アルバム

アルバム

2023年1月19日

3歳児ちゅうりっぷ組 ラディッシュちゃんの収穫と体育指導

昨日、そろそろ収穫どきと知ったラディッシュちゃんを大きいものから収穫してみました!

「これが大きいかな?」

と確認しながら、今日は2つだけ抜いてみることに。

代表のお友達がヨイショ、と抜いてみると…大きく育ったラディッシュちゃんが出てきました!

赤と白でふたつとも違う色です!

「すごいー!」「大きくなってたねえ」と嬉しそうな皆でした。

体育指導も気合十分で臨みました。

まずは、よーいどん!で走ったり、ジャンプで進んだり。後ろ向きジャンプもできました!

お友達とキャッチボールでは、先週より力強く投げる姿が!

「いくよー!」

「いいよー!」

と元気なかけ声も飛び交います。

そのあとは、みんなのお待ちかねのカレーライスゲームです!

「今日も当たらないようにがんばるぞー!」

と始まる前から楽しみにしていたお友達も多くいました。

 

◎ボールがどこにあるのか見ること

◎ボールの遠くにいくようにすること

カレーライスゲームに勝つためのコツを講師の先生に教えてもらい、実践しながらやってみました。

またみんなでやってみようね!


2023年1月18日

4歳児すずらん組 鬼のパンツ

今日は節分制作を行いました!

節分の日に来るかもしれない鬼を、迎え撃つため豆入れを制作しています!スパッタリングで鬼のパンツに見立てた模様を作っていきます。

型を好きなところにおいて

絵の具が付いた歯ブラシを網にこすり、絵の具を飛ばして色を付けていきます。

型を外した時には「うぉー!!」と驚いた良い表情を見せてくれていました。

 

そして鬼の角もはさみで切って、模様を付けました。今回は裏面に名前を書いてみることにも挑戦!

節分に向けて ♪まめまき や ♪鬼のパンツ の歌を楽しんでいます。制作をしながらも「はこうはこう、鬼のパンツ~♪」と思わず口ずさんでいる子どもたちです。

豆入れの完成が楽しみです!


2023年1月18日

3歳児ちゅうりっぷ組 北の畑探検隊

「ラディッシュちゃん大きくなってたよ!」

子どもたちが教えてくれた言葉から、みんなで北の畑を見に行きました。

葉が茂ってきていて、その葉をめくってみると…ラディッシュちゃんの実の頭の部分が見えました!

「大根だ!」「もう出てきたいみたい!」と大興奮のみんな。

副園長先生に知らせに行き、近いうちに収穫しようね、ということになりました。

そのまま北の畑探検をしました。

北の川は寒くてお魚の姿が見当たらず、なんだか寂しげ。

どこにいるのかな?とみんなで考えてみると

「石に張り付いているんじゃない?」「おうちに帰っちゃったとか?」と

ちゅうりっぷ組さんらしい推理が飛び交っていました。

長い枝を見つけて魚釣りのようにしてみているお友達もいましたよ。

 

メダカのいる水槽を観察していると、その横にレインボーのキラキラ(反射した光)を見つけたみんな。

その下にある落ち葉がレインボーなのかな?と動かしてみると…落ち葉は茶色くなってしまいます。

「この石置いてみようかな?」と別のところから石を持ってきて置いてみると、石がレインボーになりました!

不思議そうに、きれいなレインボーを観察するみんな。

後から来たお友達にも「ここ、レインボーなの!」と教えてあげていましたよ。

畑の奥には切り株を発見!そういえばここ。前まで木があったような…

木はどこに行っちゃんたんだろう?と考えると、「こうやってえいって切ったんだよ!」と

切り方を実演してみてくれました!

園庭では体育指導で行ったカレーライスゲームをみんなで楽しみました。

明日の体育指導も楽しみだね!


