アルバム

アルバム

2022年12月20日

4歳児すずらん組 楽器遊び

今日は楽器遊びをしました!カスタネットや鈴、タンバリン、お楽しみ会で使ったウッドブロックなど保育園にあるたくさんの楽器にふれて遊びました!

 

まずは一種類ずつ演奏してみます。

“しゃらしゃらって音がするね” “ウッドブロックはこっちとこっち(左右で)音が違うね”などと実際に触れて、音を聞いて音を奏でる楽しさを感じています!

♪あわてんぼうのサンタクロース や ♪おもちゃのちゃちゃちゃ など、ピアノの音に合わせて色々な楽器を演奏して楽しみました!

みんなで演奏会のようで「まだやりたーい!!」と、アンコールがやまないすずらん組でした!


2022年12月20日

5歳児ひまわり組  大縄跳べるようになったよ!

朝から「大縄やる!」と元気いっぱい園庭へ向かったひまわりさん。

はじめは「へびさんしか跳べなよー」と言っていたお友達も、

「縄の近くで跳んでみたら?」と一言アドバイスすると跳ぶことができました!

「今度は回してみよう!」と跳んでいる途中で縄を回すと、なんと10回も跳ぶことだできました!!

その姿に「ぼくは29回跳べたよ!」「〇〇ちゃんなら100回跳べるかも!」と夢中で挑戦していましたよ。

image1.jpeg

保育者が少し離れると、自分たちで縄を回し昨日の続きで「上下真ん中どこだ」を楽しむ姿も。

子ども達同士でルールを決めて遊びを展開していく姿はとても楽しそうでした。

image2.jpeg

大縄だけでなく、縄跳びに挑戦する子も。

友達同士で回数を数えたり、写真を撮り合ったりしていましたよ。

image3.jpeg

こちらではお部屋から霧吹きを持ってきて地面に絵が描けるか実験中。

絵を描くのは難しかったようですが、「ここは描きやすそう」「こっちの葉っぱにかけてみよう」など

いろいろな場所に水をかけ楽しむひまわりぐみさんでした。

image4.jpeg

「僕たちは濡れると風邪ひいちゃうけど、葉っぱは濡れても風邪ひかないかな?」と

心配している姿に成長と優しさを感じました!


2022年12月19日

4歳児すずらん組 霜柱

今日は、園庭遊びを楽しみました!

畑に行ってみると、霜柱がたっていました。「つめたーい!!」と言いながら触ってみる子どもたち。

「足で踏んでみたらどんな音がするかな?」

と伝えてみると“ザクザク!”

霜柱を探しては踏んでみる子どもたちでした!

今度は霜柱をバケツに集めて、水を入れて洗ってみる!!と子どもたち。。。

やっぱり溶けてしまい、少し残念そうな表情はありながらも氷が水で溶けていく、そんなこと学びに繋がりました!

 

そしてクリスマス制作がいよいよ完成!

思わず被ってみる子どもたち。かわいらしい会議をしているようでした!

 


2022年12月19日

5歳児ひまわり組 園庭遊びとお誕生日会をしました。

朝から冷たい風の吹く日でしたね。

それでも子どもたちは元気いっぱい縄跳びや大縄跳びを楽しんでいました。

大縄を半分に結び付け「上下真ん中どーこだ!」という遊びをしました。

縄に当たってしまったお友達は一回お休み。「○○ちゃん頑張れー!」と大きい声で応援をします。

みんな縄に当たらないように考えながら上手に体を使い通っていましたよ。

風が吹くと「寒ーい!」と体を小さくしていたひまわりさん。

「もしかして、畑も冷たくなってるかも!」と一人の子が言うと「行ってみよう!」ということになりました。

考えたとおり日陰になっている場所には霜柱がありました!

「霜柱見つけたよー!」とシャベルですくい手に持ってみると、冷たいけどきれいな霜柱に興味津々。

洗ってみたらもっときれいになるかも!と水道で洗ってみると…

水の方が暖かかったようで溶けてなくなってしまいました。

風が強いならティッシュペーパーを飛ばしてみよう!と面白い遊び方を始める子も。

「早く風吹け―!」と楽しそうに追いかけて遊んでいましたよ。

寒い中でもいろいろな体験をしていたひまわりぐみさんです。

お食事の前には今日お誕生日のお友達のお祝いもしました。

「一番好きなすみっこぐらしはなんですか?」など新しい質問が出ると

「おぉ!新しい!いいね!」とお友達同士で褒め合う姿も見られました。

 


2022年12月19日

3歳児ちゅうりっぷ組 サンタさんにお手紙を書こう!

一週間ほど前から玄関にあったポスト。サンタさんにお手紙をだそう!と書かれています。

おうちでお手紙を書いてきて出したお友達もいましたが、

クラスでも書いてみよう!ということになり、みんなでサンタさんへのお手紙作りをしました。

文字に興味のある子は自分で字を書いたり、保育者と一緒に書いてみたり。

サンタさんに見てもらえるかな、と可愛らしい絵をたくさん描いた子もいました。

お手紙の内容は「サンタさんぜったいきてね」「○○のおもちゃがほしいよ」など、3歳児らしいほほえましいものでした!

 

ポストにお手紙を入れて「届きますように!」とお願いするみんな。

週末はクリスマス、楽しみですね!

 


2022年12月19日

0歳児 ひなぎく組 北の畑に遊びに行きました!

