アルバム

アルバム
幼児クラス 親子ふれあいデー
今日は天候にも恵まれ、ちゅうりっぷ組・すずらん組・ひまわり組の親子ふれあいデーを開催することができました!
スタートは、すずらん組から! マッチョ体操で元気いっぱい準備を行います。
◎かけっこ「元気に走るよ、よーいどん!」
◎バルーン「ぼよよんバルーン」
◎親子競技・遊戯
「ドラえもんランド」
みんなで力を合わせたバルーン、とてもすてきでした!
続いてちゅうりっぷ組さん。いつも体育指導でおこなっている準備体操から始まりました。
◎かけっこ「いちについて、よーい、ドン!」
◎親子競技・遊戯「エビ、カニたちのだいぼうけん」
はじめての親子ふれあいデー、笑顔で参加することができてよかったです!
親子競技、おうちの人にかっこいいところを見てもらいうれしそうな姿が印象的でした。
最後は、ひまわり組さんです!かっこいい鉄棒・跳び箱からはじまりました。
◎準備体操「親子でジャンボリミッキー」
◎かけっこ「全力ダッシュ!ゴールまで駆け抜けよう」
◎遊戯「ひまわりソーラン」
◎色別対抗リレー「心をひとつにバトンを繋ごう」
ひまわり組さんの気持ちが届いたのか、開始直前で晴れました!
一生懸命頑張る姿、友達と力を合わせ取り組む姿に心を打たれました。
かっこいいひまわり組さんの姿をたくさん見せてくれました!
無事開催できよかったです。今日のお話をおうちで聞いてたくさんほめてあげてください!
ご理解ご協力をありがとうございました。
5歳児 ひまわり組 ふれあいデーまであと1日!!
明日はいよいよふれあいデーですね!!
心配だったお天気は、みんなの願いが届いたようで曇りと晴れの予報になりましたね!
「明日だよね!!」「楽しみだな~」「ママが明日は雨降らないって言ってた!!」と子どもたち。
ホールで最後の取り組みを行おうと準備をしていると、昨年度の園長先生が見に来てくれました!
ひまわりソーランを見てもらうと、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
先生方にもたくさん誉めてもらい自信でいっぱいになったひまわり組です。
明日に向け、決起会を行いました。明日に向けどんな気持ちか聞いてみると、
「今日上手にできたから明日お父さんやお母さんに見せるのが楽しみ」
「大きな声でコメントを言う!」「走るのを頑張る!!」
みんな明日がとっても楽しみで、気合が入っている様子でした。
みんなで力を合わせて頑張るぞ!えいえいお~!!
4歳児すずらん組 明日天気になーれ!
今日は朝から雨のため、お部屋で好きな遊びをじっくりと楽しみました!
明日の天気予報はおそらく大丈夫だろうと思っていても、外の様子が気になっている子ども達。
遊びの中で保育者も一緒に折り紙でてるてる坊主を作りました!
好きな色の折り紙で可愛いてるてる坊主を作り、外に向かって「お天気さんおねがーい!」と話しかけている姿がなんともかわいいです。
どうかいい天気になりますように!
そしてひまわり組のお友達が最後の練習をしている姿を見て、真似をして体が動いてしまう子どもたち。ひまわり組のお兄さんお姉さん、とってもかっこいい!とキラキラした表情で見ていました!
3歳児ちゅうりっぷ組 椅子取りゲームに挑戦!
週末誕生日のお友達の、誕生会を行いました。
今回は椅子を円形にして誕生会を行うと、お友達の顔も見えて嬉しそうなみんなです。
「好きなケーキはなんですか?」「イチゴとブルーベリーのケーキです!」
お誕生日ということで、みんなで椅子取りゲームをやってみました。
ちゅうりっぷ組さんになって初めて!やったことある子もない子もいたため、丁寧にルールを説明し、まずは全員分の椅子を用意して始めました。
音楽に合わせてみんなで歩いてみると「なんか回転寿司みたーい!」とケタケタ笑いながら楽しそうなみんな。
お友達に手を振りながら楽しく歩いていると…
音楽がストップ!急いで椅子に座ります。
「セーフ!」「あードキドキしたあ!」と少しずつ椅子取りゲームの楽しさを感じてくれていたようです。
椅子を減らしてやってみると座れないお友達が出てきますが、”悔しい気持ちになるけど、頑張っているお友達の応援をしてあげようね”と約束し挑戦です!
座れなかったお友達も、自分から椅子に座り「○○ちゃん頑張れー!」「ミュージックスタート!」と応援してあげていましたよ。
座れなかったことが悔しくて泣いてしまう子もいましたが、そういった経験の中で気持ちが成長していければ、と思っています。
楽しかったようで「またやりたーい!」「次は負けないぞー!」と意気込んでいました。
そして明日はふれあいデー!みんなの気持ちが届いてか、なんとかお天気が持ってくれるといいですね。
初めてのふれあいデー、緊張してしまうこともあると思いますが、お家の人と一緒に楽しく参加できますように!
4歳児すずらん組 風呂敷作り
今日は親子競技で使う“風呂敷”を作りました!
練習の時に使ったのはカラービニールでしたが、そこにテープや油性マジックを使って素敵に変化させました!