2023年1月18日

5歳児 ひまわり組 お散歩に行きました

先日お散歩に行った際、「もっと遠くの公園にいきたい!!」という頼もしい声が挙がったので、今日はちょっぴり遠いあひる公園まで行ってきました。

お散歩に行こうと声を掛けると、「今日はお部屋で遊びたい!ラキューで恐竜作りたい」「園庭で遊びたい」というお友達もいたので、好きな遊びやお散歩を選択できるようにしてみました。

すずらん組さんのお散歩に行きたいお友達も誘って出発進行!

公園に着き、まずは準備体操です。怪我をしないよう念入りに体を動かしてから遊び始めました。

「先生より高いよ!」「怖いけどちょーたのしい!!」

「見て!こんなに高く登れるようになったよ!」と登り棒に挑戦したり

ジャングルジムや

回旋塔も大人気でたっぷり遊んで帰ってきました。

お食事の時間は、「お部屋で何してあそんでたの?」「お散歩どうだった?」と今日の出来事を伝え合いながらもりもり食べていました。

o

 


2023年1月17日

3歳児ちゅうりっぷ組 大きな街をつくろう!

朝から園庭で思い切り遊んだあと、はやめにお部屋に入り遊びました。

大きな紙にお絵描きしたい!というみんなのリクエストもあり、

みんなで街を作ってみよう!ということになりました。

「わたしのおうちは三角屋根!サンタさん来るようにトンネルつけちゃおうー!」

「こーんなに大きなおうちにしちゃったー!」

「大好きなケーキ屋さんを近くにしようかな」

「お花屋さんも!」

こんなところに住みたいなあ、という希望をたくさん盛り込んだ街ができあがっていきますね。

「先生!駅描いて!」

と国立駅を作ると、そこから線路、電車(中央線、南武線)と加えていき

さらにすてきな街になっていきましたよ!

 

他のお友達は、バーベキューセットをレジャーシートの上で広げてピクニック!

とってもおいしそうなハンバーガーを、お友達と一緒に楽しく食べていました。

 


2023年1月16日

4歳児すずらん組 誕生会

今日は、誕生会を行いました!すずらん組で最後の誕生日のお友達!

“これで全員が5歳になったね”とみんなで喜びながらお祝いすることができました!

きょうの活動のリクエストは“虫ごっこをしたい”とのことだったので、

自分で好きな虫を描いてお面にしました。

 

カマキリが蝶々を追いかけたり、なかなか面白い遊びがたくさん見られました!

遊んでいるうちに、先日ひだまり保育園のお友達と遊んだ“はないちもんめ”が始まり、蝶々vsカマキリ・トンボ・カブトムシで、いつもとは一味違った“はないちもんめ”になりました!

お誕生日おめでとうございます!


2023年1月16日

3歳児ちゅうりっぷ組 バルーンあそび

最近、トランプやかるたなどのカードゲームを楽しんでいるすがたがあったため

新しいカードゲームもやってみました。

メモリーカードとしりとりカードです。

それぞれ、保育者やお友達とルールを確認してから遊んでいました。

また、オリジナルのルールを作って新しい遊び方をしているお友達もいました!

ホール遊びでは、バルーンで遊んでみいることに!

これなーんだ?と出してみると「すずらんさんがやってたやつだ!」「大きくなるんだよ」と、

ふれあいデーのときのことを思い出してわくわくしているようすのみんな。

 

持ち方を確認してやってみました!

バルーンを持ってみるとその感覚に「おおっ」と嬉しそうなみんな。

大波・小波を作ってみたり、横に揺らしてお洗濯にしたり。

片手で持ってメリーゴーランドもやってみました!

みんなで息を合わせて、せーのっ!で持ち上げて、下ろしてみると…

バルーンが帽子のように まあるくなりました。

「わあ!」と大興奮のみんなでした!

憧れのすずらんさんと同じように出来てにっこり笑顔のみんなでした!

またやってみようね!


