アルバム

アルバム
ひなぎく組 水遊び
水遊びをしました!
小さい桶に水をいれると、
手やおもちゃで水面を弾き、
水しぶきを見て楽しそうに遊ぶ姿がありました!
暑い日には、夏ならではの水遊びでたくさん遊びたいと思います!
たんぽぽ組 親子イベントに向けて
すみれ組 野菜スタンプをしたよ
給食の際に食材を指さして「なにー?」と聞く子どもが増えてきました。
食育の一つとして野菜の観察をしましたよ。
おやつに「豚とオクラのトロトロうどん」が出た際にはオクラと断面を見比べてみました。
「きらきら~(星)!」と指さして喜び、普段は見た目で嫌がるお友だちも進んでオクラを口元へ運んでいました!
後日、野菜スタンプの活動をしています。
絵の具につけて押すと星ができる様子をみて大喜びの子どもたちです!
食育活動も取り入れながら暑い夏を楽しく過ごしていきたいと思います。
忍者まつり
給食室に〖ちょうせんじょう〗が届きました。
すずらん組のみんなに届けに行くと、
『いち まきずしをつくるのじゃ
に しせいをただしてたべるのじゃ
さん のこさずたべるのじゃ』
「すべてクリアするとおやつの時間にごほうびがあるそうじゃよ。」
巻きずしをみんなで作り、正しい姿勢で、残さず食べることができました。
うわー!おやつにアイスクリームがとどきました!
すずらん組のみんなの目が、キラキラしてとても嬉しそう!
楽しかったね!
2歳児 たんぽぽ組 水遊びや感触遊びを楽しんでいます
暑い日にはお部屋で水遊びをしたり、春雨や寒天、氷などを使った感触遊びをして過ごしています。
テラスで水遊びを始めた頃、たらいに水をはっておくと、自ら手を入れてみたりお友達が水を触る姿を見ていたりと慎重になる姿も見られましたが、最近は全身がビショビショに濡れるほどダイナミックに楽しんでいます。
最初は操作が難しかった水鉄砲も今では窓の的に向かって発射したり
園庭に向かって飛ばし、築山まで水がかかるほど遠くに飛ばせるようになったりととっても上手に操作できるようになりましたよ!
春雨や氷、寒天などを使った感触遊びも大人気です!
保育者が準備を進めていると、「先生何しているの?」と興味津々な様子です。
「ツルツルしてる!」「ピンクと黄色入れたの」「氷冷たいー」感触を言葉で表現したり色の違いに気づき、色の名前を教えてくれたりする姿がたくさん見られました。
氷遊びでは、水の中に草花や玩具を入れて凍らせたものも用意してみると、「何が入っているのかな?」と一生懸命手で触って溶かし、中に入っているものを確かめていました。
まだまだ暑い夏が続きますね。引き続きお部屋遊びを工夫しながら夏ならではの遊びを思いきり楽しんでいきたいと思います。
0歳児 ひなぎく組 感触あそび
今月行った感触遊びの様子をご紹介します!
氷遊び
水風船を凍らせて、丸い氷で遊びました。ツルツルと滑る氷を両手でしっかりと握り感触を確かめる様子がみられました。
寒天遊び
ぷるぷるな感触や、触ると崩れていく寒天を不思議そうに触る子どもたちでした。
新聞紙ちぎり
保育者がちぎる姿をみて、まねしてビリビリ。音も楽しんでいました。手先が器用になってきた子が増えています!
引き続き室内遊びを充実させながら暑い日も元気に楽しめるようにしていきたいと思います!
幼児組 交通安全教室がありました!
立川警察の警察官の方が北保育園に来てくれました。
横断歩道の渡り方と、道路の歩き方について教えてくれました。
信号の色と意味を聞きます。
赤は止まれ、青は左右を確認して渡って良い、黄色は危ないから止まる。
次は、はなかっぱのDVDで、道路の渡り方を見ました。
道路は、
遊ばない・ふざけない・飛び出さない
命を守るために、この3つを守りましょう。
横断歩道の渡り方を教えてもらう前に、指差し確認のやり方を教わります。
右見て・左見て・もう一度右見て・手をあげて渡ります。
実際に横断歩道を渡ってみました。
みんなとっても上手に渡ることが出来ました!
1歳児 すみれ組 感触遊び
厳しい暑さが続き、外遊びが難しい日が増えてきました。
室内でも楽しめるよう活動を工夫しています。
氷や寒天、春雨などの感触遊びでは色を付けて目で見ても楽しく、色が混ざる様子も楽しそうです!
氷や寒天は手で触って、崩れたり解けたり。感触の変化をあじわっています。
初めての感触に不安な時には保育者も一緒に触ったりすることも。
感触遊びのほかにもホールで滑り台や鉄棒など体を動かして遊んだり、クラスにはないおもちゃを借りてきて遊んでみたり。暑い夏も楽しく乗り越えたいと思っています!
幼児組 水遊びの様子
天候が不安定な蒸し暑い一日でしたが、少しでも涼しさを感じられるようテラスで水遊びをしました。
たらいに貯めた水を汲んで水鉄砲やジュースに見立てたりしながら遊んでいましたよ。
スプリンクラーから出る水を浴びながら涼しさを感じているお友だちもいました。これからが夏本番!
暑さと上手に向き合いながら快適に過ごせるようにしていきたいです。
たなばた
本日、7月7日は七夕です。
各クラス、七夕の制作をして廊下に飾りました!
数日前からクラスに制作を飾ってみたり、紙芝居や絵本で七夕のお話を読んだり、歌を歌ったり…
各クラスで行事の雰囲気を味わえるように工夫してきました。
短冊には様々な願い事があり、ひとつひとつを読んでは温かい気持ちになります。
0歳児クラス
1歳児クラス
2歳児クラス
5歳児クラス
4歳児クラス
3歳児クラス
みんなの願い事が叶いますように。
そして天気が崩れがちな日々ですが、無事に織姫と彦星が会えますように。
1 2 3 › »