アルバム

アルバム

2022年12月28日

4歳児すずらん組 もういくつ寝ると

今日は2022年最後の登園日!

今日は朝の会で、クリスマスの出来事や今日の朝ごはんなど、なんでも発表会を行いました!一人一言、みんなの前で話してみることができました!友達に聞いてもらい嬉しそうな表情が見られました!

そしてお部屋遊びでは、新年を迎えることを楽しみに、正月あそびを楽しみました。けん玉やこま、はごいたなど遊びをとおして伝統文化にふれています。

こまの紐をまくのはなかなか難しいけれど“回せるようになりたい!”という思いで一生懸命まいてみる子どもたちです。

こまで遊ぶ友達の姿を見て、大好きなラキューでこまを作ってみる子がいたり遊びがどんどん広がっていきました!

他にも「もういくつ寝ると~♪」とお正月の歌も楽しみました!

今年も笑顔いっぱい過ごすことができ嬉しく思います。また来年も元気いっぱいな子どもたちに会えるのを楽しみにしています!


2022年12月28日

5歳児 ひまわり組 もうすぐお正月!

年末最後の保育園!

先にお休みに入ったお友達もいたので、先日年末や年始の挨拶についてひまわり組のみんなに伝えました。

お友達同士で「よいお年を~!」と挨拶の意味を知り、上手にご挨拶する姿もたくさんみられましたよ。

お正月遊びをお部屋に用意しておくと、「やってみたい」と積極的に遊び始めていました。

羽根つき

だるま落とし

こま回し

とんとん相撲

福笑い

遊び方を覚え、何度も挑戦していました。遊びの中でお正月の行事や伝統的な遊びを知り、よりお正月が楽しみになった子どもたちです。

 

昨日作った鏡餅に飾りをつけ、北保育園の鏡餅が完成しました!

鏡餅を作る前に来年どんなことを頑張りたいか、目標を発表してみました。

来年の目標を達成させてくれるような神様がきてくれるよう願いを込めて作ってくれました。

鏡餅の飾りも本物の写真を見ながらまねて作ってくれました。

玄関にお供えしてあるので是非ご覧ください!

今年一年間、たくさんのご理解、ご協力ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。


2022年12月27日

もちつき会

翌日に控えたおもちつき会に向け、おもちつきにはどんな物が必要なのかお話を聞きました。

お餅をつく道具の名前を知ったり、

もち米とうるち米を見比べて違いに気付いたりと、お餅の知識が広がった子どもたち。

ふかす前のもち米を触り、「固いね」「匂いはしないよ」どんな様子なのか確かめる姿も見られましたよ!

そして楽しみにしていた「もちつき会」

ふかされたもち米をみて「いい匂い~」「ふわふわ~」「もちもちしてそう~」と昨日見たもち米との違いに気付き、感想を教えてくれました。

「よいしょ~よいしょ~よいしょ~」

ペッタン ペッタン

先生たちがついた後は、みんなの番!

ちゅうりっぷ組とすずらん組は担任の先生と、ひまわり組は1人で杵を持ち、一生懸命おもちをついてくれました。

みんなで協力して、とっても美味しそうなお餅が完成しました!!

ついたお餅でひまわり組さんが鏡餅を作ってくれました。

丸い形になるように整えながら、みんなで順番に調整して完成!!

明日、飾りつけをして玄関に飾る予定です!


2022年12月27日

1歳児 すみれ組  もちつきをしました

今日は、幼児クラスのもちつき会を見学しました。興味を示して、一緒に参加するお友達も。
すみれ組さんもおもちゃのおもちつきの道具でまねっこ。
見ていたこともあり、みんな上手にできていました。

IMG_8507.JPG

 

IMG_8524.JPG

もちつきの雰囲気を楽しめたかな?来年も良い年になりますように。

iPodから送信


2022年12月27日

3歳児ちゅうりっぷ組 もちつき会がありました!

今年の保育園もあと2日、今日はもちつき会でした!

前日夕方にもちつきのお話とクイズをし、おもちの元となる”もちごめ”を触ってみたみんな。

「なんかいいにおいがするー」「これがおもちになるの…?」と今日のもちつき会を楽しみにしていました。

そして今日!「たくさんご飯食べてきたよ!」「筋肉もりもりだよ!」

と、おもちつきに気合十分です!

蒸したてのもち米を見ると「お米のにおいー!おなかすいてきちゃった!」「きらきらだね」

と嬉しそうなみんな。

もち米をついていく様子を見守り、応援していきます。

「よいしょーよいしょー!」

徐々にモチモチになってきたところで、先生と一緒についてみました!

みんなちょっぴり緊張しながらも、ついたあとには「重かったー!」と嬉しそう。

みんなで何度もついて、お餅が完成しました!!!

キレイなつやつやのおもちです!

完成したおもちはひまわり組さんが鏡餅にしてくれました。


2022年12月27日

4歳児すずらん組 餅つき&大掃除

今日は餅つきを行いました!

