アルバム

アルバム

2023年3月10日

2歳 たんぽぽ組 ひまわり組さんとお散歩に行きました。

もうすぐ卒園するひまわり組さんと、たくさん遊ぼう!ということで一緒に白砂公園にお散歩に行きました。

image1.jpeg

ひまわり組さんと手を繋いで公園まで向かいます。
少し恥ずかしそうにしながらも、手を繋いでもらうと嬉しそうなたんぽぽ組さんでした。

image2.jpeg

公園では追いかけっこや、探索遊びなど好きな遊びを自由に楽しんでいましたよ。

image3.jpeg

保育園に戻ってくると「たのしかった〜!」と大満足な様子でした。

ひまわり組さんありがとう!
また遊んでね。


2023年3月9日

4歳児すずらん組 体育指導

今日は体育指導でした!

ボールを使い、たくさん体を動かしました!

とてもいい天気だったため、水分補給もはさみながら元気いっぱい体育指導に参加する子どもたちです。汗をかく子もいるほど、気持ちよく体を動かすことができました。

サッカーでは“手を使わない”というルールの元、ボールを一生懸命追いかける子どもたち。両チーム得点も入り、大盛り上がりでした!

 

その後の園庭遊びでは、

マットの上に砂場遊具を持ってきて、みんなでトントン相撲!次から次へと友達が集まってきて、いろんなところからトントン。押し出すと価値のようで、なかなか勝負の付かないトントン相撲でした。


2023年3月9日

3歳児ちゅうりっぷ組 体育指導~サッカーゲームをしました~

みんなの楽しみにしていた体育指導!

まずはかけっこやスキップ、枠の中をボールと一緒にお散歩するなど

体を動かしたりボールを親しんだりしました。

 

遠くのコーンまで思いっきりボールを蹴ってゴールする練習もしました!

少し距離がありましたが、上手に蹴っては次のお友達にバトンタッチしていましたよ。

そしていよいよ、サッカーゲームをやってみました。

「よろしくお願いします!」

みんなボール目掛けて集まります!

ボールのある場所に集まり、みんなで蹴る、という姿が

3歳児さんのサッカーらしい姿でした。

途中からボールのところに集まっても蹴れないということに気が付いたお友達がいました!

自らゴールキーパーの役割を見つけ、ゴールの前に立ちはだかってボールを止める気満々です!

 

お友達をすり抜け、ゴール!

ゴールが決まるととっても嬉しそうな表情で同じチームのお友達とハイタッチをしていました。

今日のゲームは1対2でマシュマロチーム(白帽)の勝ち!!

どちらが自分たちのゴールか分からなくなり、やみくもに蹴っている子もいましたが

はじめてのサッカーを夢中で楽しんでいました!

 

そして明日はきたひだまり保育園のほしぐみさんをご招待して

おみせやさんごっこです。

楽しみに準備をしました。


2023年3月9日

5歳児 ひまわり組 ラスト2回の体育指導

体育指導の前に園庭でたっぷり遊びました。

昨日に引き続き園庭でもたくさんの「春」を見つけたようで、お友達同士や保育者に教えてくれました。

北の畑ではシートの下にアリの巣がいくつもできていることを発見!すると、穴の中からアリさんがたくさん顔を出してくれました。

「プラムに葉っぱが生えてるよ!!」

卒園記念樹で植えたプラムやリンゴの木に芽が出ていたり葉が生えてきたりしていました!!!

順調に育っているようで、安心した子どもたちです。

畑で発見したお花の名前を図鑑で調べたり

花びらで色水作りをしたり、、、

「これ前にやったよね!」「前に調べたことあるよね!そうそう!こんな名前だったね!」とひまわり組になったばかりの時の事を思い出しながら懐かしそうに楽しんでいました。

体育指導は、今回を含めてあと2回です!

今日も活動内容は縄跳びとサッカー。

サッカーは苦手意識をもつお友達もいるようですが、チームのみんなで力を合わせ、攻めたり守ったりと頑張っていました。

途中、転んでしまってもすぐに立ち上がりサッカーに参加する姿はとってもかっこよかったです。

来週で最後の体育指導です。講師の先生に感謝の気持ちを伝えながら楽しめたらと思っています。


2023年3月9日

0歳児ひなぎく組 散歩に行きました。

白砂公園に散歩に行きました。

公園では春の訪れも感じられるようになりました。

保育者が見せると触れてみたり、

image1.jpeg

お友達にも見せてみたりして楽しんでいました。

image2.jpeg

他にもベンチで枝をポトンと落とす遊びを見つけてたり、

image3.jpeg

砂を並べてみたり、

image4.jpeg

と自然物に触れることを楽しみました。


2023年3月8日

4歳児すずらん組 園庭遊び

今日はとってもいいお天気!

