アルバム

アルバム
3.4歳児 合同で遊びました!
今日はとっても良いお天気!ちゅうりっぷさんとすずらんさんと、園庭やお部屋で遊びました!
こちらは爆弾ゲーム。
こちらは椅子取りゲーム。
ひなぎくさんとも一緒に遊びました!
「1.2.3…」鬼さん数を数えてます。
お部屋チームはコマをやったり、
組み組みスロープも上手に組み立てられました!
ゆったりと好きな遊びを満喫した1日でした!
楽しかったね!また遊ぼうね!
3月9日 献立
・食パン
・ミネストローネスープ
・ささみのパン粉焼き
・ビーフンのカレーサラダ
・伊予柑
【おやつ】
・麦茶
・フルーツパフェ
今日の誕生会のおやつは「フルーツパフェ」。お店のようなおしゃれな飾り付けに大興奮でした!
2歳児たんぽぽ組 白砂公園で遊びました
今日もいい天気!みんなで、久しぶりに白砂公園へいきました!
しっぽをつけて、みんなはネズミに変身✨先生はライオンになって、、、
しっぽ取りゲームをしました!
しっぽが取られないように逃げるよ〜〜✨
次はお友だちがライオン役に!
1.2.3….
まてまてー!
ゲームのあとの自由遊びでも、鬼ごっこを始めたみんな!
走るのが楽しいね!
この丸の中はつかまっちゃったお友だちが入ろう!
ベンチで休憩したり・・・
砂遊びもして楽しみました!�
お部屋では、ままごとやアイクリップで遊びました。
たくさん遊べて、楽しかったね!
3月誕生会
今日は3月の誕生会でした。
お誕生日のお祝いをした後は、「HAPPY BIRTH DAY」と「思い出のアルバム」を歌いました。
ひなぎく組のお友達からはかわいい手遊びのプレゼントでした!
その後は、保育士からの手品のプレゼント!
白い粉に魔法の透明の水を入れるとなんと!赤い水に変化しました!!
不思議です。
どこのお家にもありそうなボールに「おめでとう!」と声をかけます。
見ている子ども達も「おめでとう! 」とボールに声をかけました。
その後、新聞紙でボールを包みます。
素敵な事がおこりますようにとみんなでお願いすると・・・
なんと!ボールからおめでとうの旗が!!
3月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!
とっても楽しいお誕生会が過ごせました。
3歳児 ちゅうりっぷ組 体育指導と春の探索遊び!
今日の体育指導はお外でサッカーの練習をしました!
まずは、ドリブル練習。
優しくボールを触れるちゅうりっぷさん。慎重です。
つぎは、キックの練習!
ゴールを目指して蹴るのが少し難しい様子。でも諦めずに練習すると、少しずつ上達していました。
最後はサッカーの試合をしました。
ルールを教えてもらいましたが、どっちのゴールに入れるのか‥戸惑ってしまう姿も。
勝負は、2対1で白帽さんの勝ち!
色帽さん、次は頑張るぞ!
最後の挨拶も忘れずに!
「ありがとうございました!」
体育指導の後は、お散歩に出かけました。いろいろなお花が咲き始めていたり、鳩の観察をしたり‥。
また、ステキな春を見つけに行こうね!
5歳児 ひまわり組 体育指導
天気が良かったので、園庭でサッカー指導。ドリブル練習から。ボールを足から離さないでね。
シュート練習するよ。ゴールに向かってまっすぐ蹴ってみよう。
試合にも挑戦だ!自分のゴールは、どっちかな?
楽しかった体育指導も来週で最後です。
卒園が近づいてきましたね。
4歳児すずらん組 体育指導
今日の体育指導はサッカーです!
お話をよーく聞いて練習です!
まずはドリブルの練習!
次はゴールの練習!
最後はサッカー対決です!
ルールを理解するにはまだまだ難しい様子…だけど…
今回は2-1で白帽さんの勝ち!
次回も頑張るぞ〜!
5歳児 ひまわり組 クッキー作り
最後の調理保育。みんなでクッキーを作りました。自分たちで食べる分と先生たちにプレゼントする分を作ります。
頑張るぞ!
バターと砂糖を混ぜるよ。
卵と小麦粉も入れたら、切るように混ぜます。協力してボールをおさえてあげてね。しっとりしてきたよ。
抹茶、ココア…色んな生地ができたよ。
生地ができたら、伸ばして型抜きしようね。
焼いている間は、プレゼント用の袋作り。
焼きあがったよ〜美味しそうだね。
お世話になった先生達に渡しに行きました。ありがとう。
みんなで食べました。あー美味しい。お腹いっぱいだよ。
とても楽しい時間になりました。
調理の先生ありがとうございました。
3月8日 献立
・五目チャーハン
・中華スープ
・小松菜のナムル
・いちご
【おやつ】
・麦茶
・オレンジムース
今日は、みんなたくさんお外で遊び、お腹もすいていたのかあっという間に完食する子が多くみられました。おかわりもすすんでいました。
3月避難訓練
3月の避難訓練をおこないました。
今年度最後の避難訓練でしたが、保育士は子ども達をスムーズに避難させることができました。
子ども達とは、「お・か・し・も」のお約束のおさらいをしました。
お・・・おさない
か・・・かけない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
今後も、子ども達の命を守るための訓練は毎月1回おこなっていきます。
« ‹ 348 349 350 351 352 › »