アルバム

アルバム

2022年11月9日

4歳児すずらん組 誕生会

今日は、11月生まれのお友達の誕生会を行いました。

皆で ♪Happy birthday の歌を歌って一人目のお友達のリクエストは“あーぶくたった”がしたい!とのことで園庭で行いました!いいお天気の中、全員で集団遊びをする機会はあまりなかったのですが、誕生会ということもありワクワクした様子で園庭に出てきたすずらんさん。

 

お誕生日のお友達から鬼をスタートして、「あーぶくたった~」と楽しく歌いながら遊んでいます。

「とんとんとん」「何の音?」と言葉遊びも楽しんでいる様子です!

 

次はもう一人のお友達のリクエストで“折り紙で蛇を作りたい!”とのことでした。

お部屋で誕生日のお友達が折り紙の折り方を教えてくれて、一人一つ作るのかと思いきや、皆で繋げて作る蛇!ととってもたのしそうな提案をしてくれました!

皆と作った伸びたり縮んだりする素敵な蛇ができました!

楽しい誕生会になりました!


2022年11月9日

0歳児ひなぎき組 お散歩は気持ちいいね!

北第二公園へお散歩に行きました。

image1.jpeg

散歩車に乗り手を振ってご機嫌な子、保育者と手を繋ぎノリノリで歩く子、みんなとっても楽しそうでした!

image2.jpeg

公園までの道は落ち葉がいっぱい!手に持ってみたり、踏んで音を楽しんでみたりと秋を満喫していましたよ。

image3.jpeg

帰りは、白砂公園へ寄り道をしました。
さっきとは違う公園に、また大盛り上がり!
砂の感触を楽しんだり、道路を走る車を見つけたりと大興奮のひなぎく組さんでした。
陽の光をたくさん浴びて気持ちのいいお散歩でした!


2022年11月8日

5歳児ひまわり組 園庭で遊びました。

身体測定を行ってから園庭に出て遊びました。

テラスで遊びたいと言っていた子も、気持ちのいい秋晴れに「やっぱり園庭で遊ぶ―!」と走って園庭へ飛び出していました。

「この子の名前は何ちゃん?」と小さいお友達にも積極的に声をかけにいきます。

砂場に深い穴を掘っていると「何してるの?」と興味津々なちゅうりっぷさんや北ひだまりのお友達がいると、「一緒に掘っていいよ!」「石の宝物を見つけてるんだよ!」と優しく仲間に入れてあげる姿もありました。

ひまわりさん同士では自分たちでルールを決め「だるまさんがころんだ」や築山から転がり降りてどこまで行けるかという遊びをしていました。遊びながらルールを展開して楽しんでいましたよ。

すずらん組さんが困っているとすかさず駆け寄り、「どうしたの?」「〇〇だったの?」と優しく声をかけてくれていました!

小さい子にも優しいひまわりさんです!


2022年11月8日

3歳児ちゅうりっぷ組 フルーツバスケット楽しいね!

身体測定がありました。

4月から「脱いだお洋服はたたんで置いておこうね。」と、お話していましたが

今日はほどんどのお友達が自分の席のところに上手にたたんで置いて、身体測定をすることができました!!

感動してつい写真を撮ってしまうほど上手にたたんでいますね!

身体測定中は静かに待っていて、自分の番になると看護師に

「お願いします」

「ありがとう」

と、挨拶ができるお友達もいましたよ!

 

昨日に引き続き実習生のお姉さん先生が来てくれました。

昨日と違う先生のため、またインタビューをしてみることに。

大きな声で質問をすると「上手に聞けるね!」とほめてもらい嬉しそうなみんなでした。

 

新しいゲームをみんなでやってみました。

「なになに?」と興味津々のみんな。”リンゴ・バナナ・ブドウ”の札を使ってフルーツバスケットをしてみました。

保育者のルール説明を一生懸命聞いていたみんなはすぐに理解し、さっそくやってみることに!

椅子を探しているお友達に「ここ空いているよー!」「○○くん!ここ!」と教えてあげ、みんなで楽しくできました。

みんなが一斉に移動する「フルーツバスケット!」のときは大盛り上がりです!

はじめてのゲームでしたが楽しく遊べました!

 

園庭ではポカポカ陽気で気持ちよく遊べました。

北の畑のラディッシュちゃんは、昨日よりもしっかりと芽が出てきました!

