アルバム

アルバム
4歳児 すずらん組 しゃぼん玉を飛ばしてみよう!
園庭に水を撒いていると「きゃ~!気持ちいい!!」と言いながら水しぶきを浴びながら走り出すすずらん組。
お砂場では塩ビ管を使って水の通路を作り、そこからお水を流して足湯ならぬ足水をする姿も見られました。
水を持ってくる人、流す人と役割を分担しながら何度も何度も繰り返し楽しんでいましたよ!
後半はしゃぼん玉を飛ばして遊びました。
先日しゃぼん玉の絵を描いたことを思いだし、「絵の具で描いたしゃぼん玉とおんなじ色だよ!」「きれいだね~!!」と観察しながらしゃぼん玉を飛ばしていました。
少しずつコツを掴み、息を吹く強さや時間を調節しながら小さいしゃぼん玉や大きいしゃぼん玉を飛ばせるようになったことをお友達や保育者に教えてくれました。
途中、ちゅうりっぷ組さんがお散歩に出かけている姿を見つけると「見てみて!きれいでしょ~」と近くで飛ばしてくれました。
しゃぼん玉を飛ばすだけでなくお友達が飛ばしたしゃぼん玉を触ることを楽しむ姿も!
全身でしゃぼん玉を触っている姿はまるでダンスをしている様!
しゃぼん玉を飛ばしたり触ったりと繰り返し楽しんでいました。
5歳児ひまわり組 畑作りは大変だけど楽しいね!
今日は、畑のお仕事がいっぱいありました!
まずはじめにお花が散ってしまったチューリップを抜いて、球根を取り出すお仕事をしました。
スポッと気持ちよく抜けた後、茎から球根だけを取ります。
ひげの生えた球根に「こわい…」とドキドキしている子や「ふんっ!」と力強く茎を折り取れる子など様々でした。
「にんにくみたい!」「皮がついてると玉ねぎみたいだよ!」と子どもたち同士で見せ合い感想を言い合っていましたよ!
次はたくさん生っていたスナップエンドウを取りました。
少し硬かったのですが、コツを掴むと次々と取ることができていましたよ!
そして昨日から楽しみにしていた、ひだまり保育園のそら組さんと一緒に畑のうね作りをしました!
挨拶をしたらシャベルやスコップを持って畑へ向かいます。
かぼちゃを植えるうねとトウモロコシを植えるうね、最後にサツマイモを植えるうねを作りました。
「柔らかいお布団にしてあげてね」というと、力いっぱい土を掘り起こしてふわふわのお布団にしてくれました!
みんなで力を合わせて頑張ったので、あっという間に終わりました。
「疲れた~」「汗だくになった!」と達成感に満ちた表情がすてきでしたよ!
最後のお仕事はチューリップの球根を取った場所を掘り起こして、今度はひまわりの種をまきます。
大きいひまわりが咲くように願いながら種まきをしていまたよ!
大輪の花が咲くのが楽しみです!
3歳児ちゅうりっぷ組 きゅうりの苗植えとお散歩
北の畑にキュウリの苗を植えました。
副園長先生にキュウリの苗を見せてもらうと、じっと見て観察するみんな。
畑の穴に入れた苗に、優しく土のお布団をかけてあげます。
「おおきくなあれ!」「やさしくね」
最後は、お水のやりかたを副園長先生に教えてもらいました。
キュウリはお水が大好きなんだって!
キュウリの赤ちゃんのお父さん、お母さんはちゅうりっぷ組のみんなです。
大きく、おいしいキュウリになるようにみんなでお世話していこうね!
そのあとお散歩に行きました!
「いいお天気だねえ」「気持ちがいいね」とみんなも気持ちよく歩いています。
北第二公園に到着!シーソーではお友達のお手伝いをしてあげる優しいみんなでした!
5歳児ひまわり組 ホールで体育指導をしました。
先週に引き続きホールで体育指導がありました。
はじめに柔軟体操をします。みんな先週よりも少しだけ柔らかくなったように感じました!
次はマッチョ体操。座って足を上げた状態で10秒止まります。終わった後は「お腹が痛い~」「疲れた~」と言っていましたよ。
それでもまだまだ休みなく続きます!ウルトラマンに変身したり、片手片足を上げて止まったりとマッチョになる練習をたくさんしました!
体操を十分に行った後は、みんなの大好きなマット体操です。
先週と同じゆりかご運動をしました。はじめから手を使わずに起き上がれる子も増えていました!
今度はマットを長くつなげてお芋に変身!おいしい焼き芋になるためには、マットから落ちずに端まで行かなければなりません。
みんな回っている途中で落ちそうになると体の向きを整え最後まで落ちずにおいしい焼き芋になることができました!
最後は前転です。
先週のお約束①マットに足をつけて万歳②マットに手を置く③まわるを意識しながら挑戦することができました。
4歳児 すずらん組 体育指導「マット運動」
今日の体育指導は、ホールでマット運動を行いました。
いつもどおり準備体操をした後は床に座って柔軟体操。
講師やみんなの見本として前で行う友達の姿を見てまねして挑戦!