風邪も少なく過ごしやすい気温だったため、園庭でたくさん遊びました。

ダンゴムシやハサミムシも発見!

みんなで観察して、楽しんでいました!

 

そして朝の会では、もうすぐ卒園するひまわり組さんへプレゼントをどんなものにするか相談しました。

“ウサギの絵を描きたい(今年の干支にちなんで)、いい年になるように!”“ありがとうって書きたい!”などと、しっかりとプレゼントの意味を理解をしてアイディアをたくさん出してくれる子どもたちでした。素敵なプレゼントができそうです!


2023年3月8日

5歳児 ひまわり組 お散歩に行きました

子どもたちにどこの公園に行きたいか聞いてみると、「中ふれあい公園!」と元気いっぱい教えてくれました。

ぽかぽか陽気の中出発進行!!

道中で「あの滑り台一緒に滑ろうね!」「鬼ごっこしようね」とお友達同士でお約束をする声も聞こえてきました。遊具で遊んだり

鬼ごっこをしたり

かくれんぼも楽しみました。

かくれんぼでは木登りをして生い茂る葉の陰に隠れる姿も!その姿をみて順番に木登りも楽しんでいました。

途中、お友達が転んで怪我をしてしまうと、「お水出してあげるね。お水の量はこのくらいで大丈夫?」

手当ての手伝いをしてくれる優しい姿も見られました。

「先生見て!アリがいたの!」

「木と木の間にアリの巣がある!!ダンゴムシも見つけたよ!」

暖かくなり、春の虫が顔を出してきたのですね!

帰り道は桜や梅の花が咲いていることにも気づくなど「春」をたくさん見つけて保育園に戻りました。


2023年3月8日

3歳児ちゅうりっぷ組 お箸の使いかた

現在、園での食事はフォークで食べていますが、おうちでお箸を使っているよ!と教えてくれる子もいたため

遊びの中でお箸を使う経験をしてみることにしました。

使う前にみんなでお約束を決めました。

〇椅子に座ってやってみる

〇危ないので持ち歩かない

〇前のお友達が終わってから貸してもらう

カラフルなスポンジをタッパーで移してみます。

保育者と持ち方を確認してからやってみましたよ!

「持ち方あってる?」「せんせい、できたよ!」

「見て!もうできた!」と嬉しそうに教えてくれました。

じっくりと集中して取り組むみんなでした!

 

とってもいいお天気だったのでテラスで食べたいお友達はテラスに行き食事をとりました。

メニューはみんなの大好きなラーメン!

おいしいねー!とお友達とともに楽しそうに食べていました!

 


2023年3月7日

4歳児すずらん組 光プラザ

今日は、光プラザにお散歩に行きました!

“新幹線を見に行こう!”

と保育者が誘うと、

「やったー!」

と嬉しそうな子どもたちです。

30分くらい頑張って歩きました。目当ての新幹線を前をみつけると「あったー!!」と大興奮。

早速、新幹線の中に乗ってみると、

運転席などのさまざまなスイッチを実際に触って、動かしてみたり

座席に座って、絵本を読んだりすることもできました!

他にもジオラマの上を動く新幹線に夢中になっていました!

 

とっても楽しい時間になりました!帰ってくると、

「楽しかったー!」

と嬉しそうな子どもたちでした!


2023年3月7日

5歳児 ひまわり組 卒園までにやりたいことリストを作成!

昨日の夕方、今日の予定を伝えておくと、

「11時から話し合いするなら、早めに園庭に出て遊んでおく!」

と翌日の見通しを立てる子どもたち。

今朝登園すると

「今日は話し合いをするから早く園庭に出て遊んでおく!!」

と急いで支度をして遊び始めていました。

長縄やドンじゃんけん、鬼ごっこやドッジボールなどお友達同士で誘い合って集団での遊びを繰り返し楽しんでいました。

途中、身体測定の時間であることを伝えると

「保育園最後の身体測定だよね!」

と言って参加していました。

いろいろな活動が「最後」になっていくんですね、、、。

 

「卒園までにひまわり組のみんなでやりたいこと」の話し合いを行いました。

4~5人でグループになり、リーダーを決めました。ジャンケンやあっちむいてほい、話し合いで決めるなどいろいろな決め方でリーダーを決めていました。

残り18日の中でどんなことをしたいのか話し合うと、たくさんの意見が!

3匹のこぶたの劇・サッカー・遠足ごっこ・風船でお人形をつくる・ハンカチ落とし・椅子取りゲーム・かくれんぼ・リレー・ドッジボール

以上の案が出たので卒園までにみんなと叶えていこうと思います。


«  20 21 22 23 24  » 


アルバム