アルバム

アルバム

2022年12月15日

4歳児すずらん組 体育指導&北ひだまり保育園のお友達

今日も体育指導では縄跳びを行いました!

はじめは上着を着て取り組んでいた子も、一生懸命取り組んでいるうちにポカポカ暖かくなってきたようでいつの間にか上着を脱いでいる様子がありました!

最近では外遊びの際に縄跳びを楽しむ子も多く見られるようになり、跳べる喜びや楽しさを感じることができるようになってきました。

今後も楽しみながら縄跳びに触れていきたいと思います!

そして今日は北ひだまり保育園にお邪魔しました!

同じ4歳児クラスの、にじ組さんのおたのしみ会の取り組みの様子を見学しました。

手品やクイズなど楽しい時間を過ごすことができました!子どもたちもとても楽しそうでした!


2022年12月15日

3歳児ちゅうりっぷ組 今年最後の体育指導

今年最後の体育指導でした!

はじまる前に、講師の先生に今年会うのは今日が最後のため、

一年の最後に会ったときのご挨拶「よいお年を」をみんなで練習しました。

 

体育指導は縄跳びです!

上手になってきていて講師の先生に褒められているお友達もたくさんいました!

お引越しゲームは園庭を広く使い、移動距離が長くなりましたが素早く移動していました!

体育指導の終わりにはチラチラと保育者の方を見て

「よいお年を、言う?」と小さな声で確認するみんな。

さようなら、のご挨拶の後に元気いっぱい「よいお年を!」と言っていました。

 

年内の体育指導は今日でおしまいですが、園庭でも縄跳びをやるなど元気に体を動かしていきたいです!


2022年12月14日

5歳児 ひまわり組 保健指導「手洗い・うがい」

入室時や食前等、毎日必ず行っている「手洗い・うがい」

今日は看護師にいつも行っている「手洗い・うがい」を丁寧に行えているのか、アドバイスをしに来ていただきました。

いつもどおり手を洗った後、汚れ探知機の箱の中に手を入れてみると・・・

「中に入れると熱いのかな?」

「全然熱くなかった!指の上が白くなってる!」

とうっすら白い跡が見えました。

この白い場所が、まだ汚れが残っている場所のようです。

「なんでみえるの!!すごーい!」

「ここがまだ汚れているんだ!」

「洗ったんだけどな~」

どこに汚れやバイ菌が付いているのか、洗い忘れているのか確認することができたひまわりさん。

保健指導後はいつも以上に丁寧に手を洗い、意識する姿がたくさん見られました。継続していけるよう見守っていきたいと思います。

 

園庭では、縄跳びカードを用いて縄跳びに挑戦したり

荷物を全部持って旅行ごっこを楽しんだり

園庭の落ち葉をたくさん集めて

露天風呂ごっこをしたりと気温が低い日も元気いっぱい遊んでいます!

昨日のお誕生日会の続きのドッジボールとリレーも行いました。

リレーはふれあいデーの時と同じチームに分かれ、全部で4回戦行いました。

色チーム2勝2敗、白チーム2勝2敗で引き分けとなるほど、アツい戦いを見せてくれましたよ!


2022年12月14日

4歳児すずらん組 保健指導&ツリーの飾り付け

今日は保健指導があり、看護師から“うがい・手洗いについて”のお話を聞きました!

手洗いでは、どんなところに汚れが残りやすいのか、ブルーライトを使って目で見て気づくことができました!

白くなっているところが、洗いきれていない所!手先や、指の間に洗い残しがある子が多くいました!保健指導後にはもう一度手を洗い、白くなっていたところを意識してもう一度手洗いをしました!

今後も手洗いの際に意識して行い、感染予防に努めていきたいと思います!

 

保健指導の後はクリスマスツリーの飾り付けを制作しました!

・ジンジャーブレッドマン

・ステッキキャンディー

・サンタさんのくつした

子どもたちと相談をして決めた、3つの飾り付けの中から選び、好きな模様や顔を描いてはさみで切り作成しました!

順番にツリーに飾り、

クリスマスが待ち遠しくなってきました!お休みの子の分がまだ飾れていないので、すずらん組みんなの飾り付けをしてさらに素敵なツリーになるのが楽しみです!!


2022年12月14日

3歳児ちゅうりっぷ組 保健指導~手洗い・うがい~

保健指導で看護師から「手洗い・うがい」についてのお話がありました。

まずは手洗いです。手洗いチェッカーを使って手洗い後に手に残った汚れを確認していきます。

きれいに洗ったはずなのに、まだこんなに汚れが残っている!

以前教えてもらった”どんぐりころころ”の歌に合わせてよーく手洗いをしようね!

 

また、手洗い後には、

①手の水を振り払う

②ペーパータオルを一枚だけ取り出す

③よく手を拭き、ちいさく丸めたペーパータオルをごみ箱の中に捨てる

というお約束も改めて確認しました。

忘れずに丁寧にやっていきたいですね。

続いてうがいです。

上を向いたガラガラうがいはやったことのない子もいたため、

「上を向いてあーって言ってみる」

ということを教えてもらい挑戦しました。

まだ難しいお友達もいたためおうちでも練習してみてください!

