アルバム

アルバム

2022年10月4日

3歳児ちゅうりっぷ組 お部屋が海の世界に?!

昨日に引き続き、お誕生会を行いました。

お誕生日のお友達への質問は、だんだん慣れてきていろいろな質問が飛び出してきます。

「好きなおやつはなんですか?」

「グミです。」

お誕生日のお友達のリクエストは、”アリエルになりたい!”ということで、ちゅうりっぷ組さんのお部屋をアリエルの住む海の中に変身させることにしました。

海の中にいるのは…お魚だね!

かわいい柄の折り紙でお魚を折ってみると、オシャレなお魚たちになりました。

折り方が難しいところは、お友達同士教え合っているみんな、すてきですね。

完成したお魚を壁に貼り付けると、お部屋が海の中のようになりました!

他にもカニさんを作ると、ふれあいデーで行う予定のカニを思い出し「♪エビッカニ エビッカニ」と歌のフレーズを口ずさみながら折っていました。

リトルマーメイドの音楽を流すと気分はアリエル!で、踊っているみんなです。

ふれあいデーのちゅうりっぷ組さんのテーマも”エビとカニ””海の中”のため、数日間かけてお部屋を海の中に変身させていきたいと思っています。

 


2022年10月3日

3歳児ちゅうりっぷ組 誕生会とふれあいデーに向けて

昨日お誕生日を迎えたお友達の誕生会を行いました。

「大きくなったらなにになりたいですか?」

「バスのうんてんしゅさんです。」

お誕生日ケーキ作りは、まわりでお友達が見守るなかおいしそうにデコレーションしました。

完成したケーキを切るとお友達や保育者に振る舞ってくれてみんなでおいしく食べました!

お誕生日のお友達のやりたいことのリクエストは”ゼンカイジャーの剣を作りたい”ということで、みんなで新聞紙を使って剣を作ってみました。

保育者が作るのではなく、自分たちでくるくる・まきまきすることで、個性あふれる剣ができあがりました。

それを持って園庭で遊ぶお友達もいましたよ。

園庭遊びでは、ふれあいデーに向けた取り組みも行いました。

回数を重ねるうちに流れをおぼえてくるお友達もいるようで、張り切って参加していました。

ふれあいデーまであと5日!みんなで楽しみにしていきたいと思います。


2022年10月3日

5歳児 ひまわり組 ふれあいデーまであと5日!

「次の土曜日がふれあいデーだよね!!」「もうすぐだね」

先週の予行練習を終え、期待が高まっているひまわり組です。

「でも、土曜日雨予報だったよ」「みんなでてるてる坊主を作ろう!!」

土曜日のお天気を心配し、てるてる坊主を作って晴れるようにお祈りすることになりました。みんなの願いが叶いますように!!

 

予行練習の様子をビデオで録画してもらっていたので、みんなで観てみました。

ビデオを見ながらも思わず体が動いてしまうようでその場で踊りだしていました。

見終わった後に感想を聞いてみると、

「ソーラン節のときすごい大きな声が聞こえてかっこいい!!」

「でも、もうすこし練習したらみんなで揃ってもっとかっこよくなると思う」

「もっと大きな声で掛け声を言えるようになったらいいと思う」

子どもたちの方から良かったところ、改善できるところを見つけ、発表し合うことができました。

そのあとは、先ほどの話し合いを思い出しながらよりかっこよく表現しようと意識し取り組んでいました。

あと5日間。みんなが自信を持って行えるように取り組んでいこうと思います。


2022年9月30日

3歳児ちゅうりっぷ組 のんびり園庭遊び

昨日はふれあいデーの予行をがんばったので、今日は園庭で思い切り遊ぶことにしました!

それぞれ好きな場所で、好きなことをしてのんびりと遊ぶみんな。

三輪車で走っていると小さいお友達もついてきてみんなで園庭をサイクリング!

バケツにお水を入れてスコップでまぜまぜ。なにやらお料理を作っていたみたいですよ。

お砂場では、塩ビ管も使ってダイナミックに遊んでいます。

 

園庭の木の葉っぱが気になったお友達は、自分たちで考えて瓶ケースをもってきてのぼり、

お友達と協力して葉っぱを取っていました!

お弁当箱に詰めておいしいご飯のできあがり。みてみてー!と嬉しそうに見せて、何味か説明してくれました。

 

遊んでいると「エビカニクスやりたい!」というお友達がいたためスピーカーを用意しやりたいお友達と一緒に踊っていました。

その音を聞きつけ遠くで遊んでいたお友達も身体が勝手に動き出し踊っていました。

みんな集まると「かけっこもしよう!」となり、みんなでやってみました。

昨日のふれあいデー予行を終え、さらに「ふれあいデー」が楽しみになったようすのみんなでした。

 

 

 


2022年9月30日

4歳児 すずらん組  5歳児 ひまわり組 お散歩へ行きました

「お散歩行こう!」と声をかけると、

「やったあ!!」

「久しぶりだね!!」

「どんぐりあるかな??」

と楽しみな様子の子どもたち。

排泄を済ませ、帽子をかぶり、保育者が声をかけなくてもどんどん準備を進めてくれる4歳・5歳児のお友達でした。

みんなで交通ルールを確認し、手をつないで並んで出発!!

 

北第一公園までの道では、カマキリが歩道を横断していたり木の実や柿がなっていたりと、いろんな発見をしながら向かいました。

大きな遊具での遊び方や公園での約束事を確認して遊び始めました。

「先生見て!!どんぐりがいっぱい落ちてる!!」

「こっちは茶色いのに少し緑色の鮮やかな葉っぱ見つけた!!」

「緑のところは茶色になるのかな?」

「保育園で観察する」

大事そうにお散歩バックに入れていました。

「どんぐり割れていたからむいてみたみたらこんな感じだったよ!」

「なんかピーナッツに似てるね」

公園でもいろいろな発見があり、たっぷり遊んで大満足で園に戻りました。

拾った落ち葉やどんぐりは、制作に使う予定です。

完成が楽しみですね!


