アルバム

アルバム

2023年5月23日

4歳児 すずらん組 お誕生日会がありました

昨日の夕方、「明日はお友達のお誕生日会があります!」と伝えたので、朝から「今日は何時に誕生日会始まるの?」と楽しみにしている様子のすずらん組。

「ケーキの準備していい??」とお誕生児に見つからないようにお部屋の隅でこっそりとお誕生日ケーキを作り始めてくれました。

「○○君が見ていないか私がチェックしておくからケーキ作っておいて!」

サプライズで渡したいようで、みんなで役割分担する姿が頼もしくて可愛らしかったです!

作った後は隠す場所を探して、

机の下に置いておくことに決定!見えずらい奥の方に隠していましたよ!

今回もみんなで会場づくりをして、お誕生日会スタート!

「好きな食べ物は何ですか?」「ご飯です!」

「好きな模様は何ですか?」「黒と白の縞々模様です」

今回もいろいろな質問をしてくれ、一つひとつ丁寧に答えてくれていました。

 


2023年5月23日

3歳児ちゅうりっぷ組 粘土遊びを楽しみました

「今日、みんなにプレゼントがあるんだー!」と伝えると

「なになにー?」「えー!おもちゃ?!」とワクワクしたようすのみんな。

朝のお集りのときに”粘土”が個人持ちになることを伝えました。

たんぽぽ組さんのときから粘土遊びが大好きなみんなは、「やったー!」と大喜び!

粘土板の上で遊ぶこと、粘土の道具はお友達と仲良く使うこと、

使い終わったら粘土を自分のロッカーにしまい手を洗っておしまいにすることなど

改めて粘土の使い方を確認してから遊びました。

”自分の”粘土がとっても嬉しそうなちゅうりっぷ組さん。

「先生、ラーメン作るから食べ来てね!」「ぼくはカレー作るんだー!」と想像力を膨らませながら

楽しく遊ぶみんなでした。

 

 


2023年5月19日

4歳児すずらん組 オバケづくり

今日は、お化けを飾る台紙を作成しました!

大きな模造紙に、絵の具を使い手で色を付けていきます。

絵の具を手に付けると

「キャー!冷たい!」

「きもちいい!!」

と楽しく塗り進めることができました。

だんだんと黒い部分が増えていき、「真っ黒になってきたね!」と子どもたち。

最後は自分の好きなところにお化けを貼り付けて、完成です!!

とっても可愛らしい、おばけができあがりました!


2023年5月19日

3歳児ちゅうりっぷ組 たっぷり園庭遊び

涼しく過ごしやすい気温の今日は、園庭でたっぷりと遊びました。

築山にごろーんと寝転がりくつろぐお友達。

「ひんやり気持ちいいー」「○○ちゃんもおいでー!」なんて、誘い合っていました!

おままごとで遊ぶお友達は、パーティーの準備に夢中です。

たくさんお料理を並べて楽しそうなパーティーをしていました!

お部屋から図鑑を持って園庭に繰り出したお友達は「虫いるかなあ」と

図鑑を見ながら虫探しを楽しんでいましたよ。

途中で雨が降ってきて早めに入室し、自分でお着替えや金曜日の支度(靴をしまう)をしていました。

「今日はキラキラ金曜日だー!」と曜日を覚えていて自分達で支度を進める子もいましたよ!


2023年5月17日

4歳児すずらん組 オバケづくり

今日も暑いほどの良い天気!

園庭遊びでは、気持ちよく水遊びをする姿や小さいクラスの友達とも仲良く遊ぶ姿が見られました!

お部屋では、昨日までの制作の続きでお化けづくりをしました。昨日までの過程や、昨日の保育者の話をよく覚えてくれている様子で、登園後に「お化けやらないの!?」と聞いてくれる子も多くいました。

一昨日、とった手形を自分の好きなところに張り付けて、

それぞれがお化けの顔を描いていきました!

中には「耳みたいにしたい!」と手の位置を工夫したり、「怖いお化けにしたいから、目を5こにしちゃおう!」などと個性あふれる作品もたくさん!

 

すてきなお化けがたくさん完成しました。お部屋に飾るのが楽しみです!


2023年5月15日

4歳児すずらん組 絵の具遊び

今日は保育者が、誕生日が近い友達と手形スタンプをしていると、「いいなぁ楽しそう!」と子どもたちが集まってきました。

雨で園庭に遊びに行けないため、みんなで手形を使った制作をすることにしました!朝の会で子どもたちに相談すると、「おばけがいい!」とお化けが大人気!手形スタンプでお化けを作ることに決めました。

今回は2・3人でグループを作り、1つの色を決めることに!はじめは、「私は青」「私はピンクがいい!」と意見が違った子も、じゃあ「~色でいいよ」と譲ってあげたり、「混ぜてみようか!」と新しいアイディアが生まれたりしました。

せっかくグループに分かれたので、協力してお互いの指に絵の具を塗り合いっこ!「なんかくすぐったい!!」と恥ずかしそうな表情も見られながら、楽しい雰囲気で手形を取ることができました。

色を決めた時、意見を譲ってもらった子は「じゃぁ塗るのは先にいいよ」と優しく伝えることができる一面が!なんだか子どもたちの優しさにこちらも嬉しい気持ちになりました。

またピンクと青を混ぜてみると、、、

紫に!「すごーい!!」と驚いた表情が印象的でした。お化けの完成が楽しみです!


