アルバム
4歳児すずらん組💕すいとんづくり💕
今日は楽しみにしていた食育指導!
みんなで準備万端!(^^♪身支度も自分たちで行います。
はじめに…白菜やきのこ、こんにゃく、油あげを食べやすい大きさにちぎります✨
このくらいかな?
おおきいと食べづらいよ!ね?
などとみんなで楽しそうに話し合っていました😎
こんにゃくの『つぶつぶ』はなあに?
と気になったことを調理の先生に尋ねる姿もありました😍
子ども達に聞いてみてくださいね😻
ピューラーも慎重に丁寧に皮と実の部分を見極めて剥いていました☆彡
「おうちでもやってるよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
こんにゃくはつぶつぶが手についたり、においは…「ちょっと不思議な…におい😜💕」
洗ってきれいにしましょう!
包丁にも挑戦😁ちょっぴり怖いけど…先生と一緒に切るから大丈夫☺
食べやすい大きさに切りたい、けど難しい❕
お食事の先生はすごいなあ!
すいとんづくり!😆
小麦粉に水を入れるところから行ったので、
水が多いと『ベタベタ』少ないと『まとまらない』ことを身をもって体験💦
くっついてベタベタだ…どうしようかなあ。
小麦粉を足したりして調整し、丸めて形を整えました。
調理室で野菜やすいとんをゆでてもらい、味付けはみんなで話し合って決めました。
「しょうゆ」「しお」「みりん」この配分はどうしようか…?
みんなで味見をしながら決めることに✨
まずは野菜とダシの味から。「これでもおいしいけど、何か入れたいなあ」
「しお」を入れては味見、「みりん」を入れては味見、「しょうゆ」も入れて…。
みんなは味見がとっても楽しかったようで列が絶えませんでした😆💕
すいとんを入れて煮込みましょう。
出来上がったら先生方におすそ分け😁
みんなで運びました。喜んでくれてうれしいね★
さぁさぁ、楽しみにしていた💗いただきますの時間💙
おいしぃ~😍
みんなで作ったすいとんはとってもおいしく、たくさんおかわりしちゃお❣😎