園庭で遊んでいると、ほかのクラスのお友達が北の畑で遊んでいることに気がついた、ひなぎく組の子どもたち。
「行ってみよう!」と目を輝かせながら急ぎ足で向かいました。

image1.jpeg

image2.jpeg

デコボコ道や、落ち葉がたくさん続いている道、霜柱でザクザクした道など、どこを歩いても楽しくて、あちらへこちらへとたくさん散策していました。

image4.jpeg

image3.jpeg

メダカの水槽や、北の川と滝にも興味津々です!
「メダカさんいた?」と聞くと「あった!」と教えてくれたり、滝が流れる音を聞いて、「じゃー!」と表現してくれることも!

楽しい発見がたくさんあった北の畑、またみんなで遊びに行きましょうね!

iPodから送信


2022年12月16日

4歳児すずらん組

今日はクリスマス制作の続きを行いました!

クリスマス会で被る帽子を作っています。子どもたちと相談して、サンタさん・雪だるま・トナカイの中から好きな物を選んで作りました!

顔のパーツをペンで描いたり、画用紙を切り張りしたりして、オリジナルの素敵な帽子が出来上がってきました!

 

雪だるまのマフラーはボンドに毛糸を少しずつはっていきます。

帽子のてっぺんにのせる毛糸のポンポンは、友達と一緒に“30回”数えながら巻きました!完成が楽しみな様子で「早くかぶりたい!」とワクワクした様子の表情が見られました!

クリスマス会と帽子の完成が楽しみです!

 


2022年12月16日

3歳児ちゅうりっぷ組 トランプ遊び・テラスでご飯

朝夕の合同保育でお兄さんお姉さんが遊んでいるトランプ。

おうちの人と遊んでいるよ!というお友達も増えてきたため、トランプを借りてきてお部屋でやってみました!

 

”スピード”に挑戦です!簡単にルールを確認してからまずは保育者と勝負してみました!

「7の次は…8!」「3の前ってなんだ?」

数字を1から順に数えることはできるようになってきましたが、お友達と一緒に数えながら考えていました。

また、Jは11、Aは1、とアルファベットと数字を照らし合わせながらやってみました。

保育者とやったあとはお友達同士で挑戦です!

まだ難しいところは保育者も声をかけましたが、

まわりで見ているお友達が「それ出せるよ!」「そうそう!出せた!」と

応援やアドバイスをしながらやってみていました!

じっくり楽しんでいたトランプ遊び、またみんなで楽しんでいきたいです。

 

また、日中暖かくなったためたっぷり園庭遊びをしたみんな。

風もなかったため「テラスで食べる?」と提案すると大急ぎでお片付けとお着替えをしていました。

みんなでテラスで食べる今日のメニューは、なんとカレーライス!みんな大好きです!

「あったかいね」「気持ちいいね」「カレー美味しいー!!」と嬉しそうにたくさん食べていましたよ!


2022年12月16日

5歳児 ひまわり組 お散歩に出発!

廊下に突如現れたサンタさん専用のポスト。

お家でお手紙を書いて出したお友達もいたようで、「お手紙書いてみたよ!」と教えてくれました。

その出来事をみんなに伝えてみると、「わたしも書いてみたい!」と子どもたち。みんなで質問内容を出し合い、手分けしてお手紙に書いてみました。

質問内容は全部で8つ!

・なんさいですか?

・なんでひげがながいの?

・どんなところにすんでいますか?

・すきないろはなんですか?

・どういうトナカイがすきですか?

・めがねはかけていますか?

・そり、トナカイはなんでとべるの?

・なんでそりにのっているんですか?

 

3~4人で1枚のお手紙を書けるよう設定してみると、「ぼくひらがな書けるよ!」「じゃあ周りに絵を描くね」自分たちで役割分担をしながら素敵なお手紙が完成!

サンタさんに届くことを願っています!

そのあとはお散歩に出発!

北第一公園には、今までなかった「落ち葉プール」が設置されていました。

「入ってみたい~!」と子どもたち。

「ふわふわ~」「虫はいなさそうだよ」「楽しい~」先にプールにはいったお友達の声を聞き、「わたしもやっぱり入ってみる」と挑戦し、落ち葉の感触を全身で楽しんでいましたよ!

広場では、霜柱を発見!!

「すごい大きい霜柱見つけたよ」

「こっちにもあったよ!」

「ちょっと手が冷たいから太陽の光で温めてみる!」

「あれ??霜柱がだんだん溶けてきた!!」

 

「冬」をたくさん見つけ、広場や遊具で思い切り遊び、久しぶりのお散歩を思い切り楽しみました。


2022年12月15日

5歳児 ひまわり組 今年最後の体育指導でした

体育指導の前にも園庭で縄跳びに挑戦する子どもたち。テラスに縄跳びカードを並べて挑戦していると、

「お!!こんなに跳べるようになったのか?」

「すごい!たくさん練習しているんだね。」

1人ひとりのカードを見て、たくさん誉めてくれました!!子どもたちも、

「ほら見て!うしろとび50回もできるようになったよ!」

誇らしげに嬉しそうに伝えていましたよ。

 

体育指導では、園庭を往復しながら駆け足跳びに挑戦したり

その場でたくさん跳んでみたり、、、。

先週よりもたくさん跳べるようになったようで、出来るようになったことを嬉しそうに伝えてくれました。

年内最後の体育指導だったので、

「お家でも縄跳びにたくさん挑戦してみてください」

と宿題がでました。

園でも挑戦し、年明けの体育指導でまた跳ぶ姿を見てもらおうね!


«  34 35 36 37 38  » 


アルバム