アルバム

アルバム
4歳児 すずらん組 散歩
昨日の寒さも落ち着き、朝から園庭で元気いっぱい遊んでいる子どもたちです。
ブロッコリーの水やりも習慣化してきて、子どもたちから「今日も水やりしなきゃ!」と声をかけてくれるようになりました。水やりのおかげもあり、とても大きくなってきたブロッコリー。美味しいブロッコリーができてきている証拠に、葉の裏に青虫がいることも多いので、毎日葉をめくって確認をしています。
いつもは青虫をシャベルで取り逃がしてあげるのですが、今日はひまわり組のお兄さんお姉さんたちがバケツに青虫を集めて観察。下の方の葉を1枚、保育者と一緒にちぎって食べれるようにしていました。そんな姿を観察しているすずらんさん。お兄さんお姉さんの姿を見て、また一つ発見があったようです。
そして今日は、また国立北第一公園へお散歩に出かけました。
道中では、カラフルな木の実?を発見!
「副園長先生に聞いてみよう!先生、写真撮って!」
と嬉しそうな子どもたちでした。
園に帰ってから聞いてみると“ノブドウ”ということでした。
緑・黄緑・赤紫・青紫・ピンク・白など様々な色がありました。
子どもたちからは、
“かわいい~”
と大盛り上がりでした。
3歳児ちゅうりっぷ組 ぽかぽか陽気の園庭遊び
朝早くから園庭でたっぷり遊びました。
そろそろ冬のお野菜を植える時期になります。副園長先生と一緒に畑を耕しました。
夢中で耕していると…ふかふかの土になってきましたね。
ちゅうりっぷ組さんは先日みんなと相談して、「二十日大根」を育てる予定です。ふかふかの土のお布団の準備ができましたね!
暖かかったため園庭で大型絵本を読みました。
青い空の下、楽しいお話を聞くのはとても気持ちが良かったです。
5歳児 ひまわり組 おたのしみ食育「ピザ作り」
北の畑で育てていたピーマンを使ってピザ作りをしようと計画し、今日を楽しみにしていた子どもたち。
ピザ作りが始まる時間を伝えると、「手、洗ったよ!」「エプロン来てもいい?」と、どんどん自分たちで準備を進めていました。
三角巾やエプロンの紐を結ぶところは、お友達同士でやり方を伝え合ったり、結んであげたりと助け合いながら着用していました。
栄養士からピザ作りの材料や手順を聞きます。
①ジップロックに材料を入れ、丸める。
②クッキングシートなどの上で生地を薄く伸ばしていく。
③好きな材料を載せて焼いたら出来上がりです。
まずは、ピザ生地の材料!米粉と水とオリーブオイルをみんなに配りました。
「オリーブオイル、サラダみたいな匂いがする!」
「いい匂い~」
材料を入れて混ぜていくと、、、
「見て!ピザの生地みたいになってきた!」
「ちゃんと混ざっているかな?」
生地が丸まったら薄く伸ばします。
立ち上がり、身体を上手に使って力を入れて伸ばす姿も見られましたよ!
「見て!ミッキーの形にしたよ。」
丸、三角の形以外にもお魚、ニワトリ、ミッキーなど好きな形の生地が出来上がりました。
次は具材を載せます。シーチキン、しらす、ベーコン、コーン、チーズ、ピーマン!
好きな具材をたっぷり載せたら完成です!!
焼きあがったことを聞いて思わず拍手喝采!
自分のピザを配膳されると
「おいしそう!!」
「いい匂い!」
4歳児すずらん組 園庭遊び
今日は、園庭で遊びました!
朝から寒い今日でしたが、鬼ごっこやサッカーをして走り回って元気に過ごしているすずらん組です。
園庭では、すみれ組やひなぎく組の小さいお友達に、優しくしてあげる姿が以前よりも多く見られるようになっています。
他にも園庭にある植物の種を発見して、ままごとの材料にしたり
遊具の蓋が顔の形に見えるね!と発見したり
毎日過ごしている保育園でも、新しい発見がたくさんです。
園庭遊びの後は、保育者が下見で撮ってきた写真を見ながら、遠足の話をしました!
“こんな遊具があったよ!”
“しっかり手を繋いでいこうね!”
などと保育者の話をとおして、
「えー!楽しみ!!」
と伝えてくれています。
いい天気になりますように。
3歳児ちゅうりっぷ組 ハロウィンのおかしづくり
一気に寒くなりましたね。
来週は、ハロウィン!ということで、ハロウィンについてのお話をしました。
おばけが「トリックオアトリート!お菓子くれなきゃいたずらしちゃうぞー!」ってくるんだよ、という話をすると
「そしたらいーっぱいお菓子作らなきゃー!」と張り切っていました。
画用紙・折り紙・シール・ポリ袋…いろいろな素材を使って作り進めるみんな。
キャンディー・クッキー・ドーナツ・おせんべいなど、思い思いのお菓子を作っていましたよ!
