アルバム

アルバム

2023年5月2日

3歳児ちゅうりっぷ組 5月5日はこどもの日!

園庭でたっぷり遊びました!

気持ちのいいお天気で、泥んこ遊びを楽しむ子もいましたよ!

5月5日は、「こどもの日」 4月中旬から、こいのぼり制作をとおして行事にふれてきました。

ちゅうりっぷ組さんは、のりの使い方を確認しながらこいのぼりのウロコを貼り付けました。

こいのぼりとウロコの色は自分で決めました。

また、目玉も自分でお絵描きしました!

かわいらしいこいのぼりができました!

おうちに持って帰ってぜひ飾ってください!

今日、お部屋では子どもの日の紙芝居を読みました。

そして今日のお食事は、こいのぼりハンバーグでした!

「かわいいー」「おいしいー!」と楽しみながら食べていました。

「こどもの日」もある大型連休です。お子さまを真ん中にして楽しくお過ごしください!


2023年5月2日

4歳児すずらん組 パプリカの苗植え&子どもの日

今日は、パプリカの苗植えを行いました。

副園長先生のお話を聞いて、黄色と赤色のパプリカの苗を植えました!

穴に苗を植えて土をかけ、ぎゅぎゅっと力をかけて土を固めていきます。

植えたばかりのパプリカにもばっちり水やり。みんなで力を合わせて、畑全体の野菜に水やりを行いました!

「大きくなあれ!大きくなあれ!」と言いながら、水やりをする姿がなんともかわいらしかったです!

 

そして5月5日は、子どもの日! クラスでは子どもの日にまつわる紙芝居を2つ読みました。

こいのぼりを飾る理由やしょうぶ湯についてなど、紙芝居をとおして伝統文化にふれることができました!

先日作ったこいのぼりは、保育園内の好きな場所に飾り、元気に泳がせてくれました。

風に揺れている様子を見て「見て!こいのぼりさん元気に泳いでる!」と嬉しそうに教えてくれましたよ!

本日、持ち帰りです。お家で飾り、お家でも元気に泳がせてあげてくださいね!

 


2023年4月28日

4歳児 すずらん組 しゃぼん玉を飛ばしてみよう!

園庭に水を撒いていると「きゃ~!気持ちいい!!」と言いながら水しぶきを浴びながら走り出すすずらん組。

お砂場では塩ビ管を使って水の通路を作り、そこからお水を流して足湯ならぬ足水をする姿も見られました。

水を持ってくる人、流す人と役割を分担しながら何度も何度も繰り返し楽しんでいましたよ!

後半はしゃぼん玉を飛ばして遊びました。

先日しゃぼん玉の絵を描いたことを思いだし、「絵の具で描いたしゃぼん玉とおんなじ色だよ!」「きれいだね~!!」と観察しながらしゃぼん玉を飛ばしていました。

少しずつコツを掴み、息を吹く強さや時間を調節しながら小さいしゃぼん玉や大きいしゃぼん玉を飛ばせるようになったことをお友達や保育者に教えてくれました。

途中、ちゅうりっぷ組さんがお散歩に出かけている姿を見つけると「見てみて!きれいでしょ~」と近くで飛ばしてくれました。

しゃぼん玉を飛ばすだけでなくお友達が飛ばしたしゃぼん玉を触ることを楽しむ姿も!

全身でしゃぼん玉を触っている姿はまるでダンスをしている様!

しゃぼん玉を飛ばしたり触ったりと繰り返し楽しんでいました。

 


2023年4月28日

5歳児ひまわり組 畑作りは大変だけど楽しいね!

今日は、畑のお仕事がいっぱいありました!

まずはじめにお花が散ってしまったチューリップを抜いて、球根を取り出すお仕事をしました。

スポッと気持ちよく抜けた後、茎から球根だけを取ります。

ひげの生えた球根に「こわい…」とドキドキしている子や「ふんっ!」と力強く茎を折り取れる子など様々でした。

 

「にんにくみたい!」「皮がついてると玉ねぎみたいだよ!」と子どもたち同士で見せ合い感想を言い合っていましたよ!

次はたくさん生っていたスナップエンドウを取りました。

少し硬かったのですが、コツを掴むと次々と取ることができていましたよ!

そして昨日から楽しみにしていた、ひだまり保育園のそら組さんと一緒に畑のうね作りをしました!

挨拶をしたらシャベルやスコップを持って畑へ向かいます。

かぼちゃを植えるうねとトウモロコシを植えるうね、最後にサツマイモを植えるうねを作りました。

「柔らかいお布団にしてあげてね」というと、力いっぱい土を掘り起こしてふわふわのお布団にしてくれました!

みんなで力を合わせて頑張ったので、あっという間に終わりました。

「疲れた~」「汗だくになった!」と達成感に満ちた表情がすてきでしたよ!

最後のお仕事はチューリップの球根を取った場所を掘り起こして、今度はひまわりの種をまきます。

大きいひまわりが咲くように願いながら種まきをしていまたよ!

大輪の花が咲くのが楽しみです!

