アルバム

アルバム

2023年1月5日

1歳児クラス たんぽぽ組 今年初の…

今日は今年初のスポーツセンターへ散歩に出かけました。
道中、いつもの柿チェック…
“柿ないね〜”と保育者より先に気付いて教えてくれます‼︎

スポーツセンターでもかりん探しをしていました。

image0.jpeg

カリンは3つほど発見、探している後ろ姿が何とも可愛らしかったです!!

image1.jpeg

image2.jpeg

茂みからカサカサと音がして、“何だろ〜”と探してみたのですが、なにも見つけられず…

image3.jpeg

日陰に沢山の霜柱が!!
一生懸命探して、持ってみたりと冬ならではを見つけました。

image4.jpeg

image5.jpeg

なだらかな斜面を降りるのに、誰かがほふく前進で降りるとみんなも始めて…
まるで自衛隊みたいでした(笑)


2023年1月5日

2歳児もも組 こどもは風の子!

今日は朝から園庭に行きたーい!という声があったので、朝のおやつを済ませると早速園庭へ!
お部屋で遊びたいお友だちもいたのでお部屋と園庭に分かれて遊びました。

朝一番の園庭は北風がつめたーいっ!

でも子どもたちはへっちゃら。かけっこで体を温めます。

image.jpg

日陰には霜柱がびっしり!

image.jpg

小さなカップに集めてかき氷かな?

image.jpg

寒い冬ならではの遊びも楽しいですね!
寒い時は体を動かして遊ぶのが1番。

image.jpg

タイヤを渡って。

image.jpg

その先には長ーい一本橋。バランスをとりながらゆっくり慎重に渡ります。
バランスのとりかたもとっても上手になりましたね。

image.jpg

一本橋は大人気。後ろにはずらーっと長い列。以前は並ぶのが難しくてトラブルも多くありましたが、今はしっかり順番を守って待つ姿がみられます。ついつい順番を間違えてしまっても、お友だちに教えてもらって正しい順番にならべなおしていました。そんな場面にも成長を感じますね。

登って渡ってジャンプして!いつのまにか身体はぽっかぽか。お部屋で遊んでいたお友だちも途中から園庭へ合流です。

子どもは風の子!寒さなんてへっちゃらで元気いっぱい遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2023年1月5日

1歳児こすもす組 久しぶりのお散歩

天気の良い今日はお散歩に行きました!

お友達とも手を繋いで上手に歩けるようになってきたこすもすさん。

少しずつ階段で登る機会も増やし、手すりを持ったまま登ったりとお約束も伝えていきます。

image0.jpeg

image1.jpeg

2階へ上がると再び手を繋ぐ姿も!!とても可愛らしいですね!

image2.jpeg

image3.jpeg

スポーツセンターに到着するとハトを発見!

「ハトー!」「まってー」と声を掛けながら一生懸命追いかけますが逃げられてしまいます…

image5.jpeg

その後いつもの広場に向かい遊ぶチームとその場で遊ぶチームに分かれて遊びました!

毎回お決まりの場所ではなく時に違う場所での遊びも新鮮で新たな発見にも繋がりますよね。

そして無理にその場に行くのではなく子ども達1人1人の「ここで遊びたい」という気持ちも大切にしています。

image6.jpeg

image7.jpeg

草むらの中から木の実を見つけたり

image8.jpeg

image9.jpeg

葉っぱをかき分けどんぐりを見つけたり、広い場所で思い切り走ったりとそれぞれの楽しみ方を大切にしています。

image10.jpeg

image11.jpeg

帰り道では大好きな働く車の仲間。「救急車!」にも会うことができました!


2023年1月5日

1歳児つき組〜それぞれの遊びをじっくりと〜

園庭で遊びました。
大好きな三輪車でドライブしたり、ビールケースを押して進んだり、

image1.jpeg

ブランコに乗ったり、鉄棒にぶら下がったり、元気に体を動かしていました!

image2.jpeg

お砂場では、保育士と一緒にお山を作って、

image3.jpeg

車の型抜きを走らせたり、

image10.jpeg

トンネルを掘ろうと、レンゲで山を削ったり、色々と工夫して遊んでいましたよ。

image11.jpeg

お砂に草を混ぜて、美味しそうなまぜごはんを作って「どうぞー」と持ってきてくれました。

image6.jpeg

手をお水でぬらしてから、お砂の中にズズッ!真っ黒になったね〜

image7.jpeg

入らないな〜。ペットボトルに石を入れようとしますが、なかなか入りません。手首をひねってグリグリ。石の角度をかえて、がんばっています。

image8.jpeg

しばらくがんばっていましたが入らないので、あきらめてお砂場で遊び始めました。
お砂を掘っていると小さめの石を発見。「これなら入りそうだよ」と保育士が声をかけると、いそいそとペットボトルの方へ。ポトン!今度は入りました。

image13.jpeg

みんなそれぞれ、じっくりと自分たちの遊びを楽しんでいました⭐︎


2023年1月5日

2歳児にじ組 考えながら。。

朝、ビニール袋にシールを貼り、楽しみました。何ができるか完成をお楽しみに!

image1.jpeg

寒さに負けず、今日もお外で遊ぶ!と元気いっぱいなにじ組のお友達。
タイヤも使い方が変わってきました。並べたり、重ねたりして遊んでいましたが、今日は長く並べていたのでしばらく様子を見ていると「これね!お兄さんたちが前にやってた道を作りたいの!」
といいながら、道作り。

image2.jpeg

以前3歳児クラスのお友達が「どん!じゃんけんぽん」をしていた様子をみて、「やってみたい!」と感じ、作っているのですね。普段の遊びの中から、学びをしています。

image3.jpeg

こちらは、縄跳びで電車ごっこ。初めは保育士とお友達2人の電車だったのですが、気がつくとにじ組のお友達で満員電車に!少しずつ一人遊びの世界からお友達と関わりのある遊びが増えてきました。「せまい!」「はやい!」とトラブルはありますが、言葉で伝えられていることに成長を感じています。
普段ある玩具を自分で考え工夫していけるような環境をこれからも大切にしていきたいと思います。