2023年5月15日

3歳児ちゅうりっぷ組 折り紙でなにできる?

朝から雨で肌寒い週明け。

「ママにありがとうってしたのー!」と母の日の出来事を教えてくれるお友達もいました。

 

お部屋に虫(小さな蚊)がいることに気が付いたお友達。

お部屋に貼ってある虫の図鑑の表を見て「これかなあ?」と照らし合わせて見ていました。

 

男の子たちを中心に電車遊びも大盛り上がり!

ひとり一つ、丸く線路を繋げ、自分の世界に入り込み遊んでいましたよ。

「まもなく電車が発車しますー♪ーー」と、発車メロディを口ずさむ可愛らしい声も聞こえてきました。

こちらでは、折り紙遊びをしてみました。

まだ折り紙の本を見て真似て作ることは難しいため、保育者と一緒に作り進めました。

「三角、あってる?」「アイロン、ピーってできたよ!」と確認。

折り終わると自分のクレヨンを持ってきてお顔を描いて完成です!

イヌとウサギを作ってみました。

完成した折り紙を持って「わんわん!」とお部屋を移動したり

おままごとコーナーで折り紙の動物にご飯を食べさせてあげたり。

さらに楽しそうに遊ぶ子どもたちでした。

ホールでも思い切り体を動かして遊びました。


2023年5月12日

5歳児ひまわり組 お散歩に行きました!

北第一公園にお散歩に行きました。

先日通った道を歩いて行ったので「また緑道に散歩!?」と思ったようで「え~またそっち~!?」と残念そうなひまわりさん。

分かれ道で「今日はこっちに行くよー!」というと「やったー!公園だー!!」と笑顔が見られました。

公園に着くとさっそくアスレチックや鉄棒を楽しむ子どもたち。

「この間までできなかったけど頑張ってみる!」とボルダリングやジャングルジムに挑戦する子もいました。

 

ちょっと移動して足つぼのある広場でも遊びました。

「ここは靴を脱いで遊んだら楽しいかも!」と子どもたちからの声が上がり、みんな靴下で足つぼを楽しんでいました。

大人だと痛そうな石の足つぼにも「全然痛くない~!」と元気いっぱい走って進む姿もありましたよ。

たくさん足裏を刺激したら今度は探検に出発!

一列に並んで川にかかる石の橋を渡ったり、東屋から「ヤッホー!」と言って見たりと気分は探検家になっていましたよ。

保育園に帰ろうとしていると広場で不思議なスポーツをしている人を発見!

「何のゲームかな?」「やってみたい~」と言っていると「やってみる?」と声をかけてくれました。

これは【モルック】というスポーツでした!

白樺の木の棒を投げて的を倒すというルールだそうです。一人一回ずつ投げさせてもらうと、なかなか的に当たらず悔しそうな表情をしていました。

帰り道はモルックに夢中で「おうちでも作ってみる!」「保育園で作ったらみんなで遊べるかも!」「木はないから牛乳パックで作ってみるのはどう?」など想像を膨らませていましたよ!

 


2023年5月12日

4歳児すずらん組 絵本どれにしようかな

今日は朝の会で昼寝の前に読む絵本を子どもたちと一緒に決めました!

保育者の持ってきた数冊の中から、「これがいい」「これよんでみたい」と盛り上がりました!

みんなで2冊決めると、期待を持って過ごしてくれている様子で片づけや着替えなど、スムーズに行うことができ「早く読みたい!!」と楽しみにしてくれていました!

 

園庭遊びでは、

とってもいい天気だったため、(友達が使ってない時に)総合遊具で日向ぼっこをする姿も“こんな使い方あったの!”と保育者もびっくりでした!

 

ほかにも木登りに挑戦してみたり、うんていにも挑戦していました!

暖かい日ならではで、たくさん虫を見つける姿もあり春らしい一日でした!


2023年5月12日

3歳児ちゅうりっぷ組 絵の具遊び

朝、ひとりのお友達が「絵の具したい!」と言ってくれました。

スモックも着て準備万端!

保育者のお手伝いもありましたが、お友達同士で声をかけ合いながら自分達で準備を進めていました。

ちゅうりっぷ組になってはじめての絵の具遊びのため、絵の具の使い方を伝えてからやってみました。

筆に絵の具をつけて白い画用紙にカキカキ…。

「こんな色になったよ」「見てー!ヘビさん描いたー!」「わたしダンゴムシ描いたー!」

お友達とお話しをしながらイメージを広げて、色が重なると変わっていくようすを楽しんでいました。

充分に描ききって満足すると「終わりにするー!」「楽しかった!」と嬉しそうに教えてくれました。

使った道具のお片付けも張り切ってやってくれたみんな。

引き続き、みんなのやりたいことを出来るような環境を作っていきたいです!


«  14 15 16 17 18  » 


アルバム