アルバム

アルバム

2023年1月4日

1歳児つき組〜あけましておめでとうございます!〜

あけましておめでとうございます!
久しぶりの保育園ですね。
登園のときに泣いてしまうお友達もいましたが、しばらくすると保育園生活を思い出してくれたようで、牛乳を飲んで園庭へ出る頃には落ち着いて、いつもの様子で元気に園庭へと向かいました。

園庭には1番乗り。
早速、三輪車で初ドライブです。

image0.jpeg

そのまま築山へ。よじ登って、三輪車で初登頂!その後はシューっと下りて、初下山!何度も繰り返し楽しんでいました。

image1.jpeg

こちらでは、初タイヤまたぎ!足をしっかりと上げて一歩一歩進んでいましたよ。

image8.jpeg

初鉄棒!腹筋を使ってお腹の辺りまで足を上げていました。

image9.jpeg

初水撒き!保育士と歩調を合わせて歩きながら、お手伝いしてくれましたよ。

image10.jpeg

初お砂場遊び!「りんごだよー」と言いながら、枝の部分を差していました。よく見ていますね。

image13.jpeg

初霜柱ほり!バケツにたくさん入れて、お友達と一緒にじっくり観察していました。

image0.jpeg

初、ベンチでお砂場遊び!霜柱が少しずつ溶けて、泥になっていくね。ぐるぐる混ぜて遊んでいました。

image11.jpeg

今日は保育園でたくさんの初◯◯をして、元気に遊びました。
長いお休み明けなので、保育園の生活リズムを少しずつ取り戻していってもらえたらと思います。
今年もよろしくお願いします⭐︎

image0.jpeg

 


2023年1月4日

5歳児合同うみ・さくら組 2023年の目標は?

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!

保育園に来ると…

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」

恥ずかしそうにご挨拶してくれる様子が見られました。

お正月のお休みもあっという間!ですが、とても楽しかったことがたくさん。

朝のお集りの中で干支の話やお正月の楽しかったお話など…(干支の話は大盛り上がりでしたよ!おうちでもぜひ♪)

久しぶりにお友達と話したり、聞いたりする時間を作りました。

「もうね、楽しいことがたくさんだった!おじいちゃん、おばあちゃんの家に行ったよ」

「お節がとても美味しかった」

「お餅が美味しかったよ」

IMG_7255.jpg

まだまだ話したりない様子も…お友達に自分の楽しかったことや嬉しかったことを共有できる喜びを感じていますね。

 

朝のお集りが終わってから、園庭とお部屋に分かれて好きな遊び。

お友達同士で声をかけ合い、自分たちでルールを決めながら鬼ごっこ。

小さい子にぶつからないように工夫して遊んでいます。

IMG_7257.jpg

「お休み中に腕立て伏せを200回くらいやったんだ!先生、お腹かたいよ?」

「腹筋ついてるね、すごい!」

そんなお友達と保育士のやりとりを見て始まった筋トレ。

「そんなの俺もできるよ!」

「お腹はまだやらかいな…全然、かたくないんだけど」

できることを自慢気に見せたり、「すごい!」と感動したり、真似をしてみたり、教えてあげたり…遊びの中で自然に始まった筋トレ、見守っていると子どもたちの様々な姿が見られます。

IMG_7263.jpg

「ちょっと、足を抑えていてくれない?」

「いーち!」

「膝に顎を付けるんだよ!」

たくさん筋肉をつけること、お腹をかたくすることを目標に筋トレに励んでいましたよ。

(明日あたり、筋肉痛になっているんではないかな…朝とか痛いと言うことがあるかもしれません)

IMG_7265.jpg

みんなに「2023年の目標は?」と聞くと…

「足の筋肉をつける!」

「お腹を割る!」と楽しかったことや友達や保育士との関わりの中で出てきた目標。

「小学校でたくさん勉強する」

「算数とか頑張りたい!」

「小学校で色々なことを教えてもらいたい」など春の就学を意識した目標など…

色々聞くことができました。(今日はまだお休みのお友達も多かったのでまた改めて聞いてみたいと思います)

大好きな遊びや勉強を見つけたり、やってみたいと感じたことに自分から挑戦したり…そんな素敵な1年になりますように。

たくさんの経験をしながら、元気に大きくなろうね。


2023年1月4日

3歳児合同 あけましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

子どもたちとも新年の挨拶をして今日は何をするか話して決めようとしていると、今年は卯年!と子どもたちから出てきて干支の話をしました。

順番を知っている子や自分の干支を知っている子、お家の人の干支を知っている子もいて楽しく会話をしながら干支を知りました。

image0.jpeg

そしてそのままお部屋遊びと園庭遊びに分かれて遊びました。

お部屋チームはナスを3個折っています。廊下にある富士山とナスの折り紙、、、えんぎがいいですね!

image1.jpeg

image3.jpeg

ひさしぶりの園庭も楽しそうに遊んでいました。

image4.jpeg

image5.jpeg

image7.jpeg

久しぶりの登園でなんだか少し体が大きくなっていたり、お話が上手になっていて驚きでした!