2023年1月16日

5歳児 ひまわり組 保健指導「身だしなみ」

保健指導があり、看護師から身だしなみを整えることの大切さを教えてもらいました。

「みだしなみってなに?」と子どもたち。看護師から話を聞く前に身だしなみについて、簡単な言葉を使いながら伝えてみると、「ちょっとだけわかったと思う・・・」と、まだ難しく感じる姿もありました。

保健指導後、再度身だしなみについて聞いてみると、「髪の毛を整える!」「ボタンがある服を着るときはボタンを留める」「歯磨きをする」「朝ごはんを食べる」「鼻水や目やにを服の袖で拭かない!」と体のどんな場所をどのように整えればいいのか、しっかり分かっていました。

今日聞いたことを理解し、就学に向けて一人ひとりが意識をもって過ごしていければと思っています。

 

そのあとは、ホールでドッジボールを行いました。まずは準備体操!

体育講師役となって体操の手順を声掛ける人、その声掛けを聞いて体操をする人と自分たちで役割分担をしながら体操を始めていました。

全部で3ゲーム行い、1-1と引き分けという結果になりました。ボールを投げる強さや逃げる瞬発力、ボールを捕る力が以前よりも成長していて驚きました。


2023年1月13日

4歳児すずらん組 にじ組のお友達

今日は、北ひだまり保育園の“4歳児 にじ組”のお友達が遊びに来てくれました。昨日の帰りの会で話していたこともあり、朝から「いつくるのー!?」と楽しみにしている様子の子どもたちです。

はじめに自己紹介!自分の名前と好きな食べ物を大きな声で言うことができました!

自己紹介が終わり“よろしくね”と仲良く握手!

 

最初は、にじ組さんチームとすずらん組チームに分かれて“はないちもんめ”をしました!すずらん組さんが知らない、はないちもんめのうたをにじ組さんが教えてくれて、今まで以上に楽しいはないちもんめになりました。

まだ覚えてない友達の名前を、聞いたりしながら「○○ちゃんがほしい!」と遊んでいるうちに少しずつ友達の名前を覚えている様子でした。

はないちもんめの後は“あーぶくたった”で鬼ごっこ!わらべ歌を楽しみながら、体を思い切り動かして遊びました!

楽しく交流することができ「ありがとうございました!」と元気にご挨拶した後も、

一緒に水分補給をしたり、

一緒に遊んだりする姿が見られました!北保育園の遊具を「こっちも楽しいよ!」などと声を掛けてあげる姿も見られたりして、思いやりあふれる姿も見られた、素敵な一日になりました!

入室後に子どもたちと話をしていると、保育者よりもにじ組さんの友達の名前をたくさん覚えているすずらん組さん。また一緒に遊べたらと思います!にじ組さん、またきてね!!


2023年1月13日

5歳児 ひまわり組 卒園記念樹何植える?

今日はポカポカでいいお天気でしたね!

昨日から楽しみにしていたお散歩!「今日はいい天気だからお散歩行けるよね!」「何時に出発するの?」と待ちきれない様子でした。

出発前に卒園記念樹を北の畑に植えることを伝えてみました。

「卒園記念樹?卒園って僕たちが保育園から小学校に行くことだよね!きねんじゅって?」初めて耳にする言葉に疑問を持つひまわり組さん。

卒園記念樹の意味を伝えるとすぐに理解してくれ、そのあとは何の木を植えようかとみんなで相談しました。

「実のなる木はどうか」と相談してみると大賛成してくれた子どもたち。

ゆず、プルーン、りんご、キウイの4種類の中から1つを決めるところまで話し合いを進めました。

そのあとは、国立の地域ではどんな木が育っているのか探しにお散歩へ出発!

「この木、葉っぱが枯れてるのに木にくっついたまんまだよ」「ほんとだ!不思議だね!」

「あれはきんかんじゃないかな?」

「なつみかんかな?オレンジかな?見つけたよ!」

いろいろな木や生っている実を見つけながら公園へ到着!

公園内でも「赤い実みつけたよ!」「大きい葉っぱの木を見つけた!!」

たくさん木や実を見つけ、観察していました。

今日のお散歩で見つけた木を参考に、卒園記念樹を決めたいと思います。

 


«  30 31 32 33 34  » 


アルバム