「すごい!大きくなってる!」

と生長を喜びつつ、

「これが食べられるようになるの?」

と不思議がるお友達も。

落ち葉をどけてあげて、水やりを行いました。

明日はみんなの待ちに待った遠足ごっこの日です!

カレンダーを確認しながら「9の日だ!明日だー!」とワクワクです。

よく寝てよく食べて、元気もりもりで来てください!


2022年11月7日

3歳児ちゅうりっぷ組 週明けのラディッシュちゃんは?

園庭に行くと「ラディッシュちゃんどうなったかな?」と先週種を植えたラディッシュちゃんのことを覚えていて

畑に向かっていました。

よーく見ると…小さな小さな芽のようなものが出ています!

「わ!あかちゃんだ!」と大興奮。ジョウロをに水を入れて優しくかけていました。

「大きくなあれー」と呟きながら水やりをする姿がとてもかわいらかったです。

明日にはどうなっているのか、また楽しみですね!

園庭ではお友達と一緒に遊ぶ姿が多く見られました。

バケツを使った椅子取りゲーム、タイヤを協力して重ねてお風呂やさんごっこ、など

友達と相談しながら楽しく遊んでいました。

実習のお姉さん先生が来てくれていたためお部屋に戻ってインタビューをしてみました。

「好きなご飯はなんですか?」「好きなお人形はなんですか?」

「大きくなったらなにになりたいですか?」

いろいろなことを質問して答えてもらうと嬉しそうなちょっぴり恥ずかしそうなみんなでした。


2022年11月7日

5歳児 ひまわり組 紅葉見にいこうよう!!

「紅葉」ってなんでしょう!と質問をしてみると難しい様子の子どもたち。

葉っぱが落ちる前に葉っぱの色が変わっていくことなんだよ!と伝えると、周囲を見渡し、「あそこ紅葉!」「こっちも紅葉!」と次々に見つけていました。

紅葉をたくさん見つけながら公園へ向かっていくと、途中小学校があり、小学生のお兄さん、お姉さんの休み時間の様子を見ることができました。

卒園児のお兄さんに会うことができたり、楽しそうに小学校で過ごす小学生の姿を見たりし、1年生になることが楽しみになったようでした。

途中、靴の中に砂が入ってしまったお友達がいたので、一度止まりました。すると、「大丈夫?」と自然に声を掛け、転ばないように支えてくれる優しい姿がたくさん見られ、とても温かい気持ちになりました。

公園では、大きな遊具があり、階段を上った先にハンドルがありました。「ただいま、西国立、終点は青森です。そろそろ出発いたします」と電車ごっこが始まっていましたよ!

保育園にあるものより高い雲梯に挑戦!

滑り台も何度も楽しんでいました。地域のお友達も遊びにきていて、滑り台を滑ろうとしていました。すると、1列に並び、順番に滑っていたり、高くて怖がっているお友達には実際に滑って滑り方を教えてくれたりと保育園のお友達以外のお友達とも仲良く遊んでいました。

木から葉が落ちる様子を見て「わー!!葉っぱのシャワーだ!!」

葉っぱのシャワーを浴びたり地面に落ちる前に捕まえてみたりする遊びも楽しんでいました。

鮮やかな葉っぱを持ち帰り、「リボンを作ってみるんだー」と楽しみにする姿も見られましたよ!

秋の自然物にたくさん触れ、紅葉する様子にたくさん気付きながらお散歩を楽しみました。

 


2022年11月4日

3歳児ちゅうりっぷ組 誕生会とお散歩!

お休み前に植えたラディッシュちゃんをみんなで見に行きました。

まだ芽は出ていません…水やりを行い、みんなで「大きくなあれーはあ!」とパワーを送り、

週明けの生長をたのしみにすることにしました。

 

11月にお誕生日のお友達の誕生会を行いました。

最近お話をするときや誕生会のときには椅子を輪にして座っています。

自分たちでセッティングしてみようとし、輪になって座ると

お友達のお顔がよく見えて嬉しそうなみんなです!

「好きなクレヨンの色はなんですか?」「ピンクです!」

誕生会の後ははじめて、中ふれあい公園にお散歩に行きました。

狭い道を通っていくから車や自転車に気をつけてかっこよく歩こうね!

途中、国立第八小学校の前を通りました!

