アルバム

アルバム
3歳児ちゅうりっぷ組 バルーンあそび
最近、トランプやかるたなどのカードゲームを楽しんでいるすがたがあったため
新しいカードゲームもやってみました。
メモリーカードとしりとりカードです。
それぞれ、保育者やお友達とルールを確認してから遊んでいました。
また、オリジナルのルールを作って新しい遊び方をしているお友達もいました!
ホール遊びでは、バルーンで遊んでみいることに!
これなーんだ?と出してみると「すずらんさんがやってたやつだ!」「大きくなるんだよ」と、
ふれあいデーのときのことを思い出してわくわくしているようすのみんな。
持ち方を確認してやってみました!
バルーンを持ってみるとその感覚に「おおっ」と嬉しそうなみんな。
大波・小波を作ってみたり、横に揺らしてお洗濯にしたり。
片手で持ってメリーゴーランドもやってみました!
みんなで息を合わせて、せーのっ!で持ち上げて、下ろしてみると…
バルーンが帽子のように まあるくなりました。
「わあ!」と大興奮のみんなでした!
憧れのすずらんさんと同じように出来てにっこり笑顔のみんなでした!
またやってみようね!
5歳児 ひまわり組 保健指導「身だしなみ」
保健指導があり、看護師から身だしなみを整えることの大切さを教えてもらいました。
「みだしなみってなに?」と子どもたち。看護師から話を聞く前に身だしなみについて、簡単な言葉を使いながら伝えてみると、「ちょっとだけわかったと思う・・・」と、まだ難しく感じる姿もありました。
保健指導後、再度身だしなみについて聞いてみると、「髪の毛を整える!」「ボタンがある服を着るときはボタンを留める」「歯磨きをする」「朝ごはんを食べる」「鼻水や目やにを服の袖で拭かない!」と体のどんな場所をどのように整えればいいのか、しっかり分かっていました。
今日聞いたことを理解し、就学に向けて一人ひとりが意識をもって過ごしていければと思っています。
そのあとは、ホールでドッジボールを行いました。まずは準備体操!
体育講師役となって体操の手順を声掛ける人、その声掛けを聞いて体操をする人と自分たちで役割分担をしながら体操を始めていました。
全部で3ゲーム行い、1-1と引き分けという結果になりました。ボールを投げる強さや逃げる瞬発力、ボールを捕る力が以前よりも成長していて驚きました。
4歳児すずらん組 にじ組のお友達
今日は、北ひだまり保育園の“4歳児 にじ組”のお友達が遊びに来てくれました。昨日の帰りの会で話していたこともあり、朝から「いつくるのー!?」と楽しみにしている様子の子どもたちです。
はじめに自己紹介!自分の名前と好きな食べ物を大きな声で言うことができました!
自己紹介が終わり“よろしくね”と仲良く握手!
最初は、にじ組さんチームとすずらん組チームに分かれて“はないちもんめ”をしました!すずらん組さんが知らない、はないちもんめのうたをにじ組さんが教えてくれて、今まで以上に楽しいはないちもんめになりました。
まだ覚えてない友達の名前を、聞いたりしながら「○○ちゃんがほしい!」と遊んでいるうちに少しずつ友達の名前を覚えている様子でした。
はないちもんめの後は“あーぶくたった”で鬼ごっこ!わらべ歌を楽しみながら、体を思い切り動かして遊びました!
楽しく交流することができ「ありがとうございました!」と元気にご挨拶した後も、
一緒に水分補給をしたり、
一緒に遊んだりする姿が見られました!北保育園の遊具を「こっちも楽しいよ!」などと声を掛けてあげる姿も見られたりして、思いやりあふれる姿も見られた、素敵な一日になりました!
入室後に子どもたちと話をしていると、保育者よりもにじ組さんの友達の名前をたくさん覚えているすずらん組さん。また一緒に遊べたらと思います!にじ組さん、またきてね!!
5歳児 ひまわり組 卒園記念樹何植える?
今日はポカポカでいいお天気でしたね!
