アルバム

アルバム
5歳児 ひまわり組 ハロウィンパーティーを行いました①
10月は、ふれあいデーと遠足と、、、ハロウィンがあるよね!!と月初めに教えてくれたひまわり組。
2週間程前から今日に向けて準備を始めてきました。
「どんなお化けになる??何に変身しようか」と考えながら衣装を作り始めました。
「ちょっと一人だと切れないからここ持っててくれる??」
「いいよ!もう大丈夫かな??」
「うん!ありがとう!!」
「マントにガイコツ!!?いい考えだね!!」
衣装や脅かすグッズが出来上がり、次はチケットづくり。
「なんて書く?」
「ハロウィンパーティーに来てくださいって書いておいて、実はお化け屋敷だったら絶対びっくりするよね!!」
「いいねいいね!そうしよう!」
「先生、ハロウィンパーティーに来てください!」
「すずらんさん!ハロウィンパーティーに来てください!」
②へ続く
1歳児 すみれ組 おばけだぞー
「おばけだぞー」が、はやりつつあるすみれ組さん。今日は、ハロウィンということでおばけ作りをしました。
クレヨンでおばけにお絵描きをして、一人ひとりのオリジナルのおばけが完成しました。出来上がると、
お友達と一緒に穴からのぞいて「おばけだぞー」と楽しんでいました。
かわいいすみれ組のおばけさんたち。お家でもぜひ楽しんでみてくださいね。
iPodから送信
10月29日(木)献立
・ごま塩ごはん
・白菜の味噌汁
・すき焼き風煮
・スティックきゅうり
・オレンジ
<おやつ>
・牛乳
・パンプキンサンド
10月28日(水)献立
・親子丼
・舞茸と里芋のみそ汁
・白菜と小松菜のおひたし
・りんご
<おやつ>
・牛乳
・高野豆腐のドーナツ
10月27日(火)献立
・ごはん
・じゃがいもとほうれん草のすまし汁
・さばの味噌煮
・カラフルきんぴら
・バナナ
<おやつ>
・麦茶
・オレンジムース
・ぱりんこ
10月26日(月)献立
・麦入りご飯
・チンゲン菜の中華スープ
・酢鶏
・ブロッコリーのナムル
・柿
<おやつ>
・牛乳
・さつま芋とりんごの蒸しパン
10月24日 (土) 献立
・ごはん
・なすの味噌汁
・豚肉と大根の煮物
・きゅうりとえのきの酢の物
<おやつ>
・牛乳
・ココア蒸しパン
10月23日(金)献立
・押麦入りご飯
・かぼちゃのスープ
・チキンカツ
・コーンとキャベツのサラダ
・りんご
<おやつ>
・牛乳
・ほうれん草とチーズのスコーン
4歳児 すずらん組 秋の遠足は雨でした
朝からの雨降りでガッカリする子どもたち。そんな中、バスに乗って昭和記念公園までドライブすることにしました!
公園では遊べなかったけど、保育園でスタンプラリーして、お弁当を食べる楽しい遠足でした〜♪
あのバスだね!「大きい!」「これに乗るの?」
「わぁ〜。***スーパーだ~。いつもここでお母さん買ってるよ」「あ~私のお母さんこの辺!」「ここでラーメン食べたよ」「***デパート!行ったことある」「映画館だ。ここで映画を見たんだよ」
「ねぇねぇ、皆んな〜!楽しいね。」「おやつは、な〜に?」「おなかすいたー」車内は大盛り上がり。
駐車場に着きました。(ここで遊ぶはずだったんだ〜。昭和記念公園を見て保育園へ)
スタンプラリー「なんて書いてあるの?」「え〜っとね…。えんちょうえんせいのなまえはどっち」
「みてみて〜!キラキラのシールもあるよ!!」
「早くたべた〜い♪」「せんせいみてー!」
(キャラ弁、お家の皆さんの力作にびっくり。うれしそうな子どもたち)
「いただきま~す」「お弁当、美味しい!!」「遠足みたいで楽しいね♪」
先生「今日帰ったら何っていうの」 子どもたち「おいしかった。ありがとう!」
(笑顔いっぱいな子どもたちでした。すてきなお弁当、お疲れさまでした)
5歳児 ひまわり組 秋の遠足
朝から雨が降っていて、「今日は遠足行けないよね、、、」と残念そうなひまわりさん。
しかし、、、バスに乗って昭和記念公園までドライブすることに!!!
「やったー!!」「楽しみー!!」
と嬉しそうにバスに乗りました。
バスの窓から見える景色からたくさんの発見があったようで、「南武線通ってたよね!」「おに公園だ!」「公園の周りは森みたいになってたよ!」など、保育園に戻ってからたくさん教えてくれました。
保育園では、遠足スタンプラリーを楽しみました。
問題を答えたりじゃんけんをしたりしながらスタンプを集めます。
全部のスタンプをもらったら最後はキラキラシールをゲット!!
とっても嬉しそうにお部屋に戻ってきていました。
そのあとは椅子取りゲームや
ハンカチ落としをみんなで楽しみました。
このあとはお楽しみのお弁当の時間です!!
リュックを背負って保育園の中を探検し、ひまわり組に到着。
レジャーシートを広げ、ワクワクしながらお弁当を出し、とっても嬉しそうに幸せそうに食べていました。
保護者の皆様、遠足へのご協力ありがとうございました。
« ‹ 100 101 102 103 104 › »