自分で作るのが難しいお友達は、保育者が描いた線をハサミで切って作っていました。
カゴの中に山盛りのお菓子ができあがりました!
みんなで「ハッピーハローウィン!」と言ってお菓子を渡す練習もしました。
こわーいおばけなのか、はたまたかわいいおばけなのか、おばけが来るのが楽しみですね。
5歳児 ひまわり組 ブラッシング指導がありました
歯科衛生士さんから歯磨きの大切さや約束事を教えていただきました。
前回教えてもらったことを覚えている姿も多く、
”みんなの歯は全部で何本生えているんだっけ?”「上の歯が10本で、下の歯が10本だから20本!!」
などと歯科衛生士さんからの質問にすらすら答えるひまわり組さんに驚きました。
前回の復習後、歯の汚れ(プラーク)が溜まりやすい場所を細かく教えていただきました。
歯科衛生士さんから教えていただいた後は、場所を確認しながら色鉛筆で塗ってみます。
「歯と歯の間と、奥歯のゴツゴツしたところと、、、」
出来上がると、歯科衛生士さんと自分が塗っている場所があっているのか確認しながら見せてくれました。
下の歯はお家の人と一緒に確認しながら塗ってみてくださいとお話がありました。
プリントは本日お持ち帰りしているのでご家庭でぜひご活用ください!
4歳児すずらん組 ブラッシング指導
今日も先週に引き続き、ブラッシング指導を行いました。
歯の大切さを教えてもらうと同時に、歯磨きの大切さも教えていただきました。
今日は衛生士の方と3つの約束をしました。
①おやつはじかんをきめましょう
②なんでもよくかんでたべましょう
③たべたらはをみがきましょう
ブラッシング指導の後に、3つの約束を振り返ってみるとしっかりとおぼえている子ども達。
今日だけでなく、継続して意識できるよう声を掛けていきたいと思います。
ブラッシング指導の後は、ハロウィンのお面づくりを行いました!
お化けやコウモリ、かぼちゃなどハサミで切ってから、自由に絵を描きました!
魔女の帽子を付けたり、楽しみながらおこなっています。
どんなお面ができたかな!完成が楽しみです!
3歳児ちゅうりっぷ組 ブラッシング指導がありました。
歯科衛生士さんからブラッシング指導を受けました。
アンパンマンのエプロンシアターにくぎ付けのちゅうりっぷさん。
アンパンマンの中に、虫歯にならないための3つの約束がありました。
みんなしっかりと覚えていましたよ!
①おやつは決まった時間に食べる。
②よく噛んで食べる。
③食べた後は歯を磨く。
歯磨き後には大事なブクブクうがいもしようね。
お家でもお話を聞いてみてください!
ブラッシング指導が終わった後は、雨が降ってきてしまったためホールでトンネルやジャングル平均台、フラフープで全身を動かして遊びました。
5歳児 ひまわり組 ちょっと遠くの公園までお散歩
昨日帰る前に明日の予定を確認し、お散歩に行くことを伝えておきました。
登園時から、
「今日はどこの公園行くの?」
「何時に出発する?」
と楽しみにしている子どもたちです。
「また落ち葉のじゅうたんあった!!」
「あっ!柿見つけた!!」
「その横にみかんがある!」
「あれはゆずじゃない?」
公園に向かって進んでいくと、今度は畑に果物が生っていることに気が付き、みんなにも教えてくれました。
あひる公園に到着!
登り棒やブランコ・滑り台などがあり、使い方や順番を守りながら遊んでいましたよ。
帰り道でお顔の形をした落ち葉を発見!
同じ表情をしてお友達同士で見せ合いっこをしながら大盛り上がりで帰ってきました。
3歳児ちゅうりっぷ組 お散歩日和
8時30分前から園庭に出てたっぷり遊びました!
お散歩日和ということで、お散歩に出かけました。落ち葉がたくさんの道では一列になり落ち葉を踏みしめながら歩きます。
北第二公園に到着です!遊具や公園内でのお約束を確認してから遊びました。
ブランコやシーソーは譲り合い上手に遊んでいます。
お友達を押してあげていましたよ!
たくさん遊んで疲れたらちょっと休憩。外で飲むお水はおいしいね!
広い公園ではみんなでの遊びも楽しむことができます!
だるまさんがころんだは、オリジナルのルールで楽しんでいます。
はないちもんめも何度もやっていましたよ!
園庭とお散歩とでたくさん遊び、疲れたみんなはごはんをたくさん食べてぐっすり眠りました。
« ‹ 45 46 47 48 49 › »