アルバム

アルバム
3歳児ちゅうりっぷ組 体育指導
今日は4はホールで体育指導を行いました。
やる気満々で準備が早く終わったので、早めにホールに行き4歳児クラスのすずらん組さんの体育指導を見させてもらうことに!
お兄さんお姉さんがしっかりと講師の先生のお話を聞いて取り組む姿を見て、「ちゅうりっぷさんもやる?」と期待を膨らませている子どもたちでした。
元気よく挨拶をして、スタート!
マットの周りを走ったり、体を伸ばしたりして準備体操もばっちりです!
マットの上で熊歩きをしたり、最後には前転にも挑戦!すずらん組のお兄さんお姉さんたちが、前転をやる姿をみていたこともあり、動きもばっちり!
今日は40分間楽しみながらたくさん身体を動かしました。
4歳児 すずらん組 体育指導「マット運動」
今日の体育指導は2回目のマット運動!
前回とは別のお友達が見本となってくれ、柔軟体操や簡単な筋トレを行いました。
足を開いて開脚ストレッチでは、前に身体を倒すと「痛い!!」と言う声も聞こえましたが、自分の限界まで前に倒し、キープしながら体をほぐすことができましたよ!
筋トレでは、講師のカウントダウンを聞きながら挑戦。
「10、9.8.7、6、5、4、、、、」
カウントダウンが聞こえなくなったと思ったら、先生、目を閉じてる!!
「先生寝てるよ!!起きて!!」「ちゃんと数えてよ~」とツッコミながら楽しんで行っていましたよ。
そのあとはいよいよマット運動!
高速ハイハイをしたりマットから落ちないように転がったり、最後はでんぐり返しにも挑戦しました。
前回のことを思い出しながら挑戦し、前回よりもできるようになった姿が多く見られるようになりましたよ!
子どもたちもとっても嬉しそうに成功したことを報告してくれました。
5歳児ひまわり組 体育指導がありました。
今日のお当番さんに畑の野菜や花にお水をあげるお仕事をしてもらいました。
「お水をいっぱい入れるとじょうろが重いな~」
「野菜がいっぱいだから何回もお水を汲みに行かなきゃいけないね」と言いながらも最後まで頑張ってお仕事をしてくれました!
今日の体育指導は先月に引き続きマット運動です。
今月からは後転にも挑戦します!
まずはブリッジ。一回目は手の置き方や頭の上げ方が難しかった子がいましたが、お友達のお手本を見てから二回目の挑戦をすると、しっかり頭が持ち上がっている子が増えていました!
お友達の姿を見て学ぶ姿はさすが年長さんですね!
そのあとは、先月もやったゆりかご運動。みんな大好きな運動なのでニコニコ笑顔でした!
でも今日からはちょっと難しくなった新ゆりかご運動です。
耳の後ろに手をかざし、手のひらをマットにくっつけたら戻ってきます。
何度もやって手がマットにつくようになったら次の挑戦へ!
マットの下に踏み切り板を置き、坂にして後転をします。
後ろへ回るスピードが遅いとうまく回れません。
繰り返し練習することでみんな少しずつ速くなり、もう少しで回れそう!という子もいました。
「おうちでも練習しよっ!」と意気込んでいる声も聞こえましたよ!
1歳児 すみれ組 水に興味津々!
幼児のお友達が水を流し、水溜りを作る姿に興味津々のすみれ組さん。
手で触ってみたり、
砂場用玩具を持ってきてすくってみたりして楽しんでいました。
4歳児すずらん組 水遊び
今日は、とってもいい天気!
裸足になり、水遊びを楽しむ姿が多く見られました。
砂場や園庭で水を使いダイナミックに遊んでいます。
塩ビ管を使い足湯のような仕組みを作っていました!
水を運ぶ順番も自分たちで「2回運んだら交代」と決めたようで順番に代わる代わる水を運んでいました!
他にもフラフープに仲良く
ぎゅうぎゅう入りながら、園庭を散策しています。
子どもたちが会話を通して、遊びが発展していく様子がたくさん見られ、0とっても楽しそうでした!
5歳児ひまわり組 どこまで行けるかな?
来週の遠足に向けて話し合いをしました。
昭和記念公園に行くこと、何でたくさん遊びたいか、どんな道があるか、何の乗り物に乗るのか、とたくさんの話をしました。
昨年度の遠足を思い出したり、家族でお出かけした時のことを思い出したりしながらワクワクしている表情でしたよ!
