アルバム

アルバム
5歳児 ひまわり組 「ひまわりまつり」が開催されました〜屋台やさん、お買い物ごっこ編〜
今日は待ちに待った「ひまわりまつり」でした! 昨晩からワクワクして眠れなかったり早起きしてしまったりしたようで、
楽しみにしながら登園してきたひまわり組。まずは浴衣や甚平に着替え、準備を整えました。
始まりの会を行い、園長先生からのお話を聞き、楽しむための準備を整えてお祭りが始まりました。
「ひまわりまつり〜スタート!!」
屋台やさん、お買い物ごっこでは、屋台や商品、お金を子どもたちが準備しました。
屋台やさん、お買い物の2つのグループに分かれ、両方の経験をして楽しみました。
「かき氷ください。」
「はーい!何味にしますか?」
「メロン味がいいです!」
「綿あめ1つください。」
「お金はそこのお皿に置いてくださいね!」
「ありがとうございました!」
「リボンやさんの看板可愛いね!」
「この絵みたいなリボンありますか?」
「ぼくが描いたお魚あるかな?」
「焼きとうもろこしください!」
「アツアツですよー!」
屋台やさんやお客さんになりきりながら楽しんでいました。
また、買った商品をマイバックに入れて持ち運び、休憩しながら美味しそうに食べる真似をして楽しむ、かわいい姿も見られました。
5歳児 ひまわり組 「ひまわりまつり」への取り組み②
今日は、「ひまわりまつり」への最終準備を行いました。
みんなで作った看板を取り付けよう!と伝えると、「私ここ持ってるからテープつけて!」「わかった!しっかり支えるね!」と役割を分担しながら取り組んでいました。
何度も崩れてしまいながらもみんなで協力しながら屋台が完成!なんと、売店にはキャッシャーガードもつけて新型コロナウイルス対策もバッチリです!
屋台が完成すると、「スーパーで順番待つときはソーシャルディスタンスで待つんだよね!」「待つところがわかるように線を引いておこう!」と、順番を待つ場所もしっかり整えてくれました。
準備万端!!明日はたくさん楽しもうね!!
5歳児 ひまわり組 「ひまわりまつり」 への取り組み①
明日は、いよいよ「ひまわりまつり」ですね!
1ヶ月程前から取り組みを始め、お祭りの名前や内容を子どもたちと何度も話し合いながら進めてきました。
今までの取り組みを紹介します。
屋台とお買い物ごっこでは、魚釣り・綿あめ・焼きとうもろこし・リボン・かき氷の5種類の屋台を出店することにしました。
魚釣りのお魚作り
綿あめ作り
焼きとうもろこし作り
リボン作り
かき氷作り
看板作り
マイバッグ作り
お金作り
「これどうやって作るの?」「私わかるよ!教えるね!」と、わからないことはお友達同士で教えながらみんなで協力し、1つひとつ丁寧に作り進めることができました。
7月21日(火)献立
・麦入りご飯
・水菜の味噌汁
・豆腐とれんこんのつくね焼き
・おくらのおかか和え
・スイカ
<おやつ>
・牛乳
・野菜マフィン
7月20日(月)献立
・ごはん
・切り干し大根のスープ
・鶏肉のトマト煮
・粉ふき芋
・オレンジ
<おやつ>
・麦茶
・味噌ラーメン
7月18日(土)献立
・ごはん
・かぼちゃの味噌汁
・鶏肉と大根の煮物
・3色ごま和え
<おやつ>
・牛乳
・りんごゼリー
7月17(金)献立
・麦入りご飯
・大根となめこの味噌汁
・鮭のねぎ塩焼き
・ほうれん草の白和え
・メロン
<おやつ>
・牛乳
・芋ようかん
4歳児 すずらん組 ピーマンの収穫
すずらん組で育てていたピーマンが、大きくなったので皆で収穫をしました。
「大きいね〜」「お花もみつけた!」「てんとう虫もいたよ!」と子どもたちも大興奮。
これは、ピーマンの花です。今回は、全部で8個収穫することができました。
収穫したピーマンは、今日の給食に「ツナとピーマンの和え物」として出していただきました!
「昨日、獲ったピーマンだ!」と、さっそく見つけて嬉しそうにするすずらんさん。
「美味しいね!」「全部食べられたよ!」と、嬉しそうにしていました。
皆で育てたピーマンは、特別おいしいね!
7月16日(木)献立
・ごはん
・豆腐と春雨のスープ
・麻婆茄子
・スティックきゅうり
・バナナ
<おやつ>
・牛乳
・ミルキークリームパン
7月15日 (水) 献立
・かぼちゃのチキンカレー
・ズッキーニー炒め
・棒チーズ
・パイナップル
<おやつ>
・麦茶
・フルーツヨーグルト
・クラッカー
« ‹ 112 113 114 115 116 › »