アルバム

アルバム

2025年6月17日 テーマ:

幼児クラス 3・4・5歳組

暑くなってきたので水遊びを始めました!

ホースで水まきを始めるとキャーキャーと大歓声をあげながら靴を脱ぎだす子どもたち。

全身がびしょ濡れになっても気にせず気持ちよさそうに遊び続けていました。

水たまりに入って、足踏みしたり、手で泥水の感触を確かめたり、カップですくってみたり・・・。

園庭中に笑い声を響かせながら思い思いに大満喫していました。


2025年6月9日

明日は、時の記念日 そろそろ梅雨入りですかね…

IMG_0417.JPG

・チキンライス(かたつむりランチ)

・コーンスープ

・大豆のサラダ

・バナナ

IMG_0418.JPG

・時計ケーキ

子どもたち笑顔いっぱい、喜んで食べてくれました!


2025年5月30日

3歳児 ちゅうりっぷ組 雨の日は

ブルーシートを広げその上に食べ物やお人形が眠るスペースをつくり、お友達とお母さんになりきってミルクやごはんをあげたり、寝かしつけをしたりとお世話をしていました。

いろんな形にくり抜いた画用紙を、指先を使って1つひとつ丁寧に貼っていました。お友達が遊んでいる姿をみて「やりたい!」と取り組んでいました。

 

 

好きな音楽に合わせてみんなで体を動かして遊びました。室内でも楽しく遊べる環境をこれからもつくっていきたいです。


2025年5月29日

0歳児 ひなぎく組 園庭遊びの様子

園庭での遊びにも少しずつ慣れてきた様子のひなぎく組さん。

バギーや保育者の抱っこで外気浴をしたり、

築山を上ったり、はいはいで自由に探索したりと嬉しそうに遊ぶ姿がみられるようになってきました。

image1.jpeg

ボールや砂場用の小さなおもちゃにも興味津々です!

image2.jpeg

砂の感触を手のひらや足の裏で感じながら遊ぶ子どもたち。

最近では砂をつまんで感触を確かめる姿もみられるようになってきました。

これからも様々な感触遊びができるよう、活動を工夫していきたいと思います。

 


2025年5月27日

お散歩に行きました!

中ふれあい公園にお散歩に行きました。

「恐竜の骨みたい!」

と、はしごを登っていました。

保育園よりも高い雲梯にも挑戦です!

おもしろい形の木を発見!

どうやって登ろうか考えながら挑戦していましたよ。

木の根っこも遊び道具になります。

落ちないようにバランスを取りながら歩いていました。

帰り道「あ~楽しかった!」「また行こうね!」

と大満足な子どもたちでした。


2025年5月22日

1歳児 すみれ組 どろんこ遊び

温かい日が増え、水を使った遊びが大人気!

砂場横に水たまりができると裸足になって遊んでいました。

足の裏の感触を楽しむように遊び、スコップで泥をすくってみたりと夢中で遊ぶ子どもたちです。


2025年5月14日

2歳児 たんぽぽ組  春の散歩先で発見!

 

 

白砂公園へお友達と初めて手をつないで歩いていきました。 広い公園へ着くと気持ちがワクワクした様子で早く遊びたい気持ちがたくさんの笑顔からあふれていました。

秋の自然発見! かくれんぼしていたどんぐりの帽子を見つけると、嬉しそうに広げて見せてくれました。

葉っぱの上にはてんとう虫の幼虫が! なんと、脱皮をしている真っ最中でした。

そ~っと手のひらにのせてじっくり観察を楽しみました。 おや?動かないな~。なに?ちゃんと生きているのかな?どうして?からだの皮がむけているのかな?と不思議をたくさん発見した子どもたちでした。


2025年5月7日

こどもの日メニュー

 

連休明けに、こどもの日の行事食を作りました!

<昼食>

・こいのぼりカレー

・切干大根としらすのサラダ

・グレープフルーツ

<おやつ>

・金太郎プリン

・クラッカー

・麦茶


2025年4月30日

メダカの赤ちゃん発見!

    

水槽の中でメダカの赤ちゃんが生まれました。棒状で5mmくらいです。

4月25日、北の川にある藻を拾ってみたら1mmくらいの卵を発見。

事務所に水槽を置いて観察することにしました。

4月30日、たくさんの赤ちゃんが生まれていました。

子どもたちと大はしゃぎしました。

 

 

 

 


2025年4月26日

2歳児 たんぽぽ組 春をたくさん見つけたよ!

進級、入園してから1ヶ月が経とうとしています。
靴箱や荷物をかける場所を少しずつ覚え、「園庭に行こう!」と声をかけると、排泄を済ませて自分でズボンや靴下を履こうとしたり、帽子を被ったりし、
保育者の声かけを聞いて自分で身支度をしようとする姿が見られます。

IMG_3381.JPG

園庭や北の畑には、タンポポやカタバミ、ハルジオンのお花が咲いていたりアリやダンゴムシなど虫が地面を歩いていたり、北の川にメダカや金魚が泳いでいたりとたくさんの生き物が住んでいます。

お兄さんお姉さんが生き物を見つけている姿を見てたんぽぽ組のお友達も興味を持ち、顔を覗き込んで観察しています。
「アリさん木に登ってるよ!」「ほんとだ!ここにもいるよ!」

IMG_2968.JPG

「お魚さんいるよ!」

IMG_3277.JPG

「みてみて!ダンゴムシ見つけたよ」「見せて見せて!これ?ダンゴムシ?」

IMG_3387.jpg

「触ってみる?」
「いいよ!」お兄さんが手にのせてくれ、触れながら観察する姿も見られましたよ。

IMG_3392.jpg

お兄さんお姉さんの真似をして同じ容器を探して持ち、虫探しに出発!草の下や園庭の隅にいる虫を捕まえることができると、嬉しそうに保育者に教えてくれます。

IMG_3404.JPG

 

IMG_3407.JPG

引き続き、子どもたちの発見を見守っていきたいと思います。


1 2 3  »