけて帰ろうとすると…
「あれ、足跡が消えてる。なんでだろう…」との呟き。
あんなにいっぱいあった足跡が乾いてなくなっています。
「あれー?」と言いながら、またまたペタペタ。
「お日様が乾かしてくれたんだね!」と声をかけると「そっか!」
今日はとても暖かくてお散歩日和。色々なことに気付き楽しみました。

「焼き芋できているかなぁ」「まだやっているかなぁ」とドキドキ・ワクワクしながら保育園に戻ってきました。
保育士の抱っこで焼き芋を焼いている近くまで行き、見学。
焼いている様子や煙の匂いを感じることができました。
年長さんのお兄さん・お姉さんが掘ってきた焼き芋、美味しく焼けたかなぁ。
まだまだ危ないこともありますが、季節の行事をできるだけ一緒に楽しめるように工夫していきたいと思います。

最近、お散歩で自然散策を楽しんでいるもも組さん。
お花や葉っぱなどに触れ、これはなんだろう?と不思議に感じていたり、可愛いねと観察していたりする姿が見られます。
園庭でコスモスが咲いているのを見て「とったらかわいそう…」と話す姿が見られることもありました。
おままごとなどで自然物を使って遊ぶのも楽しいですし、大切だと思っていますが…
とったらかわいそうと感じる気持ちも大切ですね。
みんなでどうやって生長していくんだろうと観察をしたり、大きくなるようにお世話をしたりする中で植物も大切にしようと感じる気持ちが育まれていくかなと思います。

球根もじっくり観察してから、水栽培スタート。

生長記録を廊下に掲示していきますので保護者の方も一緒にヒヤシンスの生長を楽しみ、見守ってくださいね。
子どもたちにはまだ伝えていないのですが、まだもう1種類お花を植え育てていく予定です。