アルバム

アルバム
交通安全教室がありました!
立川警察の方が保育園に来てくれて、交通安全教室がありました。
「おはようございます!よろしくお願いします!」
大きい声で挨拶をしてから始めます。
道路の歩き方についてのDVDを見ます。
その後は警察官の方が信号の絵で横断歩道の渡り方を教えてもらいます。
青信号は渡っていい!
赤信号は渡ったらダメ!
青のぴかぴか信号は、横断歩道の終わりの方なら気を付けて渡る、始まりの方なら渡らず戻る!
みんなで指差し確認のやり方も教えてもらいました。
右向いて、左向いて、もう一度右を向いて、右後ろも確認!
顔だけではなくて体ごと向けて確認をしようね!
最後に、今日教えてもらったことを確認しながら横断歩道を渡ってみます。
信号が赤から青になったよ!
右よし!左よし!もう一度、右よし!右後ろもよし!
手をあげてみんなで上手に渡ることができました。
涼しくなったら、今日教えてもらったことを確認しながら、安全にお散歩を楽しみたいと思います!
ひまわり組リクエストメニュー
今日は『きょうりゅうおばけまつり』だったので
5歳児クラスは特別メニューでした!
みんなで食べたいメニューを考えてくれました♪
【お昼ごはん】
・カレーライス
・ポテトサラダ
・棒チーズ
デザートは、、、
かき氷です!
かき氷のシロップも
みんなのリクエストでカルピス味でした。
そしてもうひとつ、
ひまわり組さんが作った梅シロップもかけました。
夏らしい甘酸っぱい味でおいしかったね。
【おやつ】
・牛乳
・あじさいゼリー
・ぱりんこ
6月のあじさいゼリーをリクエストしてくれました。
今日は特別にカップに入れて食べました。
二色のゼリー、ぺろりと食べてくれましたよ。
3歳児ちゅうりっぷ組 寒天遊び
4歳児すずらん組さんと一緒に寒天遊びを行いました。
前日から明日は寒天遊びをするよ、と伝えておくと
楽しみにしているようすのみんな。
触ってみると…「つめたーい!」「ゼリーみたい!」
用意したカップやスプーンでまぜまぜ。
色を混ぜてみたり、もっと細かくしてみたり、寒天の感触を楽しんでいました。
カップに入れた寒天がとっても美味しそうに見えたようで、
「かんぱーい!」とお友達と楽しんでいましたよ!
終わった後は使ったカップたちをお洗濯。
またやってみようね!
0歳児 ひなぎく組 水遊び
水あそびの様子をご紹介します!
ひなぎく組では小さなおけやタライにお湯を入れて水遊びを楽しんでいます。
顔に水しぶきが飛んでもへっちゃら!
両手を動かしてダイナミックに遊んでいますよ!
こちらは、足をパシャパシャ!
一人ひとりに合わせた活動内容で、水を感じていけたらと思います!
3歳児ちゅうりっぷ組 かわいい形のキュウリだよ!
暑くなる前に畑に行き、キュウリの収穫を行いました!
畑に着くとびっくり!
おばけキュウリがたくさん!
くるっと捻って取ってみました。
4本も採れたよ!
バナナみたいに曲がった形が面白くてバナナのポーズをして遊んでいましたよ!
今回のキュウリにはある”しかけ”をしていました。
断面を見てみると…「星だー!」「こっちはハートになってる!」
かわいい形の筒に入れて生長を見守っていたため、星型とハート形になっていました!
かわいい形に大興奮!お友達同士見せ合いっこをしていました。
今日の給食に出してくれました!
かわいい!と感動していたみんな。(あまり進みはよくなかったですが…)おいしく食べているお友達もいましたよ!
七夕メニュー☆星に願いを☆彡
・とうもろこしごはん
・天の川スープ
・鶏肉のトマト煮
・マッシュポテト
・オレンジ
今日は七夕なので、スープはそうめんを天の川に見立てました。
オクラのお星さまもたくさん入っています。
お星さまたっぷりの給食で、
みんなが元気にすごせるよう願いを込めてつくりました。
0歳児 ひなぎく組 七夕に向けて
七夕の飾りに向けて手形をとりました。
スタンプ台に興味津々のひなぎく組さん。
「これはなんだろう…?」という表情でひんやりとする感触を感じとっている様子でした。
とった手形は織姫、彦星の洋服に!
かわいらしい飾りができました。
みんなの願いごとがかないますように…!
2歳児たんぽぽ組 七夕
7/7は七夕ですね!たんぽぽ組でも七夕制作をしました。
画用紙に水性ペンで書いたあと、筆を使ってぬりぬり。色が滲んでいく様子に「わぁ〜!」と目を輝かせながら楽しんでいました。
少し小さめなシールも指先をしっかりと使って一生懸命貼っていましたよ!
素敵な七夕飾りが完成しました!
七夕の歌を保育者が歌ってみると興味津々で見たり一緒に歌ったりして七夕の雰囲気をかんじることができました!
みんなの願いが叶いますように☆
iPodから送信
4歳児すずらん組 今日は何の日?
「七夕の日!」と元気いっぱい教えてくれた子どもたち。
パネルシアターを用意し、みんなに七夕の由来を伝えてみました。パネルシアターを用意していると、自分たちで椅子を見やすい位置に並べて準備を進めてくれました。
5歳児ひまわり組 天の川、見れるといいな☆
「7月7日、今日は何の日でしょう!?」
と質問をしてみると
「金曜日!」
と元気いっぱい答えてくれました。
「①ひな祭り ②七夕 どっちだ!?」
と聞きなおしてみると
「七夕~!!」
と、みんな知っていたようです。
「七夕には誰と誰が出てくるでしょうか? ①お雛様とお内裏様 ②織姫と彦星」
「七夕はどんな日? ①織姫と彦星が一年に一回会える日 ②織姫と彦星が一緒にご飯を食べる日 ③織姫と彦星が一緒に寝る日 ④織姫と彦星が一緒にお外で遊ぶ日」
「七夕の夜には空に何が出てくる?①流れ星 ②まん丸満月 ③天の川」
と3つの質問をしました。
ほとんどの子が間違えずに答えていましたよ!
「織姫と彦星が会えるのは5年かかるんだって!」と雑学を教えてくれる子もいました!
「みんなが生まれた頃に出発した子が、今日やっと会えるんだね!」と言うと
「えー!すごい時間がかかるんだね!」とビックリしていました。
ひまわり組では、ストローで星を作りました。
毛糸をストローに通したり、星の形になるようにストローを動かすのが大変でしたが、
できた子がお手本になり、無事に全員完成することができました!
できあがった星に自分で書いた短冊をぶら下げて出来上がりです。
みんなの願いが叶いますように…☆
‹ 1 2 3 4 5 › »