アルバム

アルバム
幼児組 雪遊びをしました!!
昨日は大雪でお家に帰るのも大変なほどでしたが、今日は抜けるような青空!
子どもたちは「早く外で雪遊びしようよ!」と朝からそわそわしていました♪
みんなでまっさらな雪を楽しむため、全クラスで外に出る時間を合わせて…雪遊びスタート!!
やっぱりまずは…雪だるまですよね!
先生や友達と協力して大きなゆ雪だるまが完成しました☆
塩ビ管に雪を詰めて、何をしているのかな??
ぎゅうぎゅうに雪を詰めた塩ビ管をそーっと引き抜くと…
すごい!雪の塔の完成だ!!
ブルーシートで覆ってあった築山でのソリ遊びは最高☆
あ!こんなとこにも可愛い雪だるまが…♪
タイヤに雪を詰めて料理を作っています☆
北の川や畑の雪はとっても深くて、フカフカで気持ちいい!
でも長靴に雪が入っちゃって大変だったね…!
最後までみんなで大盛り上がりの雪遊びでした♪
雪がとっても嬉しかった子どもたち。
「外でご飯食べたいなぁ」という声が聞かれたので、外で食べたい子が集まって、雪上レストランを開店!
寒い中で食べる温かいご飯って美味しいですよね☆
「北極で食べてるみたい!」と子どもたち。
めったに味わえない非日常を楽しんだ一日でした!!
1月22日 献立
・ご飯
・白菜のスープ
・豚肉のマリアナソース
・ボイルキャベツ
<おやつ>
・鶏挽肉の肉みそサンド
・牛乳
・果物
1歳児すみれ組 雪の日は…❄︎
今年初雪の今日は残念ながらお外には行けず…でもお部屋で楽しく過ごしました!
階段遊びは、おっとっと〜とバランスをとりながら進みます!
こちらは洗濯バサミ、集中しています。
新聞紙を丸めて何を作っているのかな?
豆まきの豆が完成したよ!みんなで鬼さんに投げる練習もしました!
エイッ!と力強いです!
お外、雪積もるかな〜♪と楽しみにしているすみれさんでした!
3歳児 ちゅうりっぷ組 みんなで集団ゲーム★
今日はお部屋でたくさんあそびました。
まずはみんなで椅子取りゲーム!音楽が止まったら椅子に座るよ!
空いている椅子があると「ここ空いてるよ!」と教えてくれる友だちもいました。
椅子取りゲームに優勝したお友達にインタビュー!
「好きな食べ物は何ですか?」とお友達が聞くと
「リンゴです!」と教えてくれました。最後にかっこいいポーズも決まったね!
次はフルーツバスケット!
自分のチームのカードを首にかけてチーム分け!
青、黄色、赤、緑チームに分かれて頑張るぞ★
終わった後はお部屋で自由に遊んだよ!
雪が降っていたのでテラスに見に行くと、、、
雪をキャッチ!
「冷たーい!」と言いながら捕まえた雪を嬉しそうに見せてくれました。
明日は雪合戦したり雪だるま作れたりするかな?楽しみだね★
0歳児ひなぎくぐみ 室内遊び
お外は雪がパラパラ…
とっても寒い1日でしたね。
久しぶりにじっくりお部屋の中で遊びました!
わーい!ボールプールだぁ!
ごろりん。埋まっていくお友だちが…
よいしょ、よいしょっ!
1人で中に入れるようになったよー!
木の玩具にも興味津々です!
ぶっぶー!ぶたさん乗せて出発!
シール貼りもしたよ!
いろんな遊びを楽しんだひなぎくさん。明日は何して遊ぼうかな〜♪
5歳児ひまわり組 切り干し大根作りをしました!
みんなで育てていた大根が予想以上に収穫できたので、みんなで切り干し大根を作ることにしました!
大根の切り方を川畑先生に教えてもらいます。
みんな真剣な表情で見つめていますね…!
「包丁は前に動かしながら切るんだよ」
先生に教えてもらったことを試してみると簡単に切れてびっくり!!
大根をおさえる手は”猫の手”で!
切った大根をネットに入れます!
「私はこれ(ネット)持ってる!」
「僕は大根広げる!」
子どもたちの中で自然と役割分担されていく姿はさすが年長さんですね☆
「匂いかいでみよー!」
五感を使って楽しんでいます☆
切った大根はテラスに干してあります!
1週間ほどでできるので、毎日変わっていく様子を観察して楽しみたいと思います☆
1月20日 献立
・ご飯
・すまし汁
・家常豆腐
・かぶの甘酢和え
<おやつ>
・煮込みうどん
・牛乳
都合により、汁ものと主菜の献立を変更しています。
5歳児ひまわり組 みんなで話し合いました。
最近友達同士の気持ちの行き違いの中で言葉がうまく伝えられず、涙する場面があるひまわり組さん。
「また泣いてる」
「すぐに泣かないで」
なんて声が聞かれる姿があったので、今日は”なみだがでるとき”についてみんなで話しました。
イメージが伝わりやすいように、みんなの心をコップに例えて話をしました。
先生「心のコップの中に”悲しい気持ち”が溜まっていって、それがコップから溢れた時に涙が出るんだよ」
子ども「コップって、みんな縦に長いの?」
先生「心のコップの大きさや形は一人ひとり違うんだよ」
子ども「大きい人はコップも大きいの?」
先生「心のコップは体の大きさや歳とは関係ないみたい。先生はみんなより体が大きいけどすぐ泣いちゃう。」
子どもたちは会話のやりとりの中で少しずつイメージが湧いてきたみたいでした。
このあと
①体の大きい子や小さい子、髪の長い子や短い子がいるのと同じで、心のコップの形の大きさや形が違うのは、おかしなことじゃない。
②大切なのは泣いてる子が”どうして泣いているのか”を考えてあげること
ということを子どもたちに伝えました。
すると子どもたちから「大丈夫?って聞いてあげればいいんじゃない?」と声があがったので、泣いている子にどんな言葉をかけてあげればよいか話し合いました。
出てきた言葉は写真のとおりです。
「泣き終わるまでそばにいるよ」
「どうしたの?」
と温かい言葉がたくさん出てきて嬉しくなりました。
壁にぶつかって、みんなで話し合ったことでまた一つ成長したみんな。
またこうやって、みんなで大きくなっていこうね☆
1月19日 献立
・チキンカレーライス
・キャベツとひじきのサラダ
【おやつ】
・クリームチーズサンド
・りんご
・牛乳
5歳児ひまわり組 えいご遊び
今年初めてのえいご遊びです。
「ハッピーニューイヤー!」と、
新年の挨拶も元気にできました。
今日はどんな天気かな?
英語で問いかけられると、それぞれ考えながら、「イエス!」「ノー!」と、大きな声で答えるひまわりさんでした。
ピアノと英語の歌に合わせて楽しく身体を動かしたり…
ABCの発音を真似してみたり…
アルファベットを歌や身体で表現したり…♬
こいぬのビンゴ♬の歌に合わせて隠れているアルファベットの数だけ手拍子してみたり…。ゲーム感覚で楽しめるプログラムでした!
絵本の読み聞かせにもリアクションを返しながら真剣に見ていましたよ。
次のえいご遊びも楽しみだね!
先生方、ありがとうございました。
« ‹ 267 268 269 270 271 › »