アルバム

アルバム
3歳児ちゅうりっぷ組 春の園庭で
昨日は、雨でしたが今日はぽかぽかいいお天気で気持ちよく園庭遊びができました
園庭のチューリップが咲いているのを見つけたみんな。
「咲いているよ」「きれいー」と観察したり
チョウチョになりきって周りをひらひらと舞ったりしていました。
隣の北第二公園ではきれいに桜が咲いています!
舞ってきた桜の花びらを集め、フラワーシャワーにして遊んでいました。
こちらではお水と砂とでお料理作り!お水に手を入れても気持ちのいい時期になりましたね。
興味を持って見に来た小さいお友達にも「貸してあげる」と優しいみんなです。
あたたかい園庭でのびのびと遊んだみんな。
来週はクラス移動もありますが、ちゅうりっぷ組で過ごす最後の一週間です。
たくさん笑って楽しく過ごしていきたいです。
2歳児 たんぽぽ組 おにぎり作り
食育でおにぎり作りをしました。
最初にお米とぎに挑戦!
初めて触るお友達が多かったようで、「なにこれ〜!」と言いながら不思議な感触を楽しんでいましたよ。
次におにぎり作りです。
塩、おかか、ツナマヨの中から好きな具材を選びました。
「ギュッギュッ」と声に出しながら嬉しそうに握っていましたよ。
完成すると「できた〜!」と大満足な様子でした。
給食の時間に皆で食べました。自分で作ったおにぎりは特別美味しいですね!
3・4・5歳 卒園を祝う会
今日は、ひまわり組のお兄さんお姉さんの卒園を祝う会がありました!
今までたくさん遊んでくれたり、優しくしてくれたりしたひまわり組さんへ「ありがとう」の気持ちを込めて、ちゅうりっぷ組・すずらん組からプレゼントを用意しました!
ちゅうりっぷ組からは、ひまわり組の集合写真が入った写真立てと、♪しあわせならてをたたこう の歌のプレゼントをしました!すずらん組からは、本のしおりと ♪勇気100% の歌をプレゼントしました!
ひまわり組からは、プレゼントのお礼に ♪ありがとうのうた を歌ってくれました!皆の声が合わさった歌声は、とてもかっこよくて、子どもたちも保育者も聞き入ってしまいました。
その後、先生たちからは、ひまわり組さんへの動画のプレゼントが!
入園したころから、これまでの成長を感じることができ小さい頃の写真が写ると「○○くんだ!」と嬉しそうな子どもたちでした!
ひまわり組のお友達、ありがとう! 小学校へ行っても頑張ってね!!
4歳児すずらん組 園庭遊び
今日は、気持ちの良いお天気だったので、園庭でたくさん遊びました。
砂場でえんび管を繋げて、水道に見立てて水を流してみたり。少し暖かくなり、夏の時ほどではありませんが水で遊ぶことも楽しむ様子が見られています。
友達と話をしながら
「こっちから出てる!○○ちゃん、おさえてー!!」
と楽しそうな笑い声が聞こえてきます!
他にも、園庭では違うクラスの友達へ優しく接する姿がたくさん見られるようになってきました。
一緒に遊びながら、
「こっちおいで」
「一緒に遊ぼう!」
などと思いやりあふれる姿に大きな成長を感じます!もうすぐひまわり組!なんだか頼もしいです!!
5歳児 ひまわり組 卒園式への取り組み
先週末、初めて卒園式の流れを通しで行ってみました。
教えてもらった証書のもらい方や座る姿勢を振り返り、意識してできるようにみんなで確認してからホールへ移動しました。
心地よい緊張感の中、前回以上に「かっこいい姿勢」を意識して取り組んでいました。
卒園式まであと3日。本番を楽しみにしながら取り組んでいきたいと思います。
そのあとは、卒園式の日に持ち帰るものの準備を行いました。
今までの制作物を渡し、大きな袋に入れてもらいました。
「あ!なつかしい!遠足楽しかったよね~」
「紫陽花の絵、描いたね!」
作品をお友達同士でも見せ合い、思い出に浸りながら大事にしまっていました。
お家へ持ち帰った際には、ぜひお子様と一緒にご覧ください。
3歳児ちゅうりっぷ組 ぽかぽか陽気の今日は
暖かい週明けでしたね。
朝からたっぷり、園庭遊びを楽しみました。
塩ビ管を持ち、ボールを打つような仕草をしている男の子たち。
WBCの影響か、野球ごっこをしているようでした!
室内で作った”スマホ”を持って園庭へお散歩に来た子は
陽を浴びて暖かくなった滑り台が気持ちいいようで寝転がってスマホを見ていました。
こちらでは築山に寝転がりひなたぼっこ!
ぐでーん、と力が抜けた姿からとってもくつろいでいるようすが伺えました。
「せんせ、今日あったかいからテラスでご飯食べたい!」という提案から
ぽかぽかのテラスでお食事をとりました。
天候によって遊び方を選んでいるちゅうりっぷ組のみんなです!
