アルバム
1歳児つきぐみ~体調に合わせて~
昨日に引き続き季節外れの暖かさでしたね。
先週よりちょっと本調子でないお子さんが増えている1歳児クラス。
先週に比べると少しずつ復調してきていますが、今日は体制も取れそうでしたので、
2つのグループに分かれて過ごすことにしました。
室内では、シール貼りやなぐり描き・マグビルドなど
それぞれが心行くまで自分の好きな遊びを楽しみましたよ。
自分の大好きな玩具を心行くまで使って遊んで、機嫌よく過ごしそのまま昼食・お昼寝へ。
眠れないかなぁという予想を覆すようにいつもの時間にはみんなスーッと夢の世界へ。
そんな姿を見るとやっぱりのんびり過ごして間違っていなかったなと思うのです。
さて、散歩先では。
今日は切通し公園へ。先週は寒くて泣くほどでしたが、今日は意気揚々と遊びに向かいます。
小さい人が小さい橋を渡っているだけで微笑ましいですね。
そして、まずは滑り台を嗜み。
早々に探索開始です!
新しい担任と共に階段を下りたり上ったり。
階段も安定して上り下りできるようになり、時に「はやく~」なんて担任を追い越すことも。
棒を手に草むらをガサゴソ。宝物を探します。
今日は化石化したダンゴムシを見つけて喜んでいましたよ。
舞台で踊ったり、岩の上から飛び降りたり…ダイナミックに全身運動を楽しみました。
1時間ほど経ったところで貸し切りタイム終了、かぜぐみとよその保育園の4歳児クラスが到着し、
つきぐみは次の場所へ。
井草八幡宮です。
1時間遊んでいても、子どもたちは元気・元気・元気!
駆ける!駆ける!駆ける!
神様も驚いているかもしれませんね。
「こんにちは、あそびにきました!」
神様にご挨拶。
他の方がいる時はちゃんと待ちます。
ちゃーんと静かに。
わかってきていますね。
玉砂利も無下に蹴ったり、拾ったり、投げたりも致しませんよ!
心行くまで散歩を楽しみ、昼食をめがけて帰園しました。
帰園時刻11:15。約2時間弱のお散歩でした。
眠くなることもなく、着替えて昼食を食べています。
もうじき2歳児クラスです。
すっかり体力もついたように思います。
分かることが増え、できることも増え、自分なりに見通しを持ち過ごす姿が増えました。
すっかり会話も成り立つようになりました。
今日は自分たちで、
「あつい」「ジャンパーぬぐ」と言い、ジブンデ脱ぎ始めた子どもたち。
あっという間に上着を脱ぐと保育者に手渡し遊びに向かって駆けだしていきました。
子どもたちの育つ力を信じ、それに必要な手助けは何かを常に考えながら、残りの日々も過ごしていきたいと思います。
あ、切通し公園のネット遊具なのですが。
何人か出来るようになりました。
もちろんガッチリ傍につきます。
離れません。絶対に離れられません。
できる人だけ、限定のお楽しみのように今は楽しんでいます。
身体を動かす楽しさを知った子どもたち。
様々なことに興味を示し、果敢に挑戦するようになりましたね。嬉。
今日の1枚
すべり台の鉄琴の影から可愛い笑顔。
「○○ちゃんねー おんがくしてるのー」
ですって。演奏=音楽。
可愛らしい一言でした。