昨日、餅つきについてや、もち米の変化について知った子どもたち。

杵と臼はどんなものか、もち米がどんな風に変化するのか、担任が聞いてみるとしっかりと教えてくれる子どもたちでした。

 

今日は、実際に炊いたもち米がどんなものかを見せてもらったり、保育者や友達と一緒にもちをついてみたりしながら楽しみました!

北保育園のお友達だけでなく、北ひだまり保育園のお友達も力を合わせて餅つきをしました!「よいしょー!」の元気に餅をついていると、だんだんと言葉遊びのように楽しくなってきたようで、自分がもちをついていない時にも「よいしょー!!」と元気な声かけで応援している子どもたちでした!

 

そして今日は、お部屋の大掃除をしました!

雑巾をしっかり絞って、身の回りを綺麗にしました!新年を気持ちよく迎えられそうです!


2022年12月27日

5歳児 ひまわり組 もちつき会がありました

昨日もちつき会のについて詳しく話を聞き、「朝ごはんいっぱい食べてきたよ!!」と気合い十分な子どもたち。

園庭に臼と杵が置いてあると、「こっちが臼だよね!!」「杵って重そうだね」おもちつきに必要な道具の名前をみんなで確認し、観察していました。

幼児クラスのみんながあつまり、おもちつきがはじまりました!!

ひまわり組は1人で杵を持ち、もちをついてくれました!!

ついたおもちはみんなで丸めて鏡餅を作ります。

「元気いっぱいな神様がお餅の中に入ってほしいな」など、それぞれの思いが詰まった鏡餅の完成です!

明日飾りつけをし、玄関に置いておく予定です!


2022年12月27日

たんぽぽ組 もちつき会を見学しました!

幼児クラスのもちつき会を見学しました!

普段はなかなか見られない本物の臼と杵に興味津々の子どもたち。

「なんだろう?」

「どうやって使うんだろう?」

そんな表情でみつめていました。

「よいしょー!よいしょー!」

という掛け声が聞こえると小さな声で「よいしょ~」と、まねをする子もいましたよ。

 

その後はテラスでクラスのお友達ともちつきごっこをしました。

「よいしょする!」

「ぺったんする!」

とやる気満々です!

「せーの、よいしょー!」

みんなで声を揃えてもちつきごっこを楽しみました!

お餅が伸びると「わぁー!」と大興奮でしたよ。


2022年12月26日

5歳児 ひまわり組 大掃除とお誕生日会

今年もあとわずかになりました。

1月から新しい年が始まることを伝えると、

「来年は2023年になるんだよね!」

「うさぎ年なんだよね!」

「うさぎ?なんのこと?」

と子どもたちからの質問から干支にも興味を示し、お正月や大みそかの行事について少しずつ知っていく子どもたちです。

大掃除をする意味も理解し、お部屋・廊下等の掃除を一生懸命やってくれました。

自分が使っているロッカーを整理整頓したり

床の掃除をしてくれたり

みんなで使っている玩具や

棚の後ろまで隅々と大掃除!

雑巾で取り切れない汚れは、水圧で勢いよく飛ばし、きれいにしてくれる姿も見られました。

お家でお父さん、お母さんが掃除をしている姿をよく見ている証拠ですね!

綺麗になったお部屋でお誕生日会を行いました。

お誕生児のリクエストは、「ハンカチ落とし」「かくれんぼ」「テラスでお食事」

最近かくれんぼが大人気でよく行っているからか隠れるのがとっても上手になり、難易度アップ!

隠れる側も見つける側もとっても楽しんでいましたよ!


2022年12月26日

3歳児ちゅうりっぷ組 みんなできれいに大掃除!

週末のクリスマスの楽しいお話を聞けせてくれたちゅうりっぷ組のみんな。

「クリスマスの次は、お正月なんだよ!」と教えてくれる声も聞こえました。

年越しやお正月について話をすると、

「今は寅年だよ」

「私はいぬ年!」

「カニ年ってあるかな?」

など知っている干支のことをお友達と話したり

「お正月はおじいちゃんおばあちゃんちに行くんだあ!」

と楽しみなことを教えてくれました。

大掃除って知ってる?と聞いてみると

「パパママがやってる!」

というお友達もいました!

いつもみんなが使っているちゅうりっぷ組さんのお部屋は、ちゅうりっぷ組さんのみんなできれいにしよう!

と、大掃除をしてみました!!

 

一人ひとつ、雑巾を持って、まずは絞り方、拭き方を伝えました。

見よう見まねでやってみるみんな。雑巾が絞れたらお部屋のいたるところを拭いてみます!

床や椅子をきれいにしていましたが、

大掃除をしているうちに

「おもちゃもきれいにしよう!」

「おもちゃの入っている箱(棚)もだね!」

と自分達で掃除するところを見つけていくみんな。

壁も!ドアも!玄関の靴箱も!!と、保育者が提案する前に汚れていそうな場所を自分たちで見つけ、

楽しんで増やしていました!

最後は、ながーい廊下を端から端まで拭いていました。

「きれいになったー!」

と達成感に溢れたみんな。汚れた雑巾が頑張った証ですね。

 

ぽかぽか陽気だったためテラスで食事にし、きれいになって気持ちのいいお部屋でたっぷり遊びました!


«  32 33 34 35 36  » 


アルバム