アルバム

アルバム
5歳児 ひまわり組 昨日の実験の結果!!
昨日、仕掛けておいたお水がどうなったか、朝からワクワクしている様子のひまわりさん。
「お水、凍ったかな?」
「早く見に行きたい!!」
と急いで支度をして畑へ行きました。
「わ~!!凍ってる!!」
「お水と一緒に入れた石も凍ってるよ!!」
「見てみてお花と一緒に凍ってる!!」
「型からはずれたよ!つめた~い!!ティッシュを挟まないと冷たくて持てない!!」
「テラスの床に氷をこすってみると、絵が描けたよ!」
昨日に引き続き、氷を通していろいろな発見ができました。
「明日のためにまた仕掛けておこう!」
と準備する姿も見られましたよ!
体育指導は、前回に引き続き縄跳びとボールを使った活動を行いました。
遊びの中でドッジボールを行っていることもあり、だんだんと強いボールを投げられるようになってきました!!
体育指導後も自分たちで声を掛け合いながらドッジボール大会を楽しみました。
4歳児すずらん組 体育指導&お店やさんごっこ
今日は、体育指導がありました!
経験を重ねてきた縄跳びは、日に日に上手になっていきます!
今日は、後ろ飛びにも挑戦! 身体が後ろにいっちゃう〜と難しさも感じつつ、楽しくチャレンジしている子どもたちでした!
そして2月のお店屋さんごっこに向けて、話し合いを進めました!
先週に話し合いをすることを伝えておくと、ホワイトボードに書ききれないものもあるくらい、たくさん案を出してくれた子どもたち。こんなことやってみたい!という思いから、話がそれてしまうこともしばしばですが、期待が膨らんている様子でした!
外遊びでは、気温が低い日が続き、畑や川に氷ができていました!
「つめたーい!」と言いながらも溶けていく氷をみて楽しんでいました!
3歳児ちゅうりっぷ組 みんなで体育指導!
これまで体育指導は、2グループに分け20分ずつ行っていましたが、今日は全員で40分間やりました。
始まる前に、最後まで諦めないで挑戦すること、体育指導の先生のお顔を見て聞くことなどを確認し
みんなで気合いを入れて体育にのぞみました。
みんなでご挨拶や準備体操をして元気いっぱいに
「よろしくお願いします!!!」
まずは、ウォーミングアップ。お友達のところまで走ってタッチします。
キャッチボールでは、下から投げるだけでなく頭の上から投げる練習もしましたよ!
みんなお待ちかねのカレーライスゲーム。ボールに当たらないようによく見ながら逃げました。
そして、今日はカレーライスゲームよりさらに難しい”中当てゲーム”を教えてもらいました!
当たったら帽子の色を変え、講師の先生や保育者と一緒に丸の外から中のお友達にボールを投げて当てます。
最後まで当たらずに逃げ切った”中当てゲームチャンピオン”は3人もいました! すごい!
今度は、中当てゲームも遊びの時間にみんなで楽しみたいと思います!
4歳児すずらん組 園庭遊び&豆入れ
今日は厳しい寒さでしたが、げんきいっぱい「お外に行きたーい!」と子どもたち。
外に出るとはじめは「さむいー!」と言っていた子どもたちも、園庭を走り回ったり砂場で穴をほったりして寒さも忘れ楽しんでいました!
鼻やほっぺが赤くなってきて、「寒いからお部屋入ろう!」とお部屋遊びに誘うとお部屋ではままごとや節分制作に夢中になっていました!
最近では節分に来るかもしれない鬼に、少し緊張している様子も見られ、完成した鬼の豆入れを首からかけて「これで大丈夫!」と豆を投げるイメージを膨らませている姿が可愛らしかったです。
また2月のお店屋さんごっこにむけて、どんなお店にしたいかを話し合っています。ラーメン屋さん、ケーキ屋さんなど、子どもたちからアイディアがたくさん出てきています。友達と一緒に活動する楽しさを感じられるようになったすずらん組さん、どんなお店になるか楽しみです!
5歳児 ひまわり組 北の川に・・・
天気予報通り、今日はとっても寒い1日ですね。
昨日、翌日の最高、最低気温を伝えておいたこともあり、「ほんとに今日の朝寒かった…」「布団から出たくなかった~」と子どもたち。
それでも元気いっぱいなひまわりさんは、「園庭行きたい!!」「ドッジボールしたい!」と準備をして園庭に出ました。
最初は「寒い~」と凍えながらすぐに入室するお友達もいましたが、お部屋であたたまったらまた園庭に出て遊んでいましたよ!
北の川が凍っているのを発見!
シャベルやお玉、バケツなど必要なものを準備してみんなで氷集めが始まりました。
「見て!草の先に氷がついてる!」
「水槽の上のところは凍っているのに
メダカさん、元気に泳いでいるよ!すごいね!さむくないのかな?」
「氷の中に葉っぱがあるよ!化石みたいでしょ!」
「僕こっちを割るから、流れた氷をキャッチして~」などと、みんなで手分けしてたくさんの氷を集めることができました!!
クラスに戻り、お部屋で遊んでいたお友達にも見せてあげると、「すごい~こんなにたくさん氷があったの?」「今日寒かったもんね!」と触って温度や感触を確かめていました。
明日も今日と同じくらい気温が低い予報であることを伝えると、「明日も氷とれるかな?」と楽しみな様子。
氷を作る仕掛けをしてみるよう提案すると、大賛成で再び園庭へ!