大きい校庭で遊ぶお兄さんお姉さんの姿にくぎ付けのみんな。

手を振ってくれると嬉しそうでした。

「ぼくのお兄ちゃんも小学生だよ!」と教えてくれるお友達もいました、保育園を卒園後は小学校に行く、ということを、なんとなく知れたようです。

そして、中ふれあい公園に到着です!

初めて来るお友達もいたため遊び方やお約束を確認してから遊びます。

なんといっても公園中央の大きな総合遊具に大喜び!お友達と一緒にいろいろなところに移動しながら遊んでいました。

総合遊具以外でも、ドングリ探しをしたり木登りをしたりとたくさん遊びました。

来週水曜日には遠足ごっこで再び、中ふれあい公園を訪れる予定です。

今度はリュックに水筒を入れて歩きます!楽しみにしているみんなです!


2022年11月4日

4歳児すずらん組 風が強い日は…

園庭で遊んでいると、たまに強めの風が吹く日でした。
タイヤにマットを置き遊んでいたすずらんさん。

image1.jpeg

風にあおられてマットが何度も飛んで行ってしまいます。
「あーもう!また飛んで行っちゃったー!」と残念がりながら取りに行ってはまた飛ばされ…

image2.jpeg

しばらくすると、マットを重くすれば飛んでいかないと気がついたようで、二枚重ねる工夫をしていましたよ!

image3.jpeg

最後は、マットが飛んで行ってしまってもタイヤの中に入り、ゾンビごっこ!そのままゾンビ鬼ごっこに遊びを発展させ、楽しんでいたすずらん組さんです。


2022年11月4日

5歳児 ひまわり組 オリジナル動物園完成!

一昨日から作り出したひまわり組のオリジナル動物園「ひまわりたまどうぶつこうえん」が完成しました。

今日もエリアを拡大し、大きな模造紙を3枚使用し、大きな動物園になりました!!

入口の門をくぐって入った後は、きりんやうさぎコーナーが左右に広がっています。

爬虫類コーナーやラクダ・リス・アシカなど、先日見に行った動物以外にも様々な動物、生き物がいてとっても見応えがある動物園ですね!

カワウソのコーナーには水辺もあり、水に潜って楽しめるようになっています。また動物の看板を設置して、来園者に分かりやすくしてくれるなど動物園で見た景色を上手に表現していました。

そのあとはおたのしみ会に向け、どんな内容にしようかみんなで話し合いました。

「すずらん組の時は大きなカブをやったよね!」

「ちゅうりっぷ組の時はどうぞのいすだったよね。」

「去年のひまわりさんは、ピーターパンだったよね!」

と今までのことを思いだし、今年はどうするか考え始める子どもたち。

「カチカチ山のお話面白いからやってみたい。」

「100かいだての家もやってみたいな。」

など、今まで読んだことがあるお話やクラスに置いてある本を参考にいろいろな案を発表してくれました。

『いろいろなお話を組み合わせ、みんなでお話を作ってみるのもいいよね』と保育者から提案してみると、

「それいいね!」

「やってみたい。」

と子どもたち。

みんなで話し合い、互いのアイデアを受け止めながら進めていきたいと思います。


2022年11月2日

5歳児 ひまわり組 遠足を終えて

昨日の遠足で気づいたことや楽しかったことの発表会を行いました。

「レッサーパンダが可愛かった。」

「シロオリックスの角がかっこよかった!」

「お弁当美味しかった!」

「(動物によって)食べ物がそれぞれ違っていた!」

それぞれが感じたこと、気付いたことを聞き自分が気付かなかったことにも気づくことができました。

昨日の動物園でのことを思い出しながら、ひまわり組のオリジナル動物園を作ってみました。

「見て!昨日見たよね!モルモット!」

「うさぎさんいっぱいいたからいっぱい描いたよ!」

画用紙に動物を描いたあと大きな模造紙にゲージなどを描いてその中に貼っていきます。

「ここはキリンの場所!」

「キリンどこに貼ればいい?」

「隣に貼っていいよ!」

お友達が描いた動物も一緒にゲージの中に入れてくれていました。

「先生!昆虫館もつくりたい!」

模造紙がいっぱいになったため、エリア拡大!

昨日見た動物以外にもいろいろな動物が集まった、

『ひまわりたまどうぶつこうえん』が出来上がりそうです!!


«  45 46 47 48 49  »