体を前に倒すと「痛ーい!!」と言う声がたくさん聞こえてきましたが、終わりの合図があるまで一生懸命に体をほぐしていました。
マットの上では、ハイハイや膝をつけずに手足で歩く、くまさん歩き、ひざ立ち歩きの他にでんぐり返しも行いました。
①マットの淵に立ち万歳
②両手、頭をマットにつける
③ダンゴムシのまま前回りをする
講師が側にいるからか、不安になる姿はなく、意欲的に参加していました。
連休のため、次の体育指導は5月11日。今日教えてもらったことを忘れないようマット運動の活動を取り入れ、楽しめるようにしたいと思います。
3歳児ちゅうりっぷ組 園庭で体育指導
今日は、はじめて園庭で体育指導を行いました!
気持ちのいいお天気でみんなも気合十分、始まります!
まずは元気に準備体操です!いち、に、さん、し…
園庭に引かれた線から線へ、よーい、どん!
走るだけでなく、ジャンプやけんけんでも移動しましたよ。
丸、四角、三角、ハートのお部屋を作って、講師の先生の言ったお部屋にすぐに移動します。
お話をよく聞いて、移動できるかな?
たまに間違えながらも一斉に走り出すみんなでした。
3歳児ちゅうりっぷ組 ホール遊びを楽しみました
今日は雨でしたね。
「長靴履いてきたよ」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。
そんな今日はホールで遊びました。
音楽に合わせてダンス!
ジャンボリミッキーやエビカニクスをのりのりで踊りました。
そのあとはマットや跳び箱遊びをしました。
跳び箱の上でジャンプ!保育者の持つタンバリンをタッチして音が鳴ると
やったー!と嬉しそうでした!
ホールでたくさんからだを動かした後のお食事は、ハンバーグ!
スプーンとフォークの使い方を確認してから食べました。
どちらかを使っているときにはもう片方はテーブルの置いておこうね。
お皿を持つときにはスプーンとフォークは置いておくよ。
など、いただきますの前に確認したことを意識しながら食べているお友達もいました。
おうちでも、スプーンやフォークの使い方をやってみてください!
5歳児ひまわり組 お誕生会をしました!
お部屋でお誕生日会をしました。
事前に「何問質問に答えられる?」とお誕生日のお友達に聞いてみると、なんと「20問!」との答えが!
今日は13名の登園だったので、「全員一問ずつ質問をしてみよう!」ということになり、みんなで質問をしてみました。
「好きな果物はなんですか?」「好きな新幹線は何ですか?」「好きなプリンセスは?」といろいろな質問が出ました。
参加していただいた保護者の方にも質問をしてみました!
どの子もお友達のお母さんに興味津々で「好きな色は何ですか?」「好きなピーターパンのキャラクターは?」など面白い質問をしていましたよ。
クイズ大会では、お誕生児の子が出題者になってくれて、少し難しい問題にもかかんに挑んでいました!
最後はホールでかくれんぼをしました。
1回戦目はホールのみ。2回戦目はホールとひまわり組の部屋。3,4回戦目はホールとひまわり組と廊下と隠れる範囲を広げてみました。
鬼は一回戦目はお誕生児が行い、2回戦目からは鬼の人が次の鬼を決めるというルールにしました。
みんなとっても楽しんで隠れていましたよ!かくれんぼが上手なお友達はなかなか見つけられないほどでした!
3歳児ちゅうりっぷ組 ホール遊びを楽しみました
今日は雨でしたね。
そんな今日はホールで遊びました。
4歳児 すずらん組 ホールで遊びました
雨天のため、大好きな園庭では遊べず、、、
ホールで遊ぼうと誘うと、「やったー!何する?」「前にやったボール送りゲームしたい!!」「ジャンケン列車もいいね!」
何をして遊ぼうかアイデアをだしてくれたすずらん組さん。
結果、ボール送りゲームを行うことに決定!
今回は、足の間からボールを渡すだけでなく、頭の上からボールを渡すことにも挑戦しました。
何度か転がってしまうこともありましたが、「○○ちゃんどうぞ!!」とお友達の名前を呼びながらスムーズに渡せるように工夫していましたよ。
途中から難易度アップ!
最初は足の間から、笛が鳴ったら頭の上からボールを渡すという難しいバージョンにも挑戦。
みんなで協力しながら最後までボールを渡すことができていました!!
最後は初めてバルーンをやってみました。
昨年度、すずらん組さんがふれあいデーでバルーンをしていたことを思い出したようで、
「前のすずらんさんがやってたよね!」とドキドキわくわくしている様子の子どもたち。
バルーンの持ち方や技を伝えてみるとすぐに理解してできていましたよ!
バルーンの中に入ってみると、、、
「わー!!きれい!楽しい♪」と大興奮でした。
またみんなで挑戦し、楽しんでいけたらと思います。
« ‹ 3 4 5 6 7 › »