アルバム

アルバム

2022年9月22日

5歳児 ひまわり組 

体育指導の前にソーラン節を踊ってみました。すると、

「伊賀先生に見てもらいたい!!」

と子どもたちからの発信があり、より気合を入れてソーラン節の練習をする子どもたち。

さっそく伊賀先生に遊戯を見ていただきました。

練習のときよりも大きな声でかけ声をしたり、かっこよく踊ってみたりととっても上手に踊っていましたよ!

体育講師からは、

「すごくかっこいいです!!みんなで揃って踊れるようになるともっと上手になると思うので、本番までたくさん練習して頑張ってください!」

とアドバイスをいただきました。子どもたちは、

「はい!!!」

と満足げな表情で返事をしていました。

今後の取り組みや子どもたちの成長も楽しみです!!


2022年9月22日

3歳児ちゅうりっぷ組 体育指導とぶどう作り

体育指導では、かけっこと跳び箱や鉄棒などを行いました。

かけっこではただ走るだけでなく、

”いちについて、よーい、どん!”

に合わせて走ることを改めて教えてもらいました。

線ギリギリのところに立って、”よーい”の合図で素早く走る体勢になる、ということをやってみると

今までよりかっこよく走ることができました!

お部屋にもどると今が旬のブドウを作ってみることに!

折り紙を線で切り、のりで貼り付けておいしいブドウの完成です。

いままでも使っていたハサミやのりですが、何回も使う中で上手になっていて、

線の上をまっすぐ切る。のりの付ける量を少しにして、ぴったり重なるように付ける、などを意識しているようでした!

何色かの中から

「マスカットにしよう!」

「青いブドウもおいしそう」

「わたしは全部紫にするー!」

と選ぶことも楽しんでいるようです。


2022年9月21日

3歳児ちゅうりっぷ組 涼しい一日でした

気温が下がり涼しく、過ごしやすい一日でしたね。

園庭でも暑さを気にすることなく遊び込むことができました。

遊んでいるとすずらん組さんがパラバルーンをおこなっていたため、みんなで見てみることに!

大きくなったり揺れたりするパラバルーンに夢中で、音楽に合わせて手拍子をしながら「すごーい」と嬉しそうなみんなです。

すずらん組さんのあとに、ちゅうりっぷ組さんもかけっことダンスを行ってみました。

 

週末お誕生日だったお友達の誕生会を行いました。

「好きな食べ物はなんですか?」

「ナスです」

お誕生日のお友達が飾り付けしたケーキもとってもすてきでしたよ。

お誕生日おめでとう!


2022年9月21日

5歳児ひまわり組たくさん遊びました!

久しぶりに雨が降ってないからお外でいっぱい遊んじゃおう!

 

お部屋で凧を作ってきたよ!

とっても楽しそうな姿に小さいお友達も興味津々でした。

こちらは、むっくりくまさん。

ワクワクしているくまさん役のお友達の姿がとってもかわいらしかったです!

園庭の端に木の実を発見した子も。

こんなにたくさんの実があったよ!

これを使って砂場でお城とケーキを作ろう!と

遊びを発展させる姿もありました。

給食はカレーうどんでした。

たくさん遊んだので、あっという間に食べ終わっていたひまわりさんでした!


2022年9月21日

4歳児すずらん組 北ひだまり保育園のおともだち

今日は、園庭でふれあいデーへの取り組みを行いました!

園庭で遊んでいるお友達がお客さんになってくれて、見てもらうことに少し緊張している様子はあるものの、楽しみながら行うことができました!

バルーンでは、お休みの子のところをひまわり組のお兄さんお姉さんが手伝いに来てくれました。ひまわり組のお友達の協力もあり、無事に最後まで演技をすることができました!

その後は、北ひだまり保育園のお友達が遊びに来ていたので、一緒にかけっこをしたりマッチョ体操を踊ったりしました!

そして室内遊びでは紙コップを使って、時計を作っていた子どもたち。

「すてきな時計だね!」

と声をかけると、

「アップルウォッチだよ」

と教えてくれました!とってもかっこよくて、担任も思わずびっくりです!


2022年9月20日

4歳児すずらん組 どら焼き

今日は、ふれあいデーで使用する予定のどら焼きを作成しました!

紙皿に絵の具で色をつけて、

美味しそうなどら焼きが出来上がってきました!

2つをくっつけてある競技に使えたらと思っています。

自分達の力で作り上げていくふれあいデーを楽しめますように!

 

そしてお部屋の中では、

カプラを使って楽しく遊んでいる子どもたち。

この後には子どもたちの顔の高さくらいまで、高く積みあがっていきました!

