アルバム

アルバム

2025年2月14日

バレンタインメニュー

今日はバレンタインデーです。

手作りいちごジャムで、

ハート型のいちごジャムサンドを作りました!

パンの耳はサクサクのラスクにしました。

たくさん食べてくれてありがとう。

IMG_0395.JPG

 

IMG_0396.JPG

<お昼>

・麦入りご飯

・切干大根の味噌汁

・メンチカツ

・キャベツのサラダ

・ポンカン

 

<おやつ>

・いちごジャムサンド

・パン耳ラスク

 


2025年2月4日

0歳児クラスひなぎく組 節分制作

先日の節分では豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりしましたか?

ひなぎく組さんは、鬼のお面を作ってみました。

クレヨンでお絵描きをしたのですが、夢中になって点や線を描いていました。

IMG_3689.jpg

ステキな髪の毛を描いたあとは、ツノや目を貼り付けて完成!
みんなシール貼りが大好きで、思い思いの場所に貼っていましたよ。

IMG_3710.JPG

ホールで豆まきもしました。
手作りの鬼にボールを投げるのですが、段ボール箱に入ったカラーボールに興味津々!

ボールを出し入れして楽しみました。

image1.jpeg

園生活の中で初めての節分行事。
制作では、お絵描きやシール貼りが上手になっていることに驚きました。
これからも一人ひとりの成長に寄り添いながら、丁寧に関わっていきたいと思います。

 

 


2025年2月3日

おにさんランチ・恵方巻

 

2025年は、昨日が節分。1日遅れましたが…

みんな喜んで食べてくれました!

おやつは、西南西をむいて恵方巻たべて、願いがかないますように…

IMG_1674.jpg

 

 

<お昼>

・キーマカレー

・白菜スープ

・マカロニサラダ

・ぽんかん

<おやつ>

恵方巻

 

 


2025年1月31日

すみれ組 おはなしってたのしいね

絵本やお話が大好きな子どもたち。節分にちなんだ鬼の出てくる紙芝居を読むと、興味津々でした。

物語の内容や登場する人や動物、物が少しずつ理解できるようになってきました。

玄関に飾ってある、『恵方巻』や、鬼を寄せ付けない『やいかがし』を見て、恵方巻を食べる真似をしたり、

「おにさん、イタイイタイ」と言ったりする姿がを見て、お話を楽しみながら成長していることを感じました。

これからも子どもたちの興味のあるものを通して、一緒に楽しく成長していけたらと思います。


2025年1月31日

0歳児 ひなぎく組

部屋の模様替え

子どもたちの遊び方が変わってきたこともあり、新たにままごとコーナーや飛び箱を設置しました。

ともだちと「どうぞ〜」「どうも〜」とやりとりが見られ賑わっていたり、高さのあるところに乗って楽しんでいます!

押し入れしたの凹みにクッションなどをおくと寝転んで休息しながらパワーチャージしています。

image1.jpeg

image2.jpeg

image3.jpeg

image4.jpeg

 


2025年1月27日

2歳児 たんぽぽ組 お米のノリで節分制作!

節分に向けた鬼の制作をしました。

 

いつも食べているお米。

給食で、お米が洋服に付いたのを取ると、

「べたべたする」と発見をしました。

その発見を活かし、お米のノリを使い制作をしました。

 

おにぎりを見せると、

「いつも食べてるお米!」

と答えるたんぽぽ組さん。

次に、水を混ぜて潰したお米のノリを見せると、

「これ何?」と不思議そうにしていました。

実際触ってみると、

「ヌルヌルする。」「つぶつぶだ。」と

感触を楽しんでいました!

お米のノリを使い、鬼制作!

目や鼻、眉毛などを手に取ると、どこに貼ろうか迷ったり、

お米がくっついたことに驚いたり、

楽しく制作しました!


2025年1月23日

1/21(火) 幼児組 みんなで散歩に行きました

3クラス合同で北第一公園までお散歩に行きました。

ちゅうりっぷ組は初めての北第一公園でしたが、お兄さんお姉さんと手をつないでワクワクしながら歩いていました。

公園で遊ぶ約束を確認したら、好きな場所へ走って向かう子どもたち。

大きいアスレチックは大人気です。

つり橋では、落ちないように慎重に進む子、揺れを楽しんでいる子など様々でした。

「これで登れるよ!」

とクライミングをどんどん登っていく姿もありました。

ブランコでは、危険のないように両側に並び待ちます。

数を数えなくても、自然に変わってあげていましたよ。

ジャングルジムも得意顔で登ります。

「降りることもできるよ!」

と両手足を上手に使い、地面まで降りていました。

こちらのクライミングは少し難しいバージョンです。

手を置く位置を間違えてしまうとなかなか登れません。

「あきらめない!」

と自分に言い聞かせて頑張っていました。

林の広場も大人気でした。

落ち葉がたくさんあると、両手で持ち、お友達と「せーの!」と言い雪のように舞い上がらせていました。

公園ならではのダイナミックな遊びで大笑いをしていましたよ。

公園の端を見ると不思議なもの(葉っぱの塊?)が落ちていました。

「カツラかな?」

「鳥の毛?」

「ちょっと持ってみる?」

とドキドキしながらも木の枝を使い動かして調べていました。


2025年1月20日

幼児組 お部屋を模様替えしました!

好きな遊びを集中して楽しめるように、コーナーに分けた環境を作りました。

こちらは机上の遊びコーナー。

ラキューを作ったり、

制作や写し絵をしたりしていました。

こちらは隠れ家のようなブロックコーナー。

レゴや積み木、マグフォーマーなどいろいろな玩具が置いてあります。

こちらは、みんなの大好きなままごとコーナー。

舞台と畳も設置しました。

こちらは休憩コーナー。

ちょっと疲れた時に一休みできる場所です。

ゴロンと寝転がったり、座ってみたりしていました。

絵本コーナー。

食後にゆったりと絵本を楽しんでいました。

子どもたちの様子を見ながら、楽しい環境を作っていきたいと思います!


2025年1月9日

幼児クラス 子ども新年会

子ども新年会がありました。

皆で「あけましておめでとうございます」と新年のご挨拶をしたり、

お正月にちなんだ昔の遊びの紹介を行いました。

その後はひまわり組の保護者の方(書家)のご指導で、書初めを行いました。

書道で行う挨拶を教わり、姿勢を正して「よろしくお願いします」と

しっかりと挨拶をすることができました。

大きな筆を触らせていただきました。

今年はひまわり組さんが相談して決めてくれた「にっこり」の4文字を大きな筆を一緒に持たせていただき、ひまわり組さんが順番に書初めをしました。

力強く真剣な表情で書き進める姿が、とてもたくましかったです。

その後は、今年の干支にちなんだへびを幼児クラスみんなで描きました。

北保育園のみんなに幸せなじかんがへびのようになが~くつづきますように…!

出来上がった作品は、玄関フロアーに飾っています。

ぜひ、お子さんと一緒にご覧ください。


2024年12月27日

3歳児 ちゅうりっぷ組 新しい年に向けて

今年もあと数日ですね。新しい年に向けて大掃除をしました。個人のロッカーや

おもちゃ、床や椅子など綺麗にしました。「ここもやるね」と自分達で気づいてどんどんお掃除を進めてくれましたよ。

お部屋もすっかりきれいになりました!今年もありがとうございました。また来年元気な皆さんに会えるように楽しみにしていますね!

 

 

 


 1 2 3 4  » 


アルバム