アルバム

アルバム

2022年12月9日

4歳児すずらん組 クリスマスツリー

今日は、クリスマスツリー制作を行いました!

子どもたちにどんな制作を作りたいかを聞いてみた際に、

「大きなクリスマスツリーが作りたい!」

と伝えてくれた子がいたので、皆で力を合わせてひとつの大きなツリーを作ることにしました!

模造紙に絵の具で色を塗ったり、廃材を使って模様を付けたりしました!

 

形を切るのも子どもたち! 自分たちでできる工程は「やりたい!」と進めていくすずらん組です。

 

ツリーに乗せる星も、折り紙を折って組み合わせて作りました!

難しい所は、保育者が手伝いながらも、テープで貼ったりアイディアは子どもたちが考えて作ったツリー。

お部屋に飾った時には嬉しかったのか「おぉー!!」と思わず歓声が上がりました!

お楽しみ会をとおして、友達と力を合わせる楽しさを感じることができたすずらん組。

今日も力を合わせて素敵なツリーができました!

「飾りつけもしたいね」

と話しているので、来週は飾りを制作していきたいと思います!

完成が楽しみです!


2022年12月9日

5歳児 ひまわり組 お誕生日会をしました

今日は園庭でたっぷり遊んだ後、月曜日に行う予定のお楽しみ会の再演の最終打ち合わせを行いました。

久しぶりに舞台に立ち、劇遊びやハンドベルに挑戦してみると、当日同様、それ以上に自信をもって楽しみながら披露してくれました。

もう一度行うことも、とっても楽しみなようです!

その後は、お誕生日会を行いました。恒例の質問タイムではほとんど全員が手を挙げてお誕生日のお友達に質問してくれ、よりお友達のことを知ることができました。

お誕生日のお友達がみんなでやりたいことのリクエストは「かくれんぼ!」

保育室、ホール、廊下の中で見つからない場所を見つけ、身体を小さくして息をひそめて隠れます。

「靴を玄関においておけば外に出ていったって思うんじゃない?」

「たしかに!!いいね!仕掛けておこう!」

と靴や上履きの仕掛けを作る姿も!いろいろ工夫があって面白いですよね!

人数を数え、

「あれ、一人足りない!〇〇くんがいない!」

「みーつけた!これで全員だね!」

隠れる側も見つける側も全力で楽しみました。


2022年12月8日

3歳児ちゅうりっぷ組 体育指導とクリスマスリース作り

2週間ぶりに園庭で体育指導ができました!今日も縄跳びに挑戦していきます。

普段の園庭遊びでも楽しく練習していたお友達もいて、前回より上手に”回してピョン!”ができるようになりました。

講師の先生に褒めてもらうとよりやる気が出たようで、何度も挑戦してはコツを掴んでいたみんなです。

最後に、みんなの大好きなお引越しゲームをしました。

講師の先生の「お引越しー!」という掛け声とともに他のお家(縄で作った円)に移動します。

泥棒さん(講師の先生)が入ってしまう前にお引越ししよう、と大慌てで移動を楽しむみんなでした!

 

そのあとは先日の続き、クリスマスリース作りです!

色を塗ったリースに毛糸を通していきます。

「雪みたい!」

「チクチク、縫ってるよ」

と、いろいろな物をイメージしながらやっていて、集中してたくさん毛糸を通していたお友達もいました!

クリスマスのキラキラをイメージしながらクレヨンでお絵描きして、キラキラ星をのりで貼るところまで行いました。

続きはまた今度、仕上げをしたいと思います!


2022年12月8日

4歳児すずらん組 体育指導

今日は、朝から園庭でたっぷり過ごしました!

築山の芝生に思わず寝転がってしまうほど気持ちいい天気!築山で靴を脱いで遊ぶ姿が多く見られました。水分補給をしながら、のびのびと体を動かし遊んでいます。

 

体育指導では、今週も縄跳びを行いました!

朝は、寒いと感じた体も、準備体操をしてたくさん走ったり体を動かしたりしているうちに、ポカポカと暖かくなってきて体を動かす心地よさを感じられているようでした!

はじめは、難しくてうまくいかないと涙が出てしまう姿も見られることがありましたが、何度も経験するうちに縄跳びの動きが身に付いてきた様子で、難しくても挑戦しようとする姿が見られるようになっています!今後も遊びの中から楽しんでいきたいと思います!

 


2022年12月8日

0歳児 ひなぎく組 お散歩に行ってきました!

北市民プラザの方まで歩いてから、白砂公園に遊びに行きました。

image1.jpeg

image3.jpeg

シャボン玉に興味津々の子どもたち。
ハイハイや小走りで追いかけたり、触れてみようと手足を伸ばしたり。
シャボン玉を飛ばす保育者の姿もおもしろいようで、よく笑っていました!

image4.jpeg

車もたくさん見られて、手を振り返してくださる運転手さんもいて、大満足でした!

 


2022年12月7日

3歳児ちゅうりっぷ組 中ふれあい公園へお散歩!

久しぶりに暖かくなり、朝から園庭で思い切り遊びました!

日課のラディッシュちゃんの観察は、葉っぱが大きくなってきたため副園長先生に相談しに行き、今週「間引き」をすることになりました!