好きな容器に水を入れ、石や葉っぱ、すいせんのお花等凍らせてみたいものを容器に入れておきました。
明日凍っているかな?どんな風に凍るのかな??楽しみだね!!!
3歳児ちゅうりっぷ組 お友達と一緒に
雨上がりに園庭で遊びました。
遊具が濡れているかも、という話をすると
「じゃあみんなで鬼ごっこやボールしようよ!」
と遊びを考えていました。
カレーライスゲームをしていると
「いれて」
と5歳児ひまわり組のお兄さんお姉さんも参加!
さすがお兄さんお姉さん。
とっても強いですがみんなも一緒に楽しんでいました。
あと数か月で進級しすずらん組さんになるみんな。
お兄さんお姉さんになることを楽しみにしています。
お支度なども自分でやってみていますが、まだまだ難しいところもあります。
そんなときは、お友達と一緒に協力してやってみています。
「できない、手伝って」
「いいよ」
お洋服を畳んでしまうのも難しいときにもお友達と協力してみます。
お友達と協力しながら、自分たちでできることが増えているのが嬉しそうなみんなです!
5歳児 ひまわり組 雨があがったので園庭でたっぷり遊びました
朝早く登園したお友達が「外で遊びたい!」と伝えてくれたのですが、あいにくの雨、、、
今日は園庭には出られないね、、、と落ち込んでいたのですが10時頃太陽が出てきたのでお食事の時間までたっぷり遊びました!
先に園庭で遊んでいたちゅうりっぷさんが中当てゲームをしていると、「僕たちもいれて!」と仲間入り!
ちゅうりっぷさんと一緒に中当てゲームを楽しみました。
園庭遊び後半にはドッジボールも行いました。
保育者がラインを引いて準備をしていると、「ドッジボールする人集まって~」と自分たちで声掛けを行い、2グループに分かれてジャンプボールや外野など役割分担をしていました。
また、審判もお友達同士で行い、どんどん自分たちで集団遊びを進めて繰り返し楽しんでいました。
体育講師に教わった「顔の横からボールを強く投げる」ということを意識して投げ方も工夫していました。
次の体育指導で上達した姿をみてもらうのが楽しみだね!
4歳児すずらん組 体育指導
今日は体育指導を行いました。
久しぶりに16人全員が登園したことが嬉しい様子で、講師の先生とも元気にご挨拶!
準備体操もばっちり行い、
元気いっぱいスタートしました!
全身を使って上から投げたり下から投げたり、経験を重ねる中でボールの跳ぶ距離が長くなってきました。また、勇気を出して“キャッチ!” 目を開けて手を前に出してぎゅと掴んでいます!あっという間に成長していく子どもたちに、驚いてしまいます。
中当てゲームでは2チームに分かれて勝負を行いました!勝敗が付くゲームになったことで、先週よりも急に悔しい気持ちも出てくるようになりました!悔しい気持ちから、次は負けないぞ!の気持ちに切り替えることは簡単ではない様子ですが、経験をたくさん重ねて身体も気持ちもおおきく成長してくれたらうれしいなとおもいます。
3歳児ちゅうりっぷ組 鬼のお面作り
2月3日は節分!というお話をすると
「鬼怖いー」「鬼が来るからやっつける日だよね!」と
それぞれのイメージする節分のことを伝えてくれるみんな。
実は節分は、みんなの心の中にいる鬼を追い払う日なんだよ、と伝えると
「わたしはヤダヤダ鬼がいる」「ぼくはいじわる鬼かな」と自分の胸に手を当て考えていました。
そんな鬼たちを追い払えるように、お面を作ろう!
普段から廃材でお面作りをすることが大好きなみんな、お面作りは慣れたものです。
今回は目の部分にカラーセロハンを付けたお面にすることにしました。
髪の毛はもじゃもじゃがいいかな、ツノってなん本なんだろう?怖い鬼はやだから、かわいいリボンもつけちゃおう!
と、考えながら鬼のお面作りを進めていきます。
まだ作り途中です。完成までじっくり作り進めたいと思います!
5歳児 ひまわり組 卒園制作づくり
先週の金曜日、
「みんなに発表したいことがあるから、写真持ってきてもいい?」
と伝えてくれたお友達がいました。
今日登園するとすぐに「(写真)持ってきたから、発表してもいい??」とドキドキワクワクしている様子で伝えてくれたので、朝の集まりの際に発表してもらいました。お誕生日の旅行のことを発表したかったようで、アルバムの写真をみんなに見せてくれました。
日本が都道府県で分かれていることを知っているひまわりさんは、
「そこ、行ったことあるよ!」
「東京から遠いよね、どうやって行ったの?」
と写真を見ながら質問タイム。自分の経験したルートを堂々と発表してくれました。
そのあとは、お休みの日の出来事発表会に発展し、楽しかったことや経験したことをお友達に分かりやすく伝えてくれました。
卒園制作(タイルづくり)を行いました。
木曜日、卒園制作について伝えると、
「玄関に今までのひまわりさんの絵があるよね!!」
とお友達同士で伝え合いながら観察するひまわりさん。
その時に「どんな絵を描きたいか考えておいてね」とみんなに宿題を出しておきました。
まずは、下書き!タイル用のクレヨンは6色限定のため、赤・青・黄・緑・黒・ピンクの色のクレヨンを用意して描き始めました。
お友達と一緒に遊んでいるところや好きな虫・魚の絵、お花や空の絵など描きたい絵を自由に描き、すてきな作品が完成していました。
オリジナルのタイルが完成し、飾るのがとっても楽しみだね!
« ‹ 28 29 30 31 32 › »