アルバム

アルバム
5歳児 ひまわり組 スイカを収穫しました
4月27日に苗を植え、大事に育ててきたスイカを収穫しました。
小さい赤ちゃんのスイカができてもなかなか大きくならず、心配していたひまわりさん。
園庭に出た際には「またスイカの赤ちゃんできてたよ!」「少し大きくなったかな?」と観察し、生長を楽しみにしていました。
最近は気温が高くなりなかなか園庭に出られないことが続き、様子を見に行けずにいると、副園長先生から「スイカが収穫できそうなくらい大きくなってるよ」と嬉しい報告が!
8月25日に畑に行ってみるとかわいいスイカができていました。
スイカ係が中心となって収穫しました。
大事に園庭へ運び、みんなで順番にスイカを持ってみると、、、
「思ったより重いかも!」
「ゴツゴツしてる」
「小さくてかわいい」
など、感想を伝え合っていました。
お食事の時間に人数分にカットされた一口サイズのスイカが配膳されると、
「やったー!!すいかくんだー!!」
「ラッキー☆デザートが2つもある!」などと食べることを楽しみにしていました。
いざ食べてみると、、、
「あまーい!!!」
「最初は甘いけどちょっと酸っぱいかも!」
「白いところも柔らかくて美味しかったよ」
など嬉しそうに頬張りながら食べていました。
8月25日(火)献立
・麦入りごはん
・キャベツと高野豆腐のみそ汁
・あじの蒲焼き
・きゅうりとわかめの三杯酢
・パイナップル
<おやつ>
・牛乳
・インディアンスパゲティー
8月24日(月)献立
・ごはん
・かぼちゃのみそ汁
・さばの梅煮
・白菜のごま和え
・オレンジ
<おやつ>
・牛乳
・ツナ入りポテト焼き
8月22日 (土) 献立
・ごはん
・さつま芋のみそ汁
・鶏肉とコーンの炒め煮
・小松菜のお浸し
<おやつ>
・牛乳
・バナナケーキ
廊下の装飾「夏」
お外が暑くて園庭遊びができません。
そこで各クラスごとに夏をテーマに廊下を飾ろうということになりました。
モビール
一番最初にできたのが事務所
夏の虫たち「トンボ」「バッタ」「クワガタ」「カブトムシ」が登場しました。
フィンガーペイント
1歳児すみれ組 「Tシャツ」白い紙のシャツに手でいろいろな色を付けてみました。
0歳児ひなぎく組 「祭」手型と足型でスイカとかき氷を描きました。おいしそう!
2歳児たんぽぽ組 「花火1」黒い紙に手で花火を描きました。令和2年の花火ですね。
切り絵
4歳児すずらん組 「花火2」折り紙を折ってはさみを使って切ってみました。広げてみると……「花火!」
きれいな花火が上がりましたね。
立体工作
3歳児ちゅうりっぷ組 「せみ」コップにせみの顔を描きました。羽と茶色のしっぽを付けたらできあがり。
近づくとせみの声が……「ミ~ンミーン」
くみひも
5歳児ひまわり組 「花火3」すずらんテープを使って、くみひもで花火に挑戦してみました。
北の花火 3連発 これでコロナ退散ですね!
8月21日(金)献立
・麦入りご飯
・なすのみそ汁
・かじきのバーベキューソース
・ひじきときゅうりのサラダ
・グレープフルーツ
<おやつ>
・牛乳
・とうもろこし
・お麩ラスク
北の畑 北の川から
残暑お見舞い申し上げます。
北の畑では、きゅうり・ピーマン・トウモロコシの収穫が終わりました。
さつまいものつるが元気に伸びています。これだと芋ができているかが心配です。
北の川に柿ができました。でも昨年に比べて個数が少ないです。
桜の木にアサガオがからみました。
金魚は46匹います。とっても元気です。
子どもたちが毎日エサをあげるからでしょうか。
子どもたちが来ると寄ってきます。
北の川の水草です。名前はまだ分かりません。
北の川は、メダカも棲めそうに豊かに流れています。
ピーマンです。まだ実がいくつかなっています。
芝桜とコスモスです。
空芯菜クウシンサイです。
今年は、3個できました。
ソフトボールより少し大きいです。ひまわりさんもう収穫時期ですよ。
8月20(木) 献立
・ごはん
・トマトスープ
・鶏肉のオニオンソース
・ズッキーニと人参炒め
・パイナップル
<おやつ>
・牛乳
・セサミスコーン
8月19日(水) 献立
・麦入りごはん
・ほうれん草ともやしのみそ汁
・納豆炒め
・キャベツのさっぱり和え
・バナナ
<おやつ>
・牛乳
・きなこ揚げパン
8月18日(火) 献立
・カレーライス
・紅白なます
・枝豆の塩ゆで
・グレープフルーツ
<おやつ>
・麦茶
・鶏南蛮うどん
« ‹ 108 109 110 111 112 › »