「遠足でたくさん歩くには体力が必要だよね」というと「朝ごはんいっぱい食べたから大丈夫だよ!」と元気いっぱいのひまわりさん。
「じゃあたくさん歩く練習をしよう!」と今日は緑道をどこまで行けるかお散歩に行きました。
緑道の途中にあった地図を見て「最後まで行くとららぽーとに着くんだよ」と話をすると「じゃあららぽーとまで行こう!」とやる気満々でした。
緑道にはビワの木や虫食いの葉っぱ、ジャングルのような脇道など面白いものがたくさんありました!
立川市の南砂小学校の裏まで行き、お水を飲んで一休み。
「どのぐらい歩いた?」「もう100メートルは歩いたよね」と話をしながら歩くと、Uターンをする場所の看板に「700メートル」と書いてありました!
「えー!700~!?たくさん歩いたんだねー!」と嬉しそうな笑顔が見られました。
帰り道は「もう体力0だ~」と疲れ切っていた子もいたのですが、お友達同士歌を歌いながら一生懸命歩いていたひまわりさんでした!
3歳児ちゅうりっぷ組 北第一公園へお散歩
暖かくいいお天気の今日は、北第一公園までお散歩に行きました。
昨日、交通ルールついての紙芝居を見たことを思い出し、出発前に横断歩道の渡り方や道の歩き方をみんなで確認しました。
確認してから出発すると、意識できているお友達や手を繋いでいるお友達同士声をかけ合っている姿がありました!すごい!
上手に歩き、前回よりスムーズに北第一公園へ到着です!
遊具では、前回「難しくてできないー!」「先生怖いから下りるの手伝ってー!」と言っていた
ジャングルジムやボルダリングのような壁にも果敢に挑戦するお友達がいました!
何度もやってみる中で上手になっていくちゅうりっぷ組さん。
自分の力で登り切ると達成感に溢れた表情を見せてくれました!
また、お友達に「頑張って!」と上から手を差し伸べる優しい姿も!
お友達と一緒に遊ぶことを楽しむ姿が増えてきていますね。
帰りもお友達と手を繋ぎ、楽しく帰ってきました!
4歳児 すずらん組 野菜の苗を見に行くと・・・
園庭遊びの際、「野菜を見に行かない?」と声をかけてみると
「見に行く!昨日雨がたくさん降ったからお水たくさん飲んで大きくなってるかもよ!!」と期待を膨らませながら畑に向かっていました。
先日植えた場所をよく覚えていて、「これがトウモロコシで、これはエダマメ!これはトマトだね!」と苗を観察しながら教えてくれましたよ!
じーっとトマトの苗を観察していると「黄色いお花が咲いている!!」と大発見!
他の苗と比べると花が咲く前のつぼみを見つけました!
他の野菜の苗ももう一度見てみると、「パプリカの苗の真ん中につぼみあった!!」
園庭で遊んでいたお友達を呼び、見つけたことを一つひとつ教えていました。
クラスのみんなにも発表してもらう機会を設け、興味を広げていきたいと思っています。
0歳児 ひなぎく組 室内遊びの様子
新しいおもちゃに興味津々のひなぎく組さん!
積極的におもちゃに手を伸ばし「これは何だろう?」と感触を確かめながら遊ぶ姿がみられます。
様々なおもちゃを用意して、いろいろな感触を楽しめるようにしていきたいと思います。
3歳児ちゅうりっぷ組 手作りちょうちょと園庭遊び
身体測定がありました。
お洋服をたたんでからすることや看護師さんに挨拶をしてみよう!ということを事前に伝えると
自分なりにやってみている姿がありました。
身体測定のあとは昨日個人の持ち物になったばかりのクレヨンを使って制作をしてみました。
保育者の用意したチョウチョにクレヨンを使ってお絵描き!
「わたしはオレンジチョウチョ!」
「僕はカラフルチョウチョにしたよ!」
好きな模様や絵を描いてかわいらしいチョウチョができあがりました。
持ち手をつけるとひらひら舞うチョウチョの完成です!
自分で作ったチョウチョを持って園庭遊びに繰り出しました!
ひらひらかわいいチョウチョと一緒に走り回るみんな。
先生や小さいお友達にも見せてあげたり、お友達同士頭に留めてみたり、
チョウチョの歌をうたいながら♪お花にとまれーとしてみたり。
楽しく遊びました!
‹ 1 2 3 4 5 › »