アルバム
2022年12月19日
1歳児つきぐみ ~健康を保つ環境って…~
気温は低いものの、風もなく気持ちの良い晴天でしたね。
先週から1歳児クラスで猛威を振るっている季節性の風邪はまだくすぶっているようで…。
今日も9名の出席と、こじんまりした1日となりました。
今日は体調や機嫌によって活動内容を変えました
園庭には6名、保育室には3名…と小集団にしてそれぞれが無理なく過ごせるようにしました。
園医の先生によると、コロナ禍が始まってからの3年分のウイルスが活動を始めるらしい今年。
例年ですと、成長に応じて獲得できているはずの免疫がまだついておらず、
この冬はどうしても病気になりやすいのが、3歳前後のお子さんたちだそうです。
しんどさを言葉で伝えることの出来ない子どもたちですから、
風邪なんか大丈夫!…と軽んじることなく丁寧に見ていきたいなと考えています。
鼻水が出たら、拭き取るだけでなく少しずつかみ方も知らせたい年齢になりました。
拭き取る都度、片方の鼻を抑えて、「フン!」だよと声を掛けて排出するよう促しています。
しかし、マスクが必須の情勢のため、フン!と鼻息を出す様子を保育園では教えることが出来ません。
(例年ですと、ティッシュを短冊状に切って鼻息で吹き上げる遊びで知らせたりしています)
ご家庭でも少しずつかみ方を知らせて頂けると良いかなと思います。
暖房をつけ、室温は20℃前後に保っています。
暖房の稼働とともに加湿器も稼働を始めましたが、常時換気の今湿度を保つことが難しく苦心しています。
毎日の清掃・消毒はもちろんですが、それだけでなく色々と知恵を絞りながら健康に過ごせる環境を整えていきたいと思います。

