アルバム

アルバム
2歳児たんぽぽ組 手洗い指導
今日は、手洗い指導を行いました。
看護師のお話を静かに聞くたんぽぽさん。
実際に石鹸を使って保育者と手洗いの歌を歌いながら、指の間や手の甲も上手に洗っていました!
手がピカピカになると「ピカピカになったよー!」と、見せにきてくれました!
これから手洗い頑張ろうね!
10月14日 (水) 献立
・親子丼
・舞茸と里芋のみそ汁
・白菜と小松菜のおひたし
・りんご
<おやつ>
・牛乳
・高野豆腐のドーナツ
10月13日(水)献立
・ごはん
・じゃがいもとほうれん草のすまし汁
・さばの味噌煮
・カラフルきんぴら
・バナナ
<おやつ>
・麦茶
・オレンジムース
・ぱりんこ
不思議な物 みーつけた!
おや?ままごとハウスのところで、何か不思議な物を見つけたたんぽぽさん。
何だろう?
ぼくも、なんか見つけたよ。
あれれ?水たまりの中にへんてこな石があるぞ…そーっとさわってみようかな?
あ、こっちにもあったよ!これはいったいどこから来たんだろう…?
わたし、こんなに見つけたよ!こんにちは、かわいいお顔の石さんたち!
子どもたちは、見つけた石を洗って大切にざるに入れたり、カップに入れてお友達に見せに行ったりしていました。
10月12日(月)献立
・押麦入りごはん
・チンゲン菜の中華スープ
・酢鶏
・ブロッコリーのナムル
・柿
<おやつ>
・牛乳
・さつま芋とりんごの蒸しパン
10月装飾 ハロウィン
ハロウィンのキャラクターを作りました。
Trick or Treat(トリック・オア・トリート)「いたずらかそれともお菓子か?」
子どもたちは、お菓子がもらえたかな。
5歳児 ひまわり組
画用紙を半分に折りハサミで切り、目・鼻・口を付けて子どもたちの個性あふれるかわいいジャック・オー・ランタン(カボチャ)のでき上りです。
4歳児 すずらん組
トイレットペーパーの芯に黒い折り紙を巻き、線に沿って切った羽を付けました。個性豊かなコーモリのでき上りです。
3歳児 ちゅうりっぷ組
カボチャを折り紙で折り、目と鼻と口を描きます。周りの飾りは、初めてハサミでテープを使っての一回切りに挑戦しました。
2歳児 たんぽぽ組
フィンガーペンティングで使った絵をカボチャ型に切り、目と鼻を付けました。個性豊かなカボチャのおばけたちが勢ぞろいしました。
1歳児 すみれ組
福笑いの遊びで色紙を並べて遊びました。ピカソが描いたようないろいろな表情のすてきなカボチャができました。
0歳児 ひなぎく組
白い絵具を手に付けて「手形アート」に挑戦しました。コツは、一度付けたところから引きづるとおばけのでき上りです。
事務所
玄関の窓に魔女もいます。
おばけキャラクターが玄関に勢ぞろいしました。
10月10日(土)献立
・ごはん
・なすのみそ汁
・豚肉と大根の煮物
・きゅうりとえのきの酢の物
<おやつ>
・牛乳
・ココア蒸しパン
10月9日(金)献立
・押麦入りご飯
・かぼちゃのスープ
・チキンカツ
・コーンとキャベツのサラダ
・りんご
<おやつ>
・牛乳
・ほうれん草とチーズのスコーン
4歳児 すずらん組
〜ハロウィン制作〜
ちょっと怖そう?
でも…かわいらしいコウモリのできあがり〜♪
羽になるところをはさみでチョキチョキ。
ココは、どうやるんだっけ?
え〜っと…押して耳にするんだよ!
アタシのは、お母さんコウモリね!
じゃボクのは、お父さんコウモリだ〜
コウモリの円陣(子どもたちが並べておきました)
園庭開放の参加を受け付けします
毎週水曜日当面 3組 まで
(雨天は中止)
*10月21日(水)10:00~11:00から
参加される方は、事前に電話でお申し込みください。
電話:042ー557ー8477
また次の感染症対策にご協力ください。
①保護者は、マスクを着用すること
②自宅で検温し、37.5℃以下であること
③24時間以内に発熱や呼吸器症状等がないこと
④入口で記帳し、手指の消毒・検温をすること
« ‹ 102 103 104 105 106 › »