  


2023年4月28日

3歳児ちゅうりっぷ組 きゅうりの苗植えとお散歩

北の畑にキュウリの苗を植えました。

副園長先生にキュウリの苗を見せてもらうと、じっと見て観察するみんな。

畑の穴に入れた苗に、優しく土のお布団をかけてあげます。

「おおきくなあれ!」「やさしくね」

最後は、お水のやりかたを副園長先生に教えてもらいました。

キュウリはお水が大好きなんだって!

キュウリの赤ちゃんのお父さん、お母さんはちゅうりっぷ組のみんなです。

大きく、おいしいキュウリになるようにみんなでお世話していこうね!

そのあとお散歩に行きました!

「いいお天気だねえ」「気持ちがいいね」とみんなも気持ちよく歩いています。

北第二公園に到着!シーソーではお友達のお手伝いをしてあげる優しいみんなでした!

 

 

 


2023年4月27日

3歳児ちゅうりっぷ組 園庭で体育指導

今日は、はじめて園庭で体育指導を行いました!

気持ちのいいお天気でみんなも気合十分、始まります!

まずは元気に準備体操です!いち、に、さん、し…

園庭に引かれた線から線へ、よーい、どん!

走るだけでなく、ジャンプやけんけんでも移動しましたよ。

丸、四角、三角、ハートのお部屋を作って、講師の先生の言ったお部屋にすぐに移動します。

お話をよく聞いて、移動できるかな?

たまに間違えながらも一斉に走り出すみんなでした。


2023年4月24日

5歳児ひまわり組 お当番活動始めました!

少し肌寒かったのですが、お部屋でこいのぼり制作をしてから園庭で遊びました。クラス関係なく、とっても楽しそうにボール当てゲームをしていましたよ!

畑で苺のような実を発見!

つぶつぶを取ってみると、さらに小さい苺みたいになりました。

取れたつぶつぶは固い種のような感触。

おもしろい実に夢中のひまわりさんでした!

こちらのお花はなぜかみかんの匂いがしました!「もしかして今日の果物みかんかも!?」と楽しみにしている様子も。

給食を見てみると清見オレンジでした!!

そして今日からお当番活動を始めました!

毎日二人ずつ交代でお当番の仕事をしてもらう予定です。

「早く私の番にならないかな〜」と楽しみにしている子もいましたよ!


2023年4月17日

3歳児ちゅうりっぷ組 こいのぼり制作をしました!

もうすぐ子どもの日!

こうのぼりを作ろう!と声をかけると「知ってるー!」「なに?」とそれぞれの反応が。

こいのぼりの写真を見るとイメージが沸いたようで、みんなで作ってみました。

まずは好きな色のこいのぼりを選び、のりでウロコを貼っていきます。

のりの使い方をやってみました。

〇1(いち)の指でチョンっとちょっとだけ取る。

〇紙の後ろ側にぬりぬりする。

〇手が汚れちゃったら制作用の手拭きできれいにし、最後に手を洗う。

自分の好きな色のウロコを選び、たくさん貼ってみていましたよ!

ウロコを貼って胴体ができあがると目を描いてみました。

「ぼくはオレンジ色!」「わたし青にするー!」とお目目も好きな色で描きましたよ。

完成したら廊下に飾る予定です。

まだやっていないお友達も今後一緒に楽しみながら作って行きたいと思います!


2023年4月17日

4歳児 すずらん組 しゃぼん玉を飾ろう!

金曜日に作ったしゃぼん玉の絵の具が渇いたので飾ってみない?と声をかけると「飾る!!いっぱい飾りたい~」とやる気満々な子どもたち。

ハサミで切り、お部屋の壁に飾りつけました。

丸い形を切るのは難しい様子もありましたが、じっくり時間をかけながら丁寧に切っていましたよ!

しゃぼん玉を吹いているみんなの写真と一緒に飾りつけ!

上手く壁に飾れないお友達がいると、

「セロハンテープを長く切って、クルンって丸めて貼り付けるんだよ!」

優しく教えてくれる姿も!

子どもたちのすてきな作品、ぜひ見に来てくださいね!


2023年4月17日

5歳児ひまわり組 たくさん歩く練習をしよう! 

来月の遠足に向けて、「手をつないで長く歩けるように練習をしよう!」とお散歩に行きました。

出発前に約束を二つしました。

①お友達と手は最後までつないでおく。

②前のお友達と離れないで歩く。

 

白砂公園の横から図書館方面へ向かい、線路沿いを歩いて第二公園へ。

約束事をしっかりと守ってとっても上手に歩くことができました!

少しずつ距離を伸ばして遠足を楽しみにできるようにしていきたいと思います。

第二公園から園庭へ戻ってきて、ただいまの挨拶をしてから園庭で遊びました。

お友達や4歳児の子と協力して川を作って楽しんでいましたよ。

風が強く肌寒いとタイヤを積んで中に入って暖まるお友達がいました!

3人並んで

「暖かいね~」

とニコニコ。

「温泉みたいでいいね!」

というと

「温泉行ったことあるよ!」

と家族の思い出を嬉しそうに教えてくれました。


«  15 16 17 18 19  » 


アルバム