3歳児クラスもあともう少し。
たくさん遊びながら様々なことを経験できるようになったらいいなと思います。


2023年1月4日

1歳児こすもす組 お友達といっしょ〜!

明けましておめでとうございます。

2023年もよろしくお願い致します。

image1.jpeg

久しぶりに会うと素敵な笑顔で会いにきて抱きついてくれたり、

新年の挨拶の真似をして挨拶してみたりと可愛らしいですね!

image2.jpeg

image3.jpeg

image4.jpeg

今日は2人のこすもすさん。

子ども達も久しぶりにお友達と会えたことが嬉しいようで何をするにも一緒!同じおもちゃで一緒に遊びます。

1人の時間も大切にしつつ、保育士も一緒に遊ぶことで友達と一緒に遊ぶ楽しさも感じられるよう関わっています。

image6.jpeg

お部屋ではお正月遊びということでかるた遊び!(友達の顔写真かるた)を行いました!

image7.jpeg

image8.jpeg

保育士が表示するお友達の顔写真(最近の写真)をみて入園当初の写真の中からお友達を探します。

「○○くんどこかな~」の保育士の声を聞いて「どこどこ~」と探し

「あったー!」「いたー!」と写真を持ってきて照らし合わせます。

クラスの友達の名前と顔の一致もバッチリのようですね!

写真以外にもお友達のマークを指差したりロッカーを指差したりと場所の把握もしていて成長を感じますね。

image9.jpeg

その後は少しだけ園庭遊びを楽しみました。

休み明けは慣れ親しんだ場所でゆっくりと過ごしたり無理なく過ごしています。


2023年1月4日

0歳児ほし組 久しぶりの保育園

あけましておめでとうございます!
久しぶりの保育園でしたが、元気に登園しお友達や保育士のことを覚えてくれたことに嬉しさを感じました。

8CE0B77F-8E39-489D-B2E0-3419FC3AB93B.jpeg

早速お友達との関わりがみられ、微笑ましいですね。
天気も良く園庭へ行くといつのまにかほし組で集まっていました。

3718393E-A9D6-409F-A4FB-098D1C708367.jpeg

水道に水があるかな?砂が溜まってるね!など、保育士やお友達と話しているかのようでした。

新しい年が始まり、ほし組での生活も残り3カ月です。今年もお友達や保育士とたくさん遊んでたくさんの成長を楽しんでいきたいと思います。よろしくお願いいたします!

※お昼寝用にタオルケットを使用している家庭がありましたら、1月から寒さ厳しくなってくることが予想されるので、ブランケットを使用していきたいと思います。準備ができ次第持ってきてください。


2023年1月4日

2歳児もも組 すくすく大きくなぁれ!

今日から2023年のスタートです。もも組も久しぶりに元気いっぱいの子どもたちの笑顔で溢れました!
お休みの間に初詣に出かけたことや食べたものなど、目をキラキラさせてお話ししてくれました。

朝のおやつ(牛乳)では、「今年もよろしくおねがいします。」と、新年のご挨拶。いつもと違うご挨拶に、もじもじする子どもたちがとっても可愛らしかったです。

長いお休み明けだったので、まずはお部屋でゆったりと過ごしました。

image.jpg

線路をつなげたり、絵本をひろげたり。

image.jpg

赤ちゃんのお世話をしながらおままごと。

ひと遊びした後は園庭へ!

image.jpg

大人の手を借りなくても準備はバッチリですね!

園庭に出ると、年末から育てていたクロッカスの芽が育っていました!
みんなでお水をあげることに。

image.jpg

「大きくなぁれ。大きくなぁれ。」

image0.jpeg

クロッカスも子どもたちも、すくすく大きくなぁれ!

今年も、子どもたちの発見や喜びに寄り添いながら共に成長していけたらと思っています。

本年もよろしくお願い致します!


2022年12月27日

5歳児さくら組 お部屋に感謝しよう大掃除大作戦!

そろそろ今年も終わりに近づいてきましたね。保育園も明日が終わると年末年始の休みですね。
休みに入る前に、「ありがとう」という気持ちで大掃除を行いました。
子どもたちと一緒にどこを掃除した方がいいか考えました。
・ロッカー
・おもちゃを拭く
・テーブル、椅子を拭く
・靴箱
・本棚などたくさん出てきますね。
まずは、みんなでロッカーの整理!
工作や塗り絵など、たくさん出てきますね!処分するもの持ち帰るものを分けながら行なっていきます。

IMG_7188.jpg

次は、テーブルと椅子をきれいにしよう!
床に落ちているゴミなど、椅子を上げた方がやりやすそうだねと椅子をテーブルに乗せます。

image0.jpeg

椅子の足も拭き拭き!
結構汚れていましたね。きれいにしてくれてありがとう!

