アルバム

アルバム
1歳児 すみれ組
新年度がスタートしました!
新しい環境に飛び込み、子どもたちもドキドキの4月。
笑顔いっぱい楽しく過ごせる時間が日に日に増えていきます!
園庭遊びでは、好きな遊びを見つけ思い思いに楽しむ子や、保育者へ園庭で見つけた石や鼻を見せてくれる子もいます。
少しずつ環境の変化に慣れてきたこともあり、友だちと同じおもちゃをつかいたいという思いや、同じ遊びがしたいという思いも見られるようになってきています。
保育者も一緒に好きな遊びを楽しみ、1年間楽しく過ごしていきたいと思います!
4.5歳児 畑の土づくりをしました
畑の苗植えに向けて、土づくりをしました。食事の際に出た残飯を、生ゴミ処理機で肥料にしたものも土に混ぜました。
匂いを嗅いでみると、「カレーの匂いがする!」「甘い匂い!」などと様々な意見がありましたよ。
肥料、腐葉土に加えて土をみんなで協力して入れました。来週苗植えをする予定です。どんな野菜が育つか楽しみですね!
土の中から虫も発見!型に入れてじっくり観察していましたよ。
0歳児 ひなぎく組 初めての保育園生活!
保育園の生活にも少しずつ慣れてきているひなぎく組さん。
保護者の方と離れる不安や、初めての場所に緊張しているようすでしたが、
保育者の抱っこで安心する姿が見られたり、ハイハイで色々なところへ行き、
おもちゃを探している姿が見られるようになりました!
触るとプニプニする感触のおもちゃ。
太陽の光に当たり光っているビーズやスパンコールに興味津々なようすでした!
壁にくっついているハンドスピナー!
手を伸ばし上手に回していました。
真ん中にあるチョウチョも回そうとしていましたよ。
音のなるおもちゃでは、
場所によって異なる音に興味津々!
色々なところを押して、音を楽しんでいましたよ。
明日はどんなおもちゃがあるかな!
1歳児 すみれ組 お散歩に行きました
ひまわり組 思い出クッキング
今日は、ひまわり組さんと一緒に、
クッキーとパフェを作りました。
星、ハート、お魚、くま、鳥
様々な型でクッキーを抜きました。
できあがったクッキーは、
先生達にも“ありがとう”の気持ちを伝えて渡しました。
パフェ作りでは、
自分の好きな材料をトッピングして、
オリジナルパフェを作りました!
ひまわり組さんと最後のクッキング、
クッキング中は自分たちで順番を決めたり、道具を貸し借りしたり、
すっかりお兄さん・お姉さんになっていてかっこよかったです。
とっても楽しかったね。
いつもたくさん食べてくれてありがとう!
3.4歳児 散歩に行きました!
町探検に行きました。副園長先生に挨拶をして出発!
横断歩道は左右をしっかり確認してから手を挙げて渡ります。
お店の前を通ると「ここ行ったことあるよ」「百円で売ってるんだよね」とお話している子もいました。
学校の前を通ると、休み時間中で校庭で遊んでいる様子がみれました。
道路標識や工事車両も見ることができましたよ。
国立保育園の前を通ると「ばいばーい!」と元気に手を振っていました。
白砂公園に寄り、だるまさんがころんだや
氷鬼を楽しみました。今後もいろいろなところを探検しに行きたいと思います!
卒園を祝う会
令和6年度の卒園を祝う会がありました。お母さんと一緒にバイオリンの演奏に合わせて入場。先生から名前を呼ばれたら元気に「はい!」 そして園長先生から卒園証書をもらいました。振り向いて「大きくなったら****」(ぐっときました。)別れの言葉は、四季の思い出。ピアノに合わせて「ずっといっしょ」を歌いました。小学校に行っても北保育園を忘れないでね。
前園長先生・きたひだまり保育園・ジャクパ・保育士の先生方からメッセージをいただきました。ありがとうございました。
ひまわり組を送る会
3月14日ひまわり組を送る会を行いました。
3・4歳児組からは、歌とステキなプレゼントがありました。
職員によるバイオリンとピアノ演奏に合わせて「ともだちになるために」という心に響く歌を聴かせてもらいました。
ひまわり組さんも今まで共に遊んできた3・4歳児さんを見つめながら聴き入っていました。
ひまわり組さんは、在園児のみんなに、歌「365日の紙飛行機」と手作りカレンダーをプレゼントしてくれました。
想いがこもったステキなプレゼント、大切にしたいと思います。
<画像は個人情報に配慮>
最後は、みんなでひまわり組さんの6年間の思い出をスライドショーで鑑賞しました。
大きく逞しく成長したひまわり組さん。
本当にたくさんの思い出をありがとう。
これからもみんなの活躍を楽しみにしています!
ひまわり組さんの卒園をお祝いしました。
ひなまつりメニュー
今日は、ひなまつりです。
<昼食>
・ちらし寿司
・野菜ときのこのスープ
・ポークチャップ
・青のりポテト
・清見オレンジ
<おやつ>
・牛乳
・いちごのババロア
みんなが元気に過ごせますように。
‹ 1 2 3 4 5 › »