アルバム

アルバム

2023年3月29日

3歳児ちゅうりっぷ組 お誕生会をしました!

昨日と打って変わり、いいお天気の今日は朝から園庭でたっぷり遊びました。

そのあと、お部屋に戻り今日お誕生日のお友達の誕生会をしました。

4歳になったお友達。これで全員4歳になったね!と嬉しそうにしているみんな!

インタビューでは「好きな本はなんですか?」「動物の本です!」とたくさん聞き出していました。

お誕生日のお友達のやりたいこと、フルーツバスケットをみんなでやることに!

イチゴ、リンゴ、メロンはお誕生日のお友達が選んでくれました。

お部屋も広くなったため広々楽しんでいました。

もうひとつ、お誕生日のお友達のやりたいことは”テラスでお食事”

お花見をしながら、メニューもちょうどみんなの大好きなカレーライスで気持ちよくお食事の時間を過ごしました。


2023年3月28日

4歳児すずらん組 ひまわり組になるための準備期間

朝の会でクラス移動の日だと保育者から聞いたすずらんさん。

「あと一週間はひまわり組になる準備期間だよ」と言われると「もうすぐひまわり組!」とワクワクが止まらない様子でした。

ほかのクラスがお部屋を移動している間、お部屋や廊下にある黄緑色の名前シールをはがしました。

全部はがした後は、青いシールを貼りなおそう!

コップ袋をかけるフックは名前も一緒に貼ってあったのですが、

「ひまわりぐみさんは自分のマークもお友達のマークもわかる!」

との意見が出たためマークのみにしました。

ストックを入れる袋掛けも好きな場所を選んで貼りました。

ひまわり組さんになると色鉛筆と糊が個人持ちになります。

「落したままにするとなくなって使えなくなっちゃうから、しまう前に全部そろってるか確認してね」

と話をしてから渡しました。

するとすぐに

「塗り絵をやりたい!」

と半数ほどの子が塗り絵を楽しんでいましたよ。しまうときには

「ちゃんと確認オッケー!」

と声に出して確認する姿がとてもかわいらしかったです!


2023年3月28日

3歳児 ちゅうりっぷ組 お部屋を移動しました

4月からすずらん組さんですね!

一足早くすずらん組のお部屋にみんなで移動しました。

新しいお部屋に自分の名前が貼ってあることを見つけると、

「あ!私のマークあった!」

「おれはここなんだ!」

と嬉しそうにお友達同士で伝え合っていました。

自分の場所を確認した後は、自分の荷物をフックに掛けたりロッカーのカゴを入れたりしてみました。

使用していく中で安心できるお部屋となったらいいなと思っています。

雨だったので新しいお部屋でたっぷり遊びました!

ドミノをみんなで協力して並べることに挑戦!途中、手がぶつかって倒れてしまうと「ピタゴラスイッチ♪」と倒れてしまってもノリノリで歌いながら何度も挑戦していました。

合同保育で過ごしているお部屋でもあり、どんな玩具があるのかよく知っているちゅうりっぷさんは遊びたい遊びをどんどん見つけて夢中で遊んでいました。

好きな遊びや好きなことをどんどん見つけていける環境を作っていきたいと思っています!


2023年3月28日

2歳児たんぽぽ組 クラス移動で新しいクラスに!

いよいよ今日、新しいお部屋にお引越しをしました。

新しい担任がたんぽぽ組のお部屋に迎えに行き、リュックを背負って移動しよう!と声をかけると

「はーい!」

「やったー!」

と嬉しそうにすぐに支度するたんぽぽ組のみんな。

 

ちゅうりっぷ組さんに入ると

「わあ!」

「わたしのマークがあるー!」

と新しいお部屋に胸を躍らせるみんなです。

 

まずはみんなでお部屋の中を探検!どこに何があるのか、見て回ってみました。

新しいおもちゃで遊びたくてうずうずしているみんな。

遊ぼっか!という声掛けと同時に一斉に好きなおもちゃに向かうみんな。

おままごとや

お弁当屋さん、パズル、

プラレールなど新しいおもちゃに目をキラキラさせながら楽しんでいました。

お着替えや食事の場面でも、

「せんせい、見てて!」

と自分でできるところを見せてくれたり

「やってー!」

と甘えてみたりといろいろな姿を見せてくれました。

 

明日からも楽しいことを見つけながら、過ごしていきたいです!

よろしくお願いいたします。


2023年3月27日

4歳児すずらん組 桜の花びらがいっぱい!

明日のクラス移動に向けて、先週大掃除をしたすずらんさん。

「もうすぐひまわり組さんだよ!」と、とっても楽しみにしていました。

「新しいクラスの色は何だろう?」と聞くと「青!」とすぐに答えます。

そこで青いテープに名前シールを貼ったものを見せると「ロッカーの名前だ!」とすぐに気が付きました。

「ひまわり組さんになるから好きな場所を自分のロッカーにしていいよ!でも大事に使ってね。」と話をすると

「きれいに片づける!」「いっぱい荷物があるのは大事にしてないよね」と次々に意見が出ました。

自分のロッカーを大事に一年間使うことを約束して、好きな場所に名前を貼ります。お友達同士で「どこにする!?」と話し合ったり「一番の場所にする!」とすぐに貼ったりする子など様々でした。

貼り終わると「○○くんはここにしたんだ!」と、お友達の場所を確認する姿も。年長さんに一歩ずつ近づいていますね!

