アルバム

アルバム
1歳児 すみれ組 色水あそび
保育者がテラスで色水あそびの準備をしていると、今か今かと窓越しで待ち構えてるすみれ組さん。ペットボトルの中に色水を入れて、逆さまにすると、「ドボドボー」と勢いよく色水が出てきました。手を添えると冷たくて「きもちいーね」
ペットボトルからペットボトルに中身を慎重に入れてます。溢れないように真剣ですね。
ペットボトルの中に色水が入ると水とは違う色の変化に子どもたちも喜んでいました。子どもたちの楽しいと思える遊びをまた考えたいと思います。
iPodから送信
9月2日(水)献立
・麦入りご飯
・かぼちゃのみそ汁
・鶏肉の風味焼き
・しらすと大根の酢の物
・梨
<おやつ>
・牛乳
・和風スパゲティ
5歳児 ひまわり組 郵便屋さんごっこを行いました
先日、ひまわり組のお部屋にポストができました。
すると、「お手紙書いて入れてみてもいい?」「お手紙届けたい!!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきたので、みんなで郵便屋さんごっこを行うことに!!
まずはお手紙がどうやって届くのか調べてみると、
「たくさんのお手紙届けるの、とっても大変だね」「こんな風に届くんだね!!」と郵便屋さんのお仕事を知ることができたひまわりさん。
その後、みんなでハガキの書き方や切手を貼る場所を確認し、いざ挑戦!
「誰に書こうかな?」
「ママにかく!」「保育園の先生に書いてもいい?」と書きたい人を決めていました。
宛先を書いたり、メッセージや絵をかいたりする際には、どんな手紙が届いたら嬉しいか考え、ひらがな表を見ながら自分の気持ちを手紙に表現しようと一生懸命書き進めていました。
手紙を書き終えたら切手を貼り、
ポストに投函!
次は郵便局員さんのお仕事です!
まずは配達用のバッグ作り。
作ったバッグを持ってポストから手紙を回収します。
しっかり消印を押してバッグに手紙をいれたら
配達に出発!
保育園の先生にお手紙を書いたお友達は無事配達できました!
お家の人に書いたお手紙は、今日お家にお持ち帰りする予定です!しっかり配達してきてね!!
引き渡し訓練
災害時引き渡し訓練にご協力いただき誠にありがとうございました。18:30には、全員引き渡しが完了しました。
平成23年3月11日に発生した「東日本大震災」では、交通障害により帰宅困難者が多数ありました。災害に備え北保育園では、3日間の食糧の備蓄をし、お迎えまで安全を確保し保育しています。ご安心ください。
9月1日 (火) 献立
・カレーライス(備蓄品)
・キャベツのツナサラダ
・ボイルブロッコリー
・グレープフルーツ
<おやつ>
・牛乳
・ライススナック(備蓄品)
8月31日 (月) 献立
・ジャージャー麵
・かぶのスープ
・さつま芋のレモン煮
・オレンジ
<おやつ>
・牛乳
・じゃこピラフ
お知らせ
9月の園だより・クラスだより・給食だより・保健だよりを更新しました。上の「おたより」をクリックしてください。
9月1日は、「防災の日」です。16:00大地震の発生を想定に「引き取り訓練」を行います。玄関に引き取り場所が掲示してあります。確認してください。なお、17:00まで玄関は開きません。
本日より、園舎内への入室を顔認証温度検知システム(AI)が管理することになりました。指手消毒の後、マスクをしたままAIの前にお立ちください。AIが体温を測定します。マスクのない方や37.5度以上の方は入室できません。
8月29日(土)献立
・ごはん
・チンゲン菜スープ
・チンジャオロース
・二色甘酢和え
<おやつ>
・牛乳
・いちごジャムサンド
8月28日(金)献立
・とうもろこしごはん
・大根のみそ汁
・照り焼きハンバーグ
・青のりポテト
・バナナ
<おやつ>
・麦茶
・フルーツ牛乳かん
・クラッカー
8月27日(木)献立
・麦入りご飯
・水菜のすまし汁
・豚肉となすのみそ炒め
・大豆とさつま芋のサラダ
・グレープフルーツ
<おやつ>
・牛乳
・オレンジトースト
« ‹ 107 108 109 110 111 › »