 


2022年9月20日

5歳児 ひまわり組 おやすみの日の出来事発表会

お休み明けの今日は、お休み中の出来事をお友達同士で伝え合いながらお話に夢中な子どもたち。

「この前みたいにみんなの前で発表したい!」

というアイデアがあったので、お休みの日の出来事発表会を行いました。

「台風で雨がすごかったからちょっとしか外に出られなかったよ。外では自転車補助輪なしで乗る練習をしました。」

「敬老の日のハガキをポストに入れに行きました。」

みんなの前で堂々と発表していましたよ!

IMG_0091.JPG

「3回保育園来たらまたお休みだよね!」

発表会後にカレンダーを見ながら伝えてくれました。

みんなでカレンダーを見ながら

「昨日は日曜日じゃないのに、なぜ保育園はお休みの日だったのかな?」

と子どもたちに聞いてみると・・・

「誰かのお誕生日だから?」

「雨が降っていたから?」

「違うよ!!敬老の日!!」

みんなの話の中で答えにたどり着いていました。

カレンダーや祝日、その内容に興味や関心をもつ子どもたちでした。

 

ホールでふれあいデーの取り組みを行いました。

音楽に合わせて旗を振ったりみんなでウェーブを作ったり

IMG_0098.JPG

よりかっこよく踊ろうと意識してみたり

IMG_0100.JPG

当日、見てもらうことを楽しみにしながら取り組む姿が見られました。


2022年9月20日

3歳児ちゅうりっぷ組 台風明けの今日は…

敬老の日におじいちゃんおばあちゃんに会ったり、保育園で作ったハガキを送ったりしたお話を楽しそうにしてくれました。

園庭に出ると、台風で週末しまっていたタイヤや瓶ケースなどの大きなおもちゃを園庭に戻すお手伝いをしてくれるみんな。

とっても力持ちで何個も手伝ってくれましたよ!

途中で雨が降ってきたため一回かけっこをしてお部屋に入りました。

 

お部屋では、週末お誕生日を迎えたお友達の誕生会です!

「すきな動物はなんですか?」

「ワンちゃんが好き!」

みんなでお祝いをしました!

お誕生日のお友達のリクエストで、ホールで体を動かして遊びました。

鉄棒・マット・フラフープを用意すると、お友達や保育者に

「できるようになったから見て!」

と見てもらうと満足そう。

鉄棒とマットは、ふれあいデーでも披露したいと思っているため、「パパとママに見てもらお!」と楽しみにしながら何度も挑戦していました。


2022年9月16日

3歳児ちゅうりっぷ組 盛りだくさんの一日!

「登園中に見つけたよ!」とかわいいクワガタと一緒に保育園に来てくれたお友達がいました。

みんなで観察し、「ポテチくんより小さいね」「ポテチくんは天国に行ったんだよね」とお話していました。

かわいらしい小さなお友達と一緒に過ごした一日でした。

保健指導で看護師からおしりの拭き方についてのお話がありました。

ウンチをしたあと、「おしりを拭く時は前から後ろに拭こうね」「おしりを拭いた後には石鹸で手を洗おうね」と聞き、一緒にやってみました。

おしりを拭くのがまだ難しいお友達もいますが、まずは自分でやってみて

その後、大人がお手伝いするようにしていきたいです。

おうちでもぜひ、やってみてください。

明日、お誕生日のお友達の誕生会を行いました。

おもちゃのケーキの飾り付け!見ているお友達もおいしそうなケーキができあがる様子を見て

嬉しそうでした。みんなで「ハッピーバースデー」をうたい、お祝いしましたよ。

園庭遊びでは昨日に引き続き、「鉄棒をやりたい!」との声があったため

やりたいお友達は鉄棒に挑戦できるようにしました。

何度も挑戦しているうちに、目に見えて上達して、保育者の補助なしでも前回りができるようになった子もいました!

「ふれあいデーのときパパとママに見てもらうんだー!」と目標を見つけて取り組んでいましたよ!


2022年9月16日

4歳児すずらん組 保健指導

今日は保健指導を行いました!

うんちについてや、お尻の拭き方についてなど、看護師から話をしてもらいました!

・ばななうんち・硬いコロコロうんち・みずっぽいうんち「どのうんちが元気の証拠かな?」

「よく食べてよく寝て、ばななうんちが出るといいよね!」そんな話をしてもらい、楽しみながら話を聞くことができました!

 

最後には“トイレの後には手を洗おうね”と手洗いの歌で、手の洗い方を確認したりしました。

今後も今日の話を参考にしながら、手洗いをしたりお尻を拭いたりしていきたいと思います!


«  50 51 52 53 54  » 


アルバム