昨日から楽しみにしていたお散歩!「今日はいい天気だからお散歩行けるよね!」「何時に出発するの?」と待ちきれない様子でした。
出発前に卒園記念樹を北の畑に植えることを伝えてみました。
「卒園記念樹?卒園って僕たちが保育園から小学校に行くことだよね!きねんじゅって?」初めて耳にする言葉に疑問を持つひまわり組さん。
卒園記念樹の意味を伝えるとすぐに理解してくれ、そのあとは何の木を植えようかとみんなで相談しました。
「実のなる木はどうか」と相談してみると大賛成してくれた子どもたち。
ゆず、プルーン、りんご、キウイの4種類の中から1つを決めるところまで話し合いを進めました。
そのあとは、国立の地域ではどんな木が育っているのか探しにお散歩へ出発!
「この木、葉っぱが枯れてるのに木にくっついたまんまだよ」「ほんとだ!不思議だね!」
「あれはきんかんじゃないかな?」
「なつみかんかな?オレンジかな?見つけたよ!」
いろいろな木や生っている実を見つけながら公園へ到着!
公園内でも「赤い実みつけたよ!」「大きい葉っぱの木を見つけた!!」
たくさん木や実を見つけ、観察していました。
今日のお散歩で見つけた木を参考に、卒園記念樹を決めたいと思います。
3歳児ちゅうりっぷ組 13日の金曜日?!
ひとりのお友達が、おうちで「13日の金曜日にはジェイソンが来るんだよ」とお話していたことを教えてくれました。
ジェイソンってなに?こわーい人みたいよ。おばけかな?妖怪かな?
保育者の作ったジェイソンを見てみんなでお面作りをしてみました!
怖いお面にする子、怖すぎちゃうとやだから、とハートも描く子、それぞれ作りたいイメージでお面を作りました。
ブロックで武器を作り、怖い声で「ジェイソンだぞー、悪い子はいないかー」と練習をしていて(なまはげのような掛け声に笑ってしまいました!)いざ、大人数のちゅうりっぷ組ジェイソンでみんなを驚かしにいくことに!!
事務所の先生たちが「こわいー!」「やめてー!」と隠れているとニヤリと嬉しそうなみんな。
他にも給食室や小さいクラスの子のお部屋に行きました。
給食室は「おいしいご飯を作ってくれー」、小さい子たちは「みんないい子だから怖いことはしないぞー」と
優しいジェイソンたちでした。
ひととおりみんなを脅かしに行くと、最後はお面を取って「ほんとはちゅうりっぷ組さんでしたー!」と
ちゃんとネタバレをするみんなでした!
本当のジェイソンは、怖いけれどちゅうりっぷ組さんのかわいいジェイソンで
賑やかな金曜日でした!!
4歳児すずらん組 体育指導
2023年初の体育指導を行いました。昨年までに引き続き、縄跳びを行いました。クリスマスに北保育園に来てくれたサンタさんに、縄跳びをプレゼントしてもらった子どもたち。 “冬休みにやったよ-!”と教えてくれた子も多く、12月にやったときに比べスムーズに跳べる姿が多く見られています。
その後はボール遊びをしました!コロコロ転がしてみたり、友達に届くよう強く投げてみたりして楽しくボールに触れました!
最後には中当て!これまではボールをころころ転がして、当たらないようにしていた“カレーライスゲーム”から、中当てへとステップアップ!ルールも増えて少し難しくなりましたが、一生懸命取り組んでいる子どもたちです。
当たっても泣くことなく、大きな成長を感じました!またクラスでも楽しんでいきたいと思います。
3歳児ちゅうりっぷ組 今年最初の体育指導!
今年はじめての17人全員登園でした!
そして、体育指導も今年はじめてです!
講師の先生に「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
と元気いっぱい挨拶をしてから始めました。
まずは元気に走ります。
はやく走ったり、片足ケンケンをしたり。みんなとっても上手になりました。
今日からボール遊びです。2人1組のペアになって転がしたり頭の上から投げたりしてキャッチボールをします。
投げる前に「いくよー!」と合図し、受け取る側は「いいよー!」と見ていることをお知らせします。
合図を送り合うことで上手にキャッチボールしていました。
そのあとは”カレーライスゲーム”です!