今日教えてもらったことを思い出しながら、正しく手洗いうがいを行い

感染症予防に努めていきたいです!


2022年12月13日

5歳児 ひまわり組 お誕生日会をしました

「今日お誕生日会やるんだよね!」

「何の質問しようかな。」

昨日誕生日会を行うことを伝えておいたのでとっても楽しみにしている様子のひまわり組。

質問コーナーでは、「好きな〇〇は何ですか?」という質問以外にも

「ランドセルの色は何色ですか?」

「嫌いな食べ物はなんですか?」

等、様々な種類の質問を考えながら誕生日のお友達に聞いていました。

クラスのみんなでやりたいことのリクエストは、「リレー」「ドッジボール」「ハンカチ落とし」「かくれんぼ」の4つ!

天気が悪かったので、「リレー」と「ドッジボール」は、明日行うことを約束しました。

今日は、「ハンカチ落とし」と「かくれんぼ」をしました。

先日行ったかくれんぼのことを思いだし、

「そういえば仕掛けをしてたよね。」

「ぼくもやってみたい。」

今回も工夫しながら楽しんでいましたよ!


2022年12月13日

3歳児ちゅうりっぷ組 室内で遊びました!

お天気が悪かったため室内で過ごしました!

大好きなバーベキューセットのおままごとをお友達と楽しむみんな。

美味しいご飯ができると「せんせい、食べていいですよー!」と呼んでくれ、ふるまってくれました!

 

また、クリスマスリースの制作で難しい折り紙のところは

「わたしできるよ!」と、もう作り終わっているお友達が教えてあげる場面もありました! 優しいですね。

園庭に行けない日でも身体を動かしたいみんな! 「ホールで遊ぼう!」と伝えると「やったー!」と嬉しそうに支度していました。

ホールでは、フリスビーやボール遊びを友達や保育者と一緒に楽しんでいました。

フリスビーの投げ方を伝えるとやってみて、「できたよ!」と出来るようになったことを喜んでいました。

 

また、お楽しみ会での劇遊び”てぶくろ”で動物さんが登場するときの音楽を聞き、なりきるゲームをしました。

自分が演じた動物さん以外にもなりきることを楽しむみんな。大はしゃぎでした!

疲れたお友達は、用意しておいたマットの上でちょっと休憩。

お友達とお話をしながらゴロゴロ気持ちよさそうでした。

 


2022年12月12日

4歳児すずらん組 もうすぐクリスマス!

今日は収穫したブロッコリーの様子を見に行きました!

青虫がつくかなと待っていましたが、寒くなってしまったからか残念ながら青虫は全然いませんでした。

残りのブロッコリーに栄養がいくように、収穫を終えたブロッコリーの苗は抜くことに!絵本“大きなかぶ”のように、友達と力を合わせて、大きなブロッコリーの苗を抜きました!

最後のブロッコリーが大きく育ちますように!!

 

そして今日はクリスマスツリーの飾り付けをどのような物にするか話し合いました!

保育園の中にある、クリスマスの飾り付けを見たりしながら、これ作りたい!と子どもたちと意見を聞きながら進めています。

素敵なクリスマスツリーになりますように!

 


2022年12月12日

3歳児ちゅうりっぷ組 クリスマスリース作りの続きをしました!

先週のクリスマスリース作りの続きを行いました。

それぞれの進捗状況に合わせて個々に作り進めています。

折り紙で折ったサンタさんを貼り付けて完成した子もいました!!

色塗り、紐通し、糊付け、お絵描き…と、工程の多い制作だったため喜びも大きく、

完成したリースを嬉しそうに眺めていました。

リースは出来上がった子の分から廊下に飾ります。楽しみに見てください!

 

 

園庭遊びは寒さに負けず、お友達と一緒にサッカーをして走りまわったり、

ぽかぽか日の当たるところでおままごとをしたりしてたっぷり遊びました。

室内ではお友達と一緒に絵本を読んだりお絵描きをしたり楽しんでいました。


2022年12月9日

3歳児ちゅうりっぷ組 ラディッシュちゃんの間引きと公園遊び

北の畑のラディッシュちゃんの間引きを行いました。

どれを取ってしまっていいのか難しいため、副園長先生にひとつずつ教えてもらいながら取っていきました。

取れたラディッシュちゃんは、まだとっても小さいものばかり…。

「他のはもっと大きくなるかな?」

と楽しみにしているみんなです!

園庭の門を通って北第二公園へ行き、遊びました。

公園横の通りに大きなキャリアカーが停まっていることに気が付いたみんなは

近くまで行って見ていました。

車が乗りこむ姿を見て「おおー」と釘付け。

出発するキャリアカーに手を振り、嬉しそうでした。

広い公園でみんなで”はないちもんめ”をして大盛り上がり!

ルールを理解して楽しんんでいました!

 


«  35 36 37 38 39  » 


アルバム