ホールに着くと1歳児クラスのお友達と一緒に。マラソンをしてから、もも組さんはだるまさんが転んだなどがしたいとのことだったのでもう一つのスペースに移動にやってみることに。

みんなで輪になってボール渡しのゲームにも挑戦。
「とんとん、お隣」と言いながら渡していきます。
みんなで輪になるだけで楽しいようで大笑い。輪になって色々な集団ゲームを楽しめればいいな。

次は何しようかと相談し、玉入れ!
今日のもも組さんは入らない!となると保育士のところにボールを持ってきて、「はい、先生どうぞ」「先生の」と渡してくれます。
「いれてー」とかではなく…お願いの仕方一つ見ても成長を感じますね。

ボールが入れられないと感じた子は「いらっしゃいませー、ボールどうぞ」とボール屋さん。
できなからとやめるのではなく、自分で楽しい遊びを見つけていますね。

そのボールを買って保育士のところに。
みんなで協力して全部のボールをカゴの中に入れることができました。

お部屋ではサンタさんが来れるように準備。
長靴のバック作りで紐通し。

少し難しいと思ったのですが、「ここ?」と確認しながら一つひとつ丁寧に通していましたよ。

集中したからより満足感を味わえたようで「できた!」と嬉しそうな子どもたちでした。
「起きたら、サンタさんの塗り絵やって完成させようね」とワクワクしながらお昼寝タイム。
指先を使う遊びも楽しんでいるので次は何を作ろうかなと考え中です。