アルバム

アルバム
12月27日 献立
・ご飯
・玉葱とわかめのみそ汁
・魚の竜田揚げ
・白菜の酢醤油和え
<おやつ>
・米粉の豆乳ケーキ
・牛乳
・果物
5歳児ひまわり組 大掃除
今日は保育室の大掃除をしました!
まずはみんなで机を磨きます。
椅子の裏も綺麗に拭きました!
次は窓!
下駄箱も綺麗に!
「1年使ったからありがとうだね」と言いながら掃除していました。
ロッカーも整頓して、綺麗に拭きました!これで気持ちよく年末を迎えられそうです♫
その後は、園庭と室内で遊びました。
高校生のお姉さんが来てくれ、子どもたちも一緒に遊んでもらって嬉しそうでした。
その後はお姉さんたちが詩吟を披露してくれました。
声の出し方や体の使い方を教えてもらい、体験させてもらいました!
3歳児 もちつき会
ついたおもちを、お雑煮、きなこもち、黒ゴマもちにして食べました。
子どもたちは、全部たべました。
おかわりをしたお友達もいました。
3回ずつつきました。
きねがとても重かったのでおじさんに手伝ってもらいました。
もちつき会
みどり会のみなさんに、蒸したもち米(おこわ)をきねでこねてもらいました。
もちつきクイズに挑戦しました。
4問正解で かがみもちパズルができました。
3歳児 たんぽぽ組さん:力を合わせて!
4歳児 すずらん組さん:ぺったん ぺったん
5歳児 ひまわり組:ぺったんこ!
できた! できた! おもちができた
ぐーんとのびたもち かがみもちにしました。
かがみもち
玄関に「鏡もち」が飾られました。これは、
ひまわりぐみさんが作ってくれたものです。
歳神さまが宿るといわれ、28日に飾るのがよいといわれています。
これで来年もよい年になりそうです。
12月26日 献立
・ふりかけご飯:乳児
・お餅(きなこ・黒ごま) :幼児
・けんちん汁
・鶏肉のさっぱり煮
<おやつ>
・クリームチーズサンド
・牛乳
5歳児ひまわり組 今日の活動
今日はもちつき会がありました!
地域のみどり会のみなさんに、園児と一緒にお餅をついていただきました。
もち米も試食しました。みどり会の方に「どんな味?」と聞かれ、
「お米の味!」「匂いもお米だったよ!」と答えていました。
次はお餅についてのクイズ!
お餅つきに使う道具は?
鏡もちの上にあるのは?
お正月に食べるお餅を使った料理は?
お子さんに答えを聞いてみてくださいね★
その後は、みんなで交代で餅をつき、立派なお餅ができました!
「うわ〜すごいっ」「ほんとにお餅になった」と歓声をあげていました。
もちつき会の後は、園庭遊びに行った園児もいましたが、
鏡もち作りに挑戦したお友だちもいました。
かわいい鏡もちができました♫
1歳児 すみれ組 園庭遊び/室内遊び
「ジャンパー着たよ!!」、「靴履かなきゃ!!」と今日も元気いっぱいのすみれ組さんです♪
靴を履くときは、「合ってる?」、「こっち?」と
確認をしながら履いてる姿がとても可愛らしいです♪
靴下も靴も、履くのが上手になりました!!
高い方は慎重に……
ゆっくり登っています☆
少し早くお部屋に入ったお友だちは、
おままごとで遊んでいました。
くまのぬいぐるみを寝かせて、絵本を読み聞かせたり、
トントンと寝かせつけていました。
お食事のふりかけご飯に大喜びで「おかわり〜!!」とモリモリ食べていましたよ☆
12月25日 献立
・ご飯
・白菜のみそ汁
・魚のごま照り焼き
・切干大根の煮物
<おやつ>
・肉まんじゅう ・牛乳
2歳児 たんぽぽ組 園庭で遊ぶ前に・・・②
白菜を洗った後はお部屋の大掃除をしました☆
自分のロッカーを拭いたり、
みんなで協力してお部屋の玩具も拭きました。
こうやって拭くといいよ!とお友達同士で教え合う姿も・・・♥
いつも座っている椅子も上手に拭いていました。
「次はどれにする~?」「積み木、まだ拭いていないんじゃない!?」
「積み木を拭こう!」
保育士の声がけがなくても自分たちで声をかけあいながら積極的に拭いてくれていました!
お部屋がすっかりピカピカになったたんぽぽさん。
保育園も残り3日ですね!
元気に過ごしていこうね☆
« ‹ 210 211 212 213 214 › »