 

昨日からみんなにお話していた、お散歩に行きました!

場所は、11月の遠足ごっこでも行った「中ふれあい公園」です。

お友達と手を繋いで元気に出発!

広い一本道ではスキップをしたり、テントウムシを見つけてみんなで見てみたり。

”とまれ”の標識に気が付いたみんなと、標識の意味を考えました。「危ないからとまれ、なんだね。」

文字を読むことにはまっているお友達は、街にあるいろいろな文字を読んでみていました。

中ふれあい公園では、昨日までの雨で滑り台の下りた先のところに水たまりができていました。

みんなで相談し、今日は水たまりのところの滑り台はやめておこう、ということになりました。

木登りはおさるさんになりきって登ることを楽しむお友達も!

「だるまさんがころんだする人、この指とーまれー!」お友達同士誘い合って始めると

いつの間にか全員でだるまさんがころんだをしていました。

まだルールが統一されていないところもあり、うまくいかない場面もありましたが

ゆっくりゆっくり鬼のもとへ進むスリルを楽しむみんなです。

狭い道の歩き方、横断歩道の渡り方など、一つひとつ丁寧に確認しながらお散歩していくと

帰りには上手に歩けるようになっていました!

今度は、もっと遠くへお散歩に行きたいね!とお話しています!


2022年12月7日

5歳児 ひまわり組 クリスマスリース作りを行いました

11月9日に行ったサツマイモのツルを使ったリース作り。

1か月間天日干しして、リースの土台が完成しました。

お花や松ぼっくり、リボンや葉など様々な素材を準備しておくと、「飾りつけしたい!!」とリース作りが始まりました。

お出かけした時に見たことがあるようで、そのリースを思い浮かべたり、写真を見ながら参考にしたりしてオリジナルのリースを作っていましたよ!

「これくっつかない、どーすればいい?」「私分かるからやってあげるよ。」

凹凸にのあるリースに飾りをつけることが難しく、苦戦する姿もありましたが、ボンドの量を調節してみたり、友達や保育者と助け合ったりし、それぞれとってもすてきなリースに仕上がっていました。

乾いた順に廊下に飾っていこうと思います。お楽しみにお待ちください!


2022年12月7日

4歳児すずらん組 お散歩

今日は最近の中では過ごしやすい天気で、遊歩道をお散歩に行きました!

先月、散歩に行った時よりも紅葉が進み、秋の植物の様子に変化が見られました!

緑の葉が黄色や赤色になり、葉が木から落ちていることに気付いた子どもたち。

“はだかんぼだね!” “葉っぱのお洋服が落ちちゃったね”などと子どもらしい可愛い表現で伝えてくれていました!

他にも、先日第二公園に植えたビオラの色違いを見つけたり、畑の奥に植わっているブロッコリーの葉を見て「ブロッコリーだ!!」とこれまでの経験が知識に繋がっているようでした!

 

約1時間半歩いた遊歩道。帰り道はクタクタになってしまい、眠たい様子も見られましたが保育園まで頑張って歩きました!また散歩に出かけていきたいと思います!


2022年12月6日

4歳児すずらん組 すいーとぽてとちゃんで写真遊び

今日は、先日収穫したサツマイモの写真に絵を描いてみました!

収穫した際に“ふとっちょ”や“ひょろひょろちゃん”と名前を付けてみたところから、どんな形に見えるかを連想してみると、

「おだんごみたい!」

「アザラシみたい!」

と子どもたちの楽しい発想がたくさんあったので、自分で好きなサツマイモを選んで絵を描いてみました。

紙のどこに貼るかを自分で決めて“こんな風に見える!”の形を、絵に描いてみます。

海の生き物や動物・恐竜など!子どもたちの発想がとても面白いです!

お部屋の前に飾っていますので、ぜひ子どもたちに聞いてみてください!

 


2022年12月6日

5歳児 ひまわり組 クリスマスツリーを飾りました

北保育園に新しいクリスマスツリーが届きました!

ひまわり組のみんなに『ツリーの飾りつけをしてみませんか?』と聞いてみると

「やりたい!!」

「どんな飾りをつけるの?」

「サンタさんがツリーを見つけてまた来てもらえるようにしなきゃ」

と興味津々!

靴下やマフラー・帽子やお花、、、様々なオーナメントがあり、どこに飾ろうか工夫しながら飾りつけをしてくれました。

最後にキラキラライトをつけたら完成です!

みんなで協力して廊下へ運びました。サンタさん来てくれるかな、楽しみだね!!

お部屋では様々な楽器で遊びました。

先日行ったリトミックやお楽しみ会への取り組みの中で楽器を鳴らす面白さやみんなで演奏する楽しさ、心地よさに気が付いたひまわり組。

今日は、木琴・マラカス・タンバリン・ハンドベル・トライアングルを用意してみると、興味のある楽器の順に音を鳴らしていました。

1人で音を鳴らしてみた後は木琴・トライアングル・指揮者に分かれ、お楽しみ会でも行った”きらきらぼし”と”ジングルベル”を友達と協力して上手に合奏している姿も見られました。音階も覚え、楽器による音色の違いに気付きながら心地よく演奏していましたよ!


«  36 37 38 39 40  » 


アルバム