アルバム

アルバム
6月5日 (金) 献立
・麦入りごはん
・冬瓜のみそ汁
・豆腐の真砂揚げ
・切り干し大根の煮物
・メロン
<おやつ>
・牛乳
・ツナの和風ペンネ
5歳児 ひまわり組 時計作りに挑戦
6月から少しずつ登園するお友達が増え、久しぶりに会えたお友達とお話をすることや一緒に遊ぶことを楽しんでいます。
今日は園庭遊びの前に時計作りに挑戦しました。
紙皿に好きな色の絵の具で色を塗って
アジサイの花びらに1〜12までの数字を書きました。
時計や数字が書いてある表を見ながら書いてみるひまわりさん。
「12ってどうやって書くんだっけ?」
「1の隣に2を書けばいいんだよ!」と、分からないところはお友達同士で教え合いながら書いていました。
数字を書き終えたあとは、本物の時計と同じように順番にのりを使って貼っていきます。
素敵なアジサイの時計ができました!
「長い針と短い針は何色にする??」
「もうすぐ完成するね!!」
とお友達に見せながら話す声も聞こえてきました。
完成が楽しみですね!
iPodから送信
1歳児すみれ組 最近のすみれ組さん
お椅子に座って、木のパズルで遊んでいます。形を見ながら、おなじのどこかな〜?と一つ一つパーツをはめています!真剣ですね!
牛乳パックでできた橋を、足元をしっかりみながら段差を登ったり下りたり上手に渡っていました。
アンパンマン体操を流すと、先生たちの踊りを見ながら全身でみんなも表現していました。
ミュージックシアター♪「やむちゃぷっちゃ」の歌詞に合わせて、お魚がいろいろな食べ物を食べてました。
子どもたちが楽しいと思える遊びをまたみつけていきたいと思います。
iPodから送信
0歳児 ひなぎく組 梅雨も楽しみましょう
もうすぐ梅雨入り。
なかなか戸外に出られず気分が滅入りそうな季節ですが、少しでも楽しい気分になれるようにお部屋を変身させました!
雨だれぽったん。
風に吹かれてユラユラ、クルクル。
すずらんテープが涼しげな音も出してくれます。
かえるの合唱、みんなで歌いたいですね!登園できるお友達が増えたら、かえるも増える予定です!
久しぶりの登園でも安心して過ごせるように、準備して待っていますね!
iPodから送信
6月4日 (木) 献立
・ソース焼きそば
・豆腐とわかめのスープ
・しらすと大根のサラダ
・バナナ
<おやつ>
・牛乳
・カレーピラフ
6月3日 (水) 献立
・ごはん
・じゃが芋のすまし汁
・鱈のトマトソースかけ
・大豆のサラダ
・オレンジ
<おやつ>
・牛乳
・黒ゴマクッキー
6月2日 (火) 献立
・ハヤシライス
・切り干し大根とひじきのサラダ
・ボイルえんどう
・パイナップル
<おやつ>
・牛乳
・カスタードサンド
北の花たち
今日の登園は、57名でした。保護者の皆様には、コロナ感染症拡大防止にご協力いただきありがとうございます。保育園でも密を避けながら工夫して保育しています。もう少しです。引き続きよろしくお願いいたします。
今日は、北の花や子どもたちが育てている野菜たちを紹介します。
きゅうり(ひまわり組)
きゅうりの花(花の下に小さなきゅうりが見えます)
北の川の金魚たちも元気です。
オオキンケイギク(明治の半ばころ北アメリカからやってきた花です)
北の川に咲くドクダミ(くさいにおいがします)
さくら(オオカンザクラ2年生です)
スイカ(ひまわり組)
ピーマン(すずらん組)
トウモロコシ(ひまわり組)
サツマイモ(ちゅうりっぷ組)
ナス(すずらん組)
ミニトマト
北の川の水草(金魚たちが産卵します)
イチゴ(とちおとめ)
夏みかんの木(今年たくさん実をつけました。黄色い大きなミカンが楽しみです。)
6月1日 (月) 献立
・麦入りごはん
・キャベツのみそ汁
・おろしハンバーグ
・かぼちゃ煮
・グレープフルーツ
<おやつ>
・牛乳
・あじさいゼリー
・ぱりんこ
5月30日(土) 献立
・ごはん
・さつま芋のみそ汁
・鶏肉とコーンの炒め煮
・いんげんのおかか和え
<おやつ>
・牛乳
・かぼちゃのスコーン
« ‹ 119 120 121 122 123 › »