大きい丸の陣地の中を、先生たちの投げるボールに当たらないように逃げます。
もし当たってしまうと…フライパンに入りカレーライスになって講師の先生に食べられちゃいます!たいへん!
だけど大きな声でお友達に「がんばれー!」と声援を送れれば、復活できる!というゲームです。
当たらないように逃げるコツはボールをよく見ること!楽しみながら逃げていました!
当たってしまいフライパンに移動したお友達も、泣かずにお友達の応援をして復活できました。
ちゅうりっぷ組さんチームの勝利で大喜びでした!
カレーライスゲームをとても楽しんで取り組んでいたため、遊びの中でもやってみたいと思います。
来週の体育指導も楽しみですね。
4.5歳児 一緒にお散歩
すずらん組とひまわり組一緒に、北第二公園へお散歩に行きました!一緒に遊んだり、散歩に行ったりすることができるのも、ひまわり組のお友達が卒園するまでのあと3ヶ月。クラスの違う友達と手を繋ぎ、楽しんでむかうことができました!
公園まではすぐ近くですが、道が分かれる度に子どもたちと一緒に“どちらにしようかな??”と道を選びながら散歩を楽しみました。時には、折り返してしまい「えーこっち!?」なんてことも。
何度も遠回りをしながら、やっと公園に到着!着いた時には「いぇーい!!」と歓声があがりました!
公園では
ひまわり組のお兄さんお姉さんが支えてくれたり、
一緒に遊んだりしました!
セミの抜け殻や、カマキリの卵を見つけたりしてとても楽しいお散歩になりました!
3歳児ちゅうりっぷ組 気持ちのいい青空のしたで
園庭でたっぷり遊びました。
タイヤを重ねて中に入った子どもたち。
「中はあったかいよ」と、タイヤの中のあたたかさに気が付き教えてくれました。
タイヤの上にバスマットを敷きかくれんぼをしたり、
トランポリンのようにジャンプしたりと自分たちで楽しい遊び方を見つけ、
バスマットの上に寝転がると空が良く見えて「空がひろーい!」「飛行機いた!」といろいろな発見を教えてくれました。
ポケット図鑑を持ち歩き探検するのも好きで、
あたたかいところで日向ぼっこをしながら「この虫知ってるよ!」「このお花前に畑にあったよねー」など
お友達と一緒に眺めて楽しんでいました。
とても気持ちのいいお天気だったため、みんなで園庭でダンスもしました!
”エビカニクス”を流すと、ふれあいデーのことを思い出したようで「懐かしい!」と嬉しそうに踊っていました!
また、久しぶりでしたが、バッチリ上手でした!
5歳児 ひまわり組 書き初めに挑戦!
今日から登園してくれたお友達も多く、改めて新年のご挨拶をしました。
お休みの日の出来事発表会は、お正月や冬休みのお話で大盛り上がり!
お休み中に行った場所の写真を持ってきてくれ、みんなに見せて丁寧に説明してくれるお友達の姿も見られました。
お友達がしたことや訪れた地名を聞き、お友達の話から知識やっ興味が広がっていました。
先週の金曜日、新年を祝う会でみんなで「わらう」という字を書いてみたり、廊下に貼ってある先生たちの書き初めを見たりし、「僕もやってみたい!」「わたしも!!」とひまわりさん。
習字の道具を用意し、みんなで書き初めに挑戦しました。
まずは文字を縦書きする練習!どんな言葉を書いてみようか考え、縦書きしてみました。
文字の大きさを調節しながら縦に字を書くことに難しさを感じながらも、新年の目標や今年の干支「うさぎ」を書き、書き初めをする準備万端!
墨汁の感触や筆で字を書くことは初体験のお友達が多く、何度か失敗する姿も見られました。
失敗しても、「もう一回書いてみる!」と納得できるまで何度も書き直し、出来上がると自信満々な表情で「できたよ!!」と伝えてくれました。
子どもたちの作品は廊下に飾っているのでぜひご覧ください!
« ‹ 30 31 32 33 34 › »