アルバム

アルバム
5歳児 ひまわり組 桜の木で…
今日は、素敵な体験をしました。
国立の桜を使って、お箸を作りました。
教えてくれる小池さんにご挨拶。
早速 箸を作るよ!どれにする?
サンドペーパーで、表面を削るよ。ツルツルになるね。木の香りがしてきたぁ。
手を真っ白にしながら、表面を一生懸命削って滑らかにしてます。箸の先っぽも削らなくゃね。がんばれー
仕上げは、オリーブオイルを塗るよ。小池さんと先生がお手伝い。
ツヤツヤ、良い色が出ました。
作ったお箸で食べるご飯は、美味しいね。
園庭のベンチも綺麗にしました。
ヤスリをかけて、オリーブオイルを塗ります。
「キャラメルみたいな色になったぁ」と驚くみんな。色の変化、手触りの変化にビックリです。
楽しい、貴重な体験ができました。ありがとうございます。
4歳児すずらん組 みんなで遊びを決めました!
今日はみんなで何をして遊ぶか相談してから活動しました!
まずはホールで体操です!
元気いっぱい身体を動かした後は『ゾンビゲーム』
チャンピオンを決めて盛り上がりでした!
その後はお天気も良かったので、第二公園へ…
氷鬼したり、ブランコしたり、妖怪ウォッチごっこしたり、ディズニーランドごっこしたり…
色んな遊びを楽しみました!
3歳児 ちゅうりっぷ組 園庭遊び
今日はポカポカいい天気!
たんぽぽさんと体操をした後は、みんなで自由遊び!
楽しかったね!
2月10日 献立
・ご飯
・卵のスープ
・厚揚げの中華五目煮
・春雨サラダ
・オレンジ
【おやつ】
・牛乳
・レーズンスコーン
2歳児たんぽぽ組 光プラザに行きました!
今日はなんと!光プラザに行ってきました!
頑張って歩こうね!
小学校の前を通ると、おーい!とお兄さんお姉さんに挨拶していました。
光プラザに到着!新幹線の中に入ってみるよ
本も沢山あるね!
シートに座って読むよ〜!ふかふかで気持ちいいね!
難しそうな本も読んでみるよ!
新幹線の模型を動かすのが大人気!
電車かっこいいね〜
順番に、運転席に座ってみたよ!
気分は運転手さん!出発進行〜♪
新幹線にテンションのあがるたんぽぽさんでした!
楽しかったね!また来ようね〜
幼児クラス 一緒に遊んだよ
今日は、幼児クラス合同で遊びました。園庭では、こんな遊び!
椅子取りゲームかな?
レストランでしょうか?にぎやかですね。ぞくぞくお客さんが来てますね。
中当ても大人気!ほらほら、よそみしてると当てられちゃうよ!
ご飯も一緒に食べました。
会話がはずみます。こうして一緒に過ごす日もわずかですね。
2月の誕生日会がありました!
今日は2月生まれの子のお誕生日会でした!
1人ずつ自己紹介や先生からのプレゼントを貰ってお祝いしてもらいました♩
今月の子ども達からのプレゼントはすみれ組さんの「鬼のパンツ」でした!うさぎバージョンも歌ってくれましたよ♩
先生達からの出し物は三匹の子ブタでした!
少しアレンジを加えた物語は、最後にオオカミさんの誕生日をお祝いしてあげるという素敵なもの。
最後は誕生児も一緒に舞台に上がって劇に参加しました!
今月もみんなでお祝いをするあたたかい誕生会でした☆
おやつは「いちごのマフィン」
バレンタインをイメージしたおしゃれなおやつ。マフィンの中にもたくさん苺が入っていて、美味しかったね。
2月9日 献立
・海苔の佃煮ご飯
・冬野菜の味噌汁
・鯖の胡麻焼き
・かぼちゃの煮物
・みかん
【おやつ】
・いちごのカップケーキ
・牛乳
今日は誕生日会だったので、おやつはフレッシュ苺を使ったカップケーキです!バレンタインを意識して、ココアと粉砂糖でアイシングをしています。「かわいい~!」「おいしい~!」と子どもたちも喜んでくれました。
5歳児ひまわり組 体育指導がありました!
今日はゆきがふるほど寒い1日でしたので、体育指導はホールで行いました!
ドッヂボール大会も雨ならホールで行うので、その練習になりますね!
まずはキャッチボールです!ホール用のボールは柔らかいので、いつもと違う感覚を楽しんでいました!
試合の前には必ずご挨拶!
スポーツを通して礼儀を学ぶのも大切なことです☆
室内でのルールはアメリカンドッヂボールです!
普通のドッヂボールとの違いはぜひ子どもたちに聞いてみてください!
結果は色チームと白チームがそれぞれ一勝一敗!
ドッジボール大会に向けて段々と上手くなっているひまわりさんです!
3歳児 ちゅうりっぷ組 体育指導
今日はホールで体育指導を行いました!
楽しそうにボールをお友達に渡しています。
キャッチボールをしたり、的あてをした後は‥みんなが大好きな爆弾ゲームをしました!
お部屋でたっぷり遊び、お食事を食べた後は、少しだけテラスに出て雪を観察!
「冷たいね!」「雪をつかまえよ!」
「あれれ?溶けちゃった‥」
「お水になっちゃうからつかまえられないよ〜〜!」
など、寒さに負けず楽しんでいました!
« ‹ 359 360 361 362 363 › »