2023年1月5日

2歳児にじ組 考えながら。。

朝、ビニール袋にシールを貼り、楽しみました。何ができるか完成をお楽しみに!

image1.jpeg

寒さに負けず、今日もお外で遊ぶ!と元気いっぱいなにじ組のお友達。
タイヤも使い方が変わってきました。並べたり、重ねたりして遊んでいましたが、今日は長く並べていたのでしばらく様子を見ていると「これね!お兄さんたちが前にやってた道を作りたいの!」
といいながら、道作り。

image2.jpeg

以前3歳児クラスのお友達が「どん!じゃんけんぽん」をしていた様子をみて、「やってみたい!」と感じ、作っているのですね。普段の遊びの中から、学びをしています。

 

image3.jpeg

こちらは、縄跳びで電車ごっこ。初めは保育士とお友達2人の電車だったのですが、気がつくとにじ組のお友達で満員電車に!少しずつ一人遊びの世界からお友達と関わりのある遊びが増えてきました。「せまい!」「はやい!」とトラブルはありますが、言葉で伝えられていることに成長を感じています。
普段ある玩具を自分で考え工夫していけるような環境をこれからも大切にしていきたいと思います。


2023年1月5日

0歳児ほし組 楽しい散歩♪

新年初のお散歩に行ってきました。
上井草スポーツセンターまで行く道は楽しいことがいっぱい!

image1.jpeg

不思議な穴を見つけると指をさして教えたり入れてみたり。

image2.jpeg

うっすらうつる窓や鏡で自分を探したり

26D95948-4D72-4C5C-972D-2EEE3D310D67.jpeg

遠くの電車の音にも気づいて手を振ったりしながら楽しんでいます。

image4.jpeg

行きも帰りも子どもたちが気になる場所は同じで散歩先で遊ぶのも楽しいけど、行き帰りの道中も思う存分楽しむほし組の子どもたちです。


2023年1月4日

2歳児にじ組〜見立て遊び〜

久しぶりの保育園でしたが、みんなの元気いっぱいな姿が見られ、嬉しく思います。今年もいっぱい遊んで楽しく過ごしていこうと思っています。

image1.jpeg

とてもいいお天気の中、園庭でたっぷり遊びました。砂場に落ちていた石を集めて見ていると「なんか、ぶどうみたい!」と、ままごとがスタートしていました。

image2.jpeg

こちらのお友達は、タイヤ遊び。フラフープをハンドルに見立てて運転し、お出かけごっこを楽しんだり…。

image3.jpeg

中にすっぽり入ってお風呂ごっこ。
同じ物を使っていても、使い方次第で色々なものに変身します。子供たちの想像力の世界は無限ですね。

iPodから送信


2023年1月4日

4歳児合同 冬休み明けて…

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

約1週間の冬休みが明けて、元気いっぱいに登園した子どもたち!今日はそら組、ひまわり組さん合同で過ごしました。

 

IMG_1920.JPG

朝の会で、子どもたちに冬休み何して過ごしたか聞いてみると、おでかけや旅行に行ってきた、お正月はお餅とおせちを食べた、おじいちゃんおばあちゃんに会いに行ってきた…など冬休みの思い出をたくさん話してくれました。
お休みのお友達もいたので、また改めてゆっくり冬休みの思い出を聞きたいと思います♪

 

image1.jpeg

天気も良いので、皆で園庭に出て遊びました!「霜柱できてるかな?」と手や足で霜柱があるか確かめています。霜柱を踏むとサクサク音が聞こえます。「踏むと音がなるよ〜!」と踏む感触や音に楽しむ姿が見られました。冬の自然にも触れている子どもたちです。

 

IMG_1924.JPG

こちらはさくら組のお兄さんと一緒にトンネル作りをしています。途中で崩れたりなどトンネルを作るのがなかなか大変そう…先生も一緒に力を合わせて取り組みます!
ゆったりのんびり過ごした子どもたちです♪


2023年1月4日

1歳児たんぽぽ組 うさぎ年

2023年 今年もよろしくお願いします。

1週間振りに会った子どもたちは、背が伸びてみんな大きかなっていました。「久しぶりぃ〜」というように、みんなそばにきてくれてにっこり笑顔で抱きついてきてくれました。嬉しいですね!

新聞紙をちぎり、ビニールに入れて、みんなでうさぎを作りました!

 

image0.jpeg image2.jpeg

紙の目に逆らってちぎるのって、なかなかむつかしいんですよね。

まずは、新聞紙に切り込みを入れて、ちぎりやすいようにしてあります!

 

image3.jpeg image1.jpeg image4.jpeg

ちぎる、破るは、子どもたちのお得意分野!!ビリビリとちぎれる感触がまた、

楽しいんでしょうね。

 

image8.jpeg

ちぎりながらビニールに入れていく!二つ個ことが

一度にできるようになっていて、成長を感じますね。

 

image5.jpeg

「風船で来たよぉ~!」自分で作った風船!

嬉しさもひとしおですね。

 

image6.jpeg

台紙に両面テープをくっつけて、新聞の風船を

貼り付けました!

 

 

image7.jpeg

さてさて…….ここからどうなっていくのかなぁ~!!

 


«  591 592 593 594 595  » 


アルバム