園庭に出ると桜の花びらがいっぱい落ちていました。

砂が入らないようにたくさん集めます。ビニール袋いっぱいに集めている子もいましたよ。

砂場ではお友達同士で大きな山を作っていました。

スコップは、火山が流れる様子を表現しているそうです。

桜の花びらを飾ると「きれーい!!」と歓声があがりました。

その名も「桜火山カレー!」

いつのまにかカレーになっていました(笑)

「明日も続きをしようね!」

と約束をしてお片付けをしていましたよ。


2023年3月27日

3歳児ちゅうりっぷ組 お部屋にありがとう

明日は、クラス移動でちゅうりっぷ組のお部屋で過ごすのも今日が最後でした。

一年間使ったお部屋にありがとうの気持ちを込めて、みんなで大掃除をしました。

「お正月のときにやったよね」

と年末の大掃除のことを思い出しながら

どこをきれいにしようか考えるみんな。

 

棚や窓、椅子や床など細かいところまで自分達で汚れを見つけて

集中して取り組んでいました。

気が付いたら30分以上、夢中でお掃除をするみんな。

ぴかぴかのお部屋で新しいちゅうりっぷ組さんに引き渡すことができそうです!

 

そしていよいよ明日からは新しいすずらん組のお部屋で過ごします。

わくわくとちょっぴりドキドキの混ざったクラス移動、安心して新しいお部屋に移動できるようにしていきます。


2023年3月27日

5歳児 ひまわり組 大掃除をしてお部屋をピカピカに!

土曜日の卒園式を終え、就学への期待が高まった子どもたち。

明日のクラス移動に向けお部屋の片づけをしようと声を掛けると

「私たちは小学生になるんだもんね!すずらん組さんが次はひまわり組になるんだよね」

「ピカピカにしてあげよう」

気合十分で掃除を始めてくれました。

ロッカーを整理したり

玩具の棚を拭いたりと子ども自身でどんどん進めてくれました。

「先生!できたよ~これどうする?」

声をかけてくれ、新しい先生の元へ届けてくれる頼もしい姿も見られましたよ!

お部屋がピカピカになった後はみんなで何をして遊ぶか相談し、「かくれんぼ」「ドッジボール」「サッカー」を行うことに決まり、お食事の時間まで目一杯遊びました。


2023年3月25日

5歳児 ひまわり組 卒園式がありました

子どもたちの作品も飾られ、とってもすてきな会場で、第23回北保育園の卒園式が開催されました。

ドキドキワクワクした表情で式の開始をもつ子どもたち。

式が始まり、とってもかっこよく、すてきな姿で参加していましたね。

達成感や充実感が溢れた表情をしているお友達や別れの寂しさから泣いてしまうお友達など、様々な気持ちを感じ、退場した子どもたち。

ご卒園おめでとうございます。小学校へ行っても「楽しい!やってみたい!」と思うことをたくさん見つけてくださいね!

いつでも保育園に遊びに来てください!!


2023年3月24日

5歳児 ひまわり組 明日は卒園式

明日は、いよいよ卒園式ですね。

「明日かわいいお洋服着るんだよ!」

「明日はママと入場するよ!」

明日の卒園式を楽しみにしている声がたくさん聞こえてきました。

ホールやお部屋をきれいにしようと声をかけると、

「雑巾で拭くね」

「この玩具はここにしまっておくね」

明日の卒園式のために片付けや掃除を意欲的に行ってくれました。

最後の卒園式の取り組みでは、「かっこいい姿勢」を意識して参加する姿がたくさん見られましたよ!

「保育園で過ごしてきた中で1番かっこいい姿を見せたい!」と張り切っている子どもたちです。

園庭から見える桜は満開!!

明日の卒園式を楽しみにしています。よろしくお願いいたします。


2023年3月24日

4歳児すずらん組 大掃除

今日は、大掃除をしました。

ロッカーやストック袋の中身も子どもたちと一緒に確認をしました!

ズボンがない!靴下がない!子どもたちに「おうちの人に伝えてね」と話してみたので、ぜひ聞いてみてください!

 

中身を全部綺麗にした後は、ロッカーを雑巾で綺麗にしました!自分の場所が拭き終わると、今度は「○○ちゃん(お休みの子)の分も!」と友達の分を手伝ったり、「床もやるね!」と自分達で考えて、部屋がどんどん綺麗になっていきました。子どもたちの雑巾が汚れてくるほど、綺麗になったお部屋で“とても気持ちいいね!”と満足そうな子どもたちです。


«  17 18 19 20 21  » 


アルバム