アルバム

アルバム
4歳児すずらん組 今年度最後の音楽リズム♪
今日は、今年度最後の音楽リズムでした!
まずはクラスごとのレッスン。
つながって電車になり、音に合わせて移動します!
♪ド の音を弾いてみよう!
先生、何回タンバリン叩いた?
お耳で聴くだけでわかるかな?
最後は、リズムに乗せてボールを運んで行こう!
園庭遊びを挟み、各クラスのレッスン後には、3~5歳の演奏会をしました!
たんぽぽさんも見に来てくれました。
初めは、講師の先生と先生達による楽器演奏♪
各クラスの発表もありました。
すずらん組は、みんなが大好きな 「夢をかなえてドラえもん」 を歌いました♪
お部屋に戻ったあとも楽器に夢中のみんな。
見せて〜! 持たせて〜!と、興味津々でした☆
へ~っ どうして音が出るのかな?
2月19日 献立
・ご飯
・のっぺい汁
・豆腐入りつくね焼き
・ボイル野菜
<おやつ>
・ジャーマンポテト
・果物・牛乳
3歳児 ちゅうりっぷ組 野菜の型抜きとこんにゃくちぎり
今日は、野菜の型抜きとこんにゃくちぎりをしました(^-^)
今日をとっても楽しみにしていたちゅうりっぷさん、始まる前から嬉しそうにしていました!
調理室の先生からは、こんにゃくの秘密を教えてもらいました!
ぜひ、お家に帰ったら聞いてみてください(^-^)
今日は、大根と人参の型抜きに挑戦!
「ちょっと硬いな〜!」
「綺麗にできたよ!」と、お友だちとお話しながら楽しんでいましたよ(^-^)
こんにゃくは、「これぐらいなら小さいお友だちも食べれるかな〜」と気にかけながらちぎっていましたよ。
花や☆星♡ハート、おさかななど、いろいろな形の素敵な野菜ができました!
今日の野菜は、のっぺい汁に大変身!
素敵な形の野菜やこんにゃくを見つけて、とっても嬉しそうにしていました!
ちゅうりっぷのみんなは、おかわりもたくさんしていました(^-^)
4歳児すずらん組 みんなでゲーム☆
今日はみんなでゲームをしました!
まずは椅子取りゲーム!
自分たちでイスをまーるくセッティングしています!
みんなの大好きな ちいさなせかい に耳を澄ませ、集中しています…
負けちゃった子も悔しい気持ちもありますが
怒ったり泣いたりせずに応援していました!
成長を感じます(^^)
続いてじゃんけん列車!
ながーい列車になりました♪
お食事はいくこレストランでした!
楽しかったね♪♪
2月18日 献立
・ご飯
・わかめスープ
・麻婆豆腐
・チンゲン菜のおかか和え
<おやつ>
・ツナチーズトースト
・牛乳
4歳児すずらん組 みどりぐみさんと遊びました!
土曜日はお忙しい中、懇談会へのご参加ありがとうございました!とても貴重な時間を過ごすことができました!
参加出来なかったご家庭もおたよりを配布するのでぜひ内容のご確認をお願いいたします♪
今日は国立保育園の4歳児、みどりぐみさんと白砂公園で遊びました!
前回の交流を覚えていたお友達は、「走るの早いお友達が居たよね〜」と、出発前から楽しみにしている様子でした!
みんたで電子レンジ鬼ごっこ!
みどりぐみさんに教えてもらった、
ジャンジャンジャイアン というゲームでも遊んでみました!
むっくりくさん♪
だるまさんがころんだ♪
なんの音?ゲーム♪
広い公園でいろいろなゲームをたっぷりできました!
ぽかぽか陽気で楽しかったね!
みどりぐみさんと、また遊ぼうね〜!とバイバイをしました☆
2月16日 献立
・ご飯
・麩のスープ
・回鍋肉
・大根ナムル
【おやつ】
・マカロニナポリタン
・牛乳
2月保護者会、クラス懇談会
保護者全体会では、30年度の運営についての評価、31年度の計画をお伝えさせていただきました。
自主性をはぐくむ保育 「指示・命令・禁止・否定語」を使わない保育 自己肯定感をはぐくむ保育 自己決定して遊び込める園庭・保育室環境づくり
をめざします。
保護者会全体会の様子
クラス懇談会の様子
子どもたちの一年間をお話ししたり、スライドやファイルなどでお伝えしたりして、改めて一年間の子どもたちの
成長を感じられた時間でした。
いろいろなご意見をいただきありがとうございました。
2月15日 献立
・麦入りご飯
・豆腐と玉葱のみそ汁
・煮魚
・ひじきの煮物
・かぶの甘酢和え
<おやつ>
・青菜サンド
・牛乳
3,4,5歳児 なかよしデー♪
今日は2回目のなかよしデー!
チームに分かれてお着替えとお食事の時間を過ごしました!
はむすたーちーむ
いのししちーむ
ねこぱんだうさぎちーむ
いつもと違うメンバー、お部屋にちょっぴりドキドキ♡楽しそうなみんなでした!
そしてなんと!お昼寝の時間にひまわり組さんが寝かしつけをしに来てくれました!
お兄さんお姉さんの優しいトントンが嬉しそうなちゅうりっぷさん、すずらんさんでした!
« ‹ 199 200 201 202 203 › »