3歳児ちゅうりっぷ組 ひまわり組さんへのプレゼント作り
もうすぐで卒園を迎える5歳児ひまわり組のお兄さんお姉さん。
ちゅうりっぷ組になり、朝夕の合同保育など今までより一緒に過ごし関わる時間が多くなりました。
そんなお兄さんお姉さんにありがとうの気持ちを込めてプレゼントを作りました!
保育園での日々を覚えていてもらえるように、
フォトフレームを作ります!
それぞれ、だれにプレゼントするのかを決めてから作り始めました。
「いっぱい遊んでくれたから○○ちゃん」「(午睡のときに)トントンしてくれたから○○ちゃん」
「ラキュー教えてくれて嬉しかったから○○くん」など、
お兄さんお姉さんとの思い出を振り返りながら決めていました。
作っているときにも「○○ちゃんはきっとピンク好きだよねえ」
「○○くんかっこいいからキラキラがいいかな」「喜んでくれるかなあ」と
想像しながら作ることを楽しんでいました。
とても素敵なフォトフレームができあがりそうです!
ひまわり組さんに渡して、喜んでもらえるといいですね。
5歳児 ひまわり組 卒園までにやりたいことをやろう!パート3
卒園式まであと1週間ですね。卒園までにやりたいことをみんなで行ったり、日めくりカレンダーをめくって日数を確認したりし、卒園への実感が少しずつ湧いているようです。
ホールで卒園式への取り組みを行いました。
どんな式にしたいか聞いてみると「お父さん、お母さん、先生たちにありがとうの気持ちを伝えたい。」「1番かっこいい姿を見せたい」と子どもたち。園長先生たちも参加し、式の練習が始まると自然と背筋が伸び、『かっこいい姿勢』を意識していましたよ!
長い時間かっこいい姿勢を保つことは難しいですが、みんなで素敵な式になるように取り組んでいきたいと思います。
園庭で卒園までにやりたいことの「ドッジボール」と「リレー」を行いました。
ドッジボールの準備をしていると、「わたしもやりたい!」「いれて!」とちゅりっぷ組、すずらん組のお友達が声をかけてくれました。「いいよ!白帽になってくれる?」と快く仲間に入れてくれたひまわり組。年下のお友達を気遣い、ルールを優しく伝えながら一緒に楽しんでいました。
そのあとはひまわり組でリレーとドッジボールを行いました。
走る順番やアンカーをチームごとに決め、それぞれ2回戦ずつ楽しみました。
4歳児すずらん組 体育指導&保健指導
今日は、今年度最後の体育指導がありました。気合十分で元気いっぱい
「よろしくお願いします!」
の挨拶をしました。
気持ちの良い天気の中、たくさん体を動かしてボール遊びを楽しみました!
サッカーでは、初めてやった時よりも両チーム、得点が入るようになり、今まで以上に盛り上がりが見られるすずらんさんです。
次に体育指導をやるときには、みんなもひまわり組!期待に胸を膨らませている子どもたちでした!
そして体育指導の後は、
保健指導で看護師に“右のいい耳 左のかわいい耳”の紙芝居を読んでもらいました。
耳ってとても大切な体の一部。声が聞こえるのもお話ができるのも耳のおかげ。耳の近くで大きな声を出したり、耳の中を傷つけたりすることはとっても危ないよ。というお話の紙芝居でした。しっかりと看護師の話や、紙芝居に耳を傾けることができました。
身体について少しずつ学んでいる様子です。
5歳児ひまわり組 最後の体育指導
登園すると
「今日で体育指導終わりなんだよね!」
と寂しそうにしながらも、体育指導の時間を楽しみに待っていたひまわり組さん。
講師の先生に渡す感謝状を作りました。
ダジャレを書いたり、自分のマークを描いたり、感謝の言葉を書いたりとみんなからのすてきなプレゼントが完成しました!
朝の会で
「なんて言ってから渡そうか?」
と相談をすると
「いままで体操を教えてくれてありがとう」
「いつも体操を一緒にしてくれてありがとう」
「伊賀先生が教えてくれたおかげで縄跳びが跳べるようになりました」
など感謝の言葉がたくさん出てきました。
全員で一緒に言いやすい短い言葉に「いつもありがとう」と言うことに決まりました。
ワクワクしながら最後の体育指導の始まりです。
ボールでドリブルやパスの練習をしてからサッカーの試合をしました。
どの子も果敢にボールへ向かい真剣な表情で試合を楽しんでいました。
転んでも泣かずにボールを追いかける姿は立派でしたよ!
最後は講師の先生から
「学校に入ったら挑戦することがたくさんあります。3歳の時からいろいろなことに挑戦して5歳になってたくさんのことができるようになったと思います。なのでみんなは、頑張って挑戦できる子だと思うので頑張ってください。」
との言葉をいただきました。
そしてお楽しみにしていたプレゼントを渡します。大きな声で
「いままでありがとう!」
と伝えることもできました!
最後の体育指導も全力で楽しんだひまわりぐみさんでした!
« ‹ 18 19 20 21 22 › »