親子競技で使うことを伝えていたからか、お家の人やドラえもんの絵を描いたり、テープや油性ペンで模様を付けている子ども達です。「たのしみ~!」という声がたくさん聞かれ、ふれあいデーでの親子競技がますます楽しみになっている様子です!
思い思いに制作した自分だけの風呂敷と、どら焼き・メロンパンを使って、おうちの人と一緒に楽しみたいと思っています!
当日の天気が心配なところですが、てるてる坊主を作ったりしながらそんな気持ちも楽しんでいきたいと思います!
3歳児ちゅうりっぷ組 ふれあいデーに向けた取り組みと、室内遊び
気温がグッと下がり、雨でしたが、室内でふれあいデーに向けた取り組みを行いました。
体育指導の講師の先生も来てくれたため、本番のように通して行ってみました。
園長先生のお話を聞くみんな、真剣な表情ですね。
室内で今までと雰囲気が違いましたが、ちゅうりっぷ組さんらしく楽しんで参加しているようでした。
とくに親子競技はお家の人役の保育者と張り切って参加していて「ほんとはママとやるんだよねー!」とお家の人と行うことを楽しみにしているようでしたよ。
ちゅうりっぷ組さんの出番の後は、ひまわり組さんでお部屋遊びをしました。
ちょっぴり難しいピタゴラもお友達と一緒に作っています。
完成すると「先生見ててー!」とボールが転がる様子を見せてくれて満足そうでした。
また、すずらんテープで三つ編みを楽しむお友達もいました。
4月に比べて手先が器用になってきていますね。
いつも朝夕の合同保育で過ごすお部屋ですが、じっくり遊び込むことができて嬉しそうでしたよ!
3歳児ちゅうりっぷ組 かけっこ・お部屋でアリエルごっこ
園庭でかけっこをやってみました。
フライング気味だったみんなも何度もやってみるうちに”いちについて、よーい、どん!”に合わせてできるようになってきています。
また、かけっこ前後の行進や整列も上手になってきているみんな。
行進のとき下を向いてしまうお友達に、お父さんお母さんがたくさん写真を撮ってくれるのと、みんなの頑張ったお顔を見てほしいから前を向いてみようね、と話をすると
ニコニコ笑顔で自信をもって前を向いて歩いていました。
園庭遊び中に雨がパラついたため早めにお部屋に入り、昨日のアリエルごっこの続きを行いました。
お部屋に海をイメージしたテープを付けると、
「こっちにもつけてー!」
とみんなも考えてくれ、すてきな海の中のようになってきました。
アリエル気分で歌をうたうお友達もいましたよ。
5歳児 ひまわり組 ふれあいデーまであと3日!
ふれあいデーまであと3日。
「ふれあいデーの日にはやくなってほしい。」
「あと3回寝たら本番だよね。」
登園時から保育者や友達と確認し、楽しみにする子どもたちです。
今日はリレーに取り組みました。お友達の声掛けにより
「えいえいおー!!」
大きな声で気合を入れてスタートです!
滑って転んでしまってもすぐに立ち上がって走り、次の人にバトンを渡してくれました。痛いけれど我慢して走る姿がとてもかっこよく、一人ひとりがみんなのために頑張ることができていることに感動しました。
当日晴れますようにとてるてる坊主づくりも行いました。
友達とどんな表情にしようか相談しながら作り、表情豊かなてるてる坊主が完成していました。
みんなの願いが叶いますように!!
4歳児すずらん組 バルーン
今日は久しぶりにホールでバルーンを行いました!
技の順番や流れも覚えてきた子ども達。今日は手を伸ばすともっとかっこいいよね!しっかりバルーンを引っ張ると技がきれいに成功するよね!など講師の先生の話を思い出しながら練習をしました!
手がぴんと伸び、さらにパワーアップしています!!
本番も楽しく披露できますように!
今週は親子競技で使うものを自分達で手作りしたりしながら、運動会へ向けて気持ちを高めていきたいと思います!
子ども達の話からも運動会当日の天気を心配する声が、、、
てるてる坊主を作ったらいいんじゃない!?そんなアイディアも出してくれているので、実践していきたいと思います!
5歳児 ひまわり組 ふれあいデーまであと4日!
朝一番に園庭に出ると、
「朝顔の種があったよ!」
「オレンジのお花がいっぱい咲いてる」
「金木犀っていうんだよ」
季節による自然事象の変化に気付き、お友達同士で教え合っていました・
「金木犀いっぱいほしい!」
「木を揺らしてみたら?」
「お花の雨が降ってきた!!」
「先生!!いい匂いだよ!」
「先生も嗅いでみて!!」
廃材のトレーに土を入れる姿が。どうやらここに朝顔の種を蒔いて育てるようです。
お部屋に戻ってからは、ふれあいデーの日に園庭に飾る万国旗を作りました。
見たら頑張れるような万国旗を作ろうとテーマを決めてみると、
「お天気が心配だから晴れてふれあいデーができるようにお祈りして描いたよ!」
「ピカチュウ見ると頑張れるから描いたよ!!」
それぞれが力の源となる万国旗が完成していました。
« ‹ 48 49 50 51 52 › »