IMG_7193.jpg

外の靴箱もほうきとちりとりを使ってきれいにしていきます。
隅から隅まできれいにしてくれました。

IMG_7198.jpg

みんなで綺麗にしたお部屋!
これで、気持ちの良い年末年始を迎えられそうですね!大掃除大作戦は大成功でした!
来月は大きくなったね会なので、話し合いや取り組みなど詰めて行っていきたいですね。
ゆっくり休んで、美味しいご飯を食べて幸せな年末年始をお過ごし下さい☆

※ロッカーの中を整理したので荷物が多くなるかと思いますが、ご家庭でどうするか子どもと相談をして決めてくださいね♪


2022年12月27日

4歳児 そら組 年内最後の…!

今日は年内最後のお散歩へ行きました!
ゆったりのんびり行こうかと話すと子どもたちから「上井草スポーツセンターに行きたい!」とリクエストがあったので
スポーツセンターへ出発しました。

IMG_1882.JPG

スポーツセンターに到着すると、他の保育園のお友達も使っていることに気づき「周りをよく見て遊ぼう!」と遊び方を考えていました。

IMG_1885.jpg

今日は鬼ごっこで遊びたいお友達がたくさん!最初は氷鬼から始まりました♪

IMG_1893.jpg

「ちょっと休憩〜!」とお友達と日向ぼっこをして休憩している様子です。ポカポカ天気で暖かいね♡「あったかくて気持ち良いね〜」と話したり「何だか眠くなってきちゃう〜」と暖かくてうっとりしていました。

IMG_1894.JPG

氷鬼の他に、増やし鬼にも挑戦しました!鬼にタッチされると、どんどん鬼が増えていく鬼ごっこです。ルールを聞いてまずはやってみることにしました!新しい鬼ごっこのルールでしたが、繰り返し遊びながらルールを知っていけるといいなと思います。そして、子どもたち…走るのがとても早くなりました!先生も一生懸命追いかけたり、逃げたりしますが少し本気を出さないとな…と感じています(笑)


2022年12月27日

5歳児うみ組〜気持ちよく新年を迎えよう!〜

明日が終われば、年末年始のお休みです。その前に、いつも過ごしているお部屋の大掃除をしました。
まずは個人のロッカーから。
制作物やマスク?!がたくさん出てきた子もいました!

IMG_3437.jpeg

少し前に「お休みになるまでに、一度整頓してマスクケースだけにしようね」と声をかけてあったので、見通しをもって、すでに整頓していた子もいました!
小学校でも見通しをもって学期末の持ち帰りをしないと、終業式に大変な思いをしますよね…

IMG_3436.jpg

玩具拭きでは
「まず箱から出すよー」
「最初に箱拭いてー」
「線路拭きたい人?電車拭きたい人?分かれてやろう」
声をかけあっていました。

IMG_3439.jpg

本棚も制作棚もキレイスッキリ!

IMG_3442.jpg

最後に自分の靴箱を拭き掃除して大掃除終了。
あちこち整頓され、キレイな部屋。気持ちが良いね!

IMG_3448.jpg

園庭に出ると、霜が溶けてぬかるみができていました。
鬼ごっこの時は要注意!
でも、困ったことも遊びにしてしまう子どもたちです。
↓ドロドロのぬかるみを利用して、カレー屋さんが開店しました。
おいしそうなカレーがいくつも並んでいましたよ。、

IMG_3450.JPG

お部屋もスッキリして、気持ち良く新年を迎えることができそうです!

※コットのシーツのゴムが伸びてしまっている子が多いようです。
寝ている際にずれてしまったり、足などに絡まると危険な為、お休みを利用して付け替えをお願いします。


2022年12月27日

3歳児 かぜ組 季節ならでは!

今日は園庭に出てみると日陰に氷なのか霜の塊なのか地面がカチカチになっていました。
それをみんなはスコップなどで一生懸命削って剥がそうとしていました!
自分たちの力で取れるものもあれば、取らずに「先生ー、取ってー!」とお願いするお友達も!

IMG_8804.jpg

取れた塊を何に使うのか見ているとお椀に入れて、白砂をかけて「かき氷だよ!」と保育士のところまでもってきてくれました!

IMG_8806.JPG

氷や霜がある今だからできる遊びですね!

室内ではみんながお世話していたヒヤシンスのポーリーちゃんが綺麗な赤い花を咲かせているのを発見!

IMG_8801.jpg

しかし、他の2つは育っているもののまだ花が咲いていないのでみんなも心配している様子でした。

image0.jpeg

遊びの中や自分たちがお世話をしている植物から今の季節や時期ならではの経験や楽しみを子どもたちは感じ取っています!


«  592 593 594 595 596  » 


アルバム