2022年9月28日

4歳児すずらん組 ふれあいデーに向けて

今日もふれあいデーの取り組みを行いました!

初めて外でやった時には、風が吹いていたりなかなかうまくいかなかったバルーンも、とっても上手になって力を合わせて行えるようになってきました!

技もばっちり決まるようになってきて、本番が楽しみな様子の子ども達です。

 

親子競技は自分たちで作った作品を使うということもあり、楽しく行うことができました!お家の方と本番一緒に行えるのを楽しみにしているようです。

明日は予行!手作りのTシャツを着て、元気いっぱいのぞみたいと思います!

 

今日は畑にブロッコリーの水やりに行ってみると、葉っぱの裏に青虫が付いていました!

葉が食べられてしまうので、そっとはがそう!と伝えると、「え~!こわい!」と言っていた子ども達ですが、虫が苦手な担任の様子を見て、「僕がやってあげる!」とシャベルを使ったりしてやさしく剥がしてくれました。

「虫さんも食べるものがなくなっちゃうよー」と虫さんの気持ちも考えられる様子があり、そっと周りの土や他の葉っぱに返してあげる優しいすずらん組さんでした!


2022年9月28日

3歳児ちゅうりっぷ組 明日はふれあいデー予行!

 

ふれあいデーに向けた取り組みを今日は全体を通して行ってみました。

エビカニクスではかわいいエビカニのハサミを付けて嬉しそうな子どもたち。いつもよりさらにノリノリで踊っていましたよ。

自分たちの出番が終わった後も、お兄さんお姉さんの姿を見て応援していました。

「かけっこ速いね、がんばれー!」「かっこいいー!」といい刺激になっています。

暑い中ですが楽しく取り組んでいました。

明日は、体育指導の講師にふれあいデーの取り組みを見てもらいます。

「かっこいいところを見てもらう!」と意気込んでいます!


2022年9月27日

3歳児ちゅうりっぷ組 ふれあいデーに向けた取り組み

ふれあいデー、お家の人たちにかっこいいところを見てもらおう!と気合を入れてから今日の取り組みをはじめました。

かけっこでは、線ギリギリからスタートをする。ゴールラインで止まらず思い切り走り抜けるなど、気を付けることを早速意識して取り組んでいました。

音楽も入り、やる気のでるような曲にさらにみんなが張り切っているようでしたよ!

 

演技と演技の間の移動もかっこよく行進していて、一気にお兄さんお姉さんのようでした!

 

親子競技で行う演技をやってみると、スタートしたお友達のことを大きな声で応援するみんな。

「○○ちゃん、○○くんがんばれー!」の声に、演技中のお友達もさらに頑張っているようでしたよ。

体操もノリノリのみんな。「ほんとはパパとママとやるんでしょ?」と本番を楽しみにしていましたよ。

 

今日は、暑い中とっても頑張りました!

また明日、楽しく取り組んでいきたいと思っています!


2022年9月26日

5歳児 ひまわり組 初めての園庭でソーラン節

連休明けで再びお休みの日のお話で大盛り上がりの子どもたち。

今日もお休みの日の出来事発表会を行いました。

「ラーメン屋さんでチャーハン大盛りを1人で食べました」「温泉に行きました」「おばあちゃんちに行きました」

先週よりも発表してくれるお友達が増え、堂々と発表していましたよ!

初めて園庭でソーラン節に挑戦しました。今年度のソーラン節は、組体操・旗・ソーラン節の3つを取り入れた盛りだくさんのひまわりソーラン節です!

砂が服や手に付いたり、陽射しが少しまぶしかったり暑かったりと園庭で行うことの難しさを感じる子どもたち。

しかし、暑い中でも最後まで一生懸命に取り組む姿はとってもかっこよかったです!!

体育指導で指導していただいた〝みんなで揃って踊ってみる〟ことを意識して踊るよう伝えると、

踊りの振りは殆ど覚え、かっこよく踊れるよう右手、左手、左右の移動など子どもたち自身で意識して行っていました。

 


2022年9月26日

3歳児ちゅうりっぷ組 お部屋遊びのようす

 

ふれあいデーまであと2週間!今週は予行もあります。

園庭でかけっことダンスをやってみました。先週伝えた並び方を覚えており、お休みだったお友達にも教えてあげていましたよ。

また、帽子の色で2グループに分けたときのチームの名前をみんなで決めると、

赤い帽子が”リンゴチーム”、白い帽子が”マシュマロチーム”と、ちゅうりっぷ組さんらしいかわいらしい名前に決まりました!

 

ふれあいデーに向けた取り組みの中で、思うようにいかないとやめてしまったり、集中力が途切れてしまったりすることもありますが、

〝お父さんお母さん、きょうだいのみんなにかっこいいところを見てもらいたい!〟〝ちゅうりっぷ組さんになって出来るようになったことを見せたい!〟

と、いう思いで参加できるように声をかけて気持ちを盛り上げていけるようにしています。

 

暑かったため、早めにお部屋に入り過ごしました。

積み木をお友達と一緒に並べたり積み上げたり、また、新しくお部屋のおもちゃに仲間入りしたプラレールでたくさん遊びました!

ブドウの制作も楽しく行いました!

「緑はシャインマスカット!」「ぼくのはたーくさんブドウがあっておいしそーう!」「ブドウ狩り行ったことあるよー!」

と、保育者やお友達とのお話を楽しみながら作っていましたよ。


«  49 50 51 52 53  » 


アルバム