アルバム

アルバム
5歳児 ひまわり組 保健指導がありました
今日は、保健指導で「正しいお尻の拭き方」を教えてもらいました。
ペーパーの長さやペーパーのたたみ方を教えてもらうと、
「いつもやってるから分かるよ!」
「半分に折った後もう一回半分にしてたたむんだよね。」
と看護師に教えられるよりよく知っていたひまわりさん。
おしりを拭く方向を確認しながらぬいぐるみのお尻を拭いてみました。お尻から背中の方へ向かって上手に拭くことができていましたよ!
ホールでふれあいデーの取り組みを行いました。組体操・手旗・ソーラン節の3つをかけ合わせたオリジナルのソーラン節。
全部行うのは大変にならないか心配でしたが、子どもたちが「やりたい!!」「できる!!」と決めたことだからか、とても意欲的に元気いっぱい表現していました。手旗は、音楽に合わせて初めて行ってみたのですが、タイミングや振りもすぐに覚えてノリノリで挑戦していました!!
全員での取り組み後も園庭で自主的に遊戯や鉄棒に挑戦する姿が見られました。
子どもたちの意欲がどんどん湧いているようです!!
5歳児 ひまわり組 体育指導「跳び箱」「鉄棒」「リレー」
体育指導は、園庭で鉄棒、跳び箱を行いました。
今まで教えてもらった技の中から、鉄棒は「逆上がり」跳び箱は「5段開脚跳び」に挑戦してみました。
園庭での挑戦でしたが自信を持って難しい技にもどんどん挑戦していました。
最後にリレーも行いました。
お休みのお友達も多かったので並び順がいつもとは異なったのですが、すぐに自分の順番を覚えて並ぶことができていました。
滑って転んでしまうお友達もいましたがみんなで最後までバトンを繋ぐことができました。
最後のふれあいデーまであと3週間!みんなで力を合わせて取り組んでいこうね!
4歳児すずらん組 体育指導を行いました!
今日は体育指導を行いました!
園庭でマッチョ体操とかけっこを行った後、水分補給をしてからバルーンを行いました。
マッチョ体操は初めて園庭で行い、小さいクラスの子や保育者に見られている中で行いましたが、元気に踊ることができました!
講師の先生がいない時におこなった1回の練習をよく覚えていたようで、今日バルーンをおこなってみるとお休みだった友達の場所や白帽・色帽などを教えてくれている子どもたちです。
音楽に合わせて、技を繰り返すうちに少しずつ息が合ってきました!本番に向けて楽しく取り組んでいきたいと思います。
その後の園庭遊びでは、5歳児クラスの友達がリレーを行っているところを応援しました。
「がんばれー!」と応援したり、「かっこいいね!」と話している子も!ひまわり組さんのかっこいい姿をたくさん見ていきたいと思います!
3歳児ちゅうりっぷ組 体育指導
すずらん組さんの体育指導が始まると、応援しながら自分たちの番を待っているみんな。
速く走っているお兄さんお姉さんの姿を見て「かっこいい!」と憧れの表情でした。
そしてちゅうりっぷ組さんの体育指導の番です!
かけっこでは「位置について、よーい、どん!」の合図で元気よく走り出していました。
ゴールテープを用意するとさらに気合が入ったようでかっこよく走り抜けるみんなでした!
マットや鉄棒、平均台の競技では、自分でできるもの、やってみたいものを選んで挑戦していました。
鉄棒の前回りは、以前ホールで行ったときに難しく感じている子もいましたが今日は挑戦してみて、
出来た!と嬉しそうにしていましたよ!
お外でやってみるとまた新鮮な気持ちでできました!
1歳児 すみれぐみ お散歩に行きました。
秋らしい風が気持ちのよい今日は、北第二公園へお散歩に行きました。
お友達や保育者と手をつないで歌を口ずさんだりお話したりしながら歩いているうちに、あっという間に公園へ到着!
安全確認をした後、思い思いの場所や遊具で遊び始めていました。
あっ、てんとう虫!虫を見つけると興味深々で観察しています。
ブランコのれるかな?
よいしょ!一人で乗れたよ!!
シャボン玉を飛ばすと「まてまて~」と、おおはしゃぎでした。
遊具に乗ったり追いかけっこをしたり、たっぷり遊んでたくさん歩いて大満足の一日でした。
これからも過ごしやすい日には、たくさんお散歩に出かけたいと思います。
5歳児 ひまわり組 園庭でたくさんの発見がありました。
朝早くから園庭に遊びに行きました。
お砂遊びを始めようとすると、
「あれ?いつもと違うお砂があるよ!」
「ほんとだ!茶色いね!」
手で触ってみると、
「茶色の砂は温かいけど、黒い砂は冷たい!!」
「え?そうなの?触ってみたい!」
「同じ温度じゃない?」
「確かに黒い砂は冷たい気がする・・・」
北の畑ではカマキリを見つけたようでみんなで協力して捕獲!!
「カマキリのお家を作ってあげる!!」と、お砂場でお山のお家作りが始まりました。数か所トンネルを掘り、カマキリをそっとおろしてあげていましした。
大きなお家が気に入ってくれたのか、トンネルの中やお家の上をたくさん歩いてくれ、嬉しそうな子どもたちでした。
緑色と黒と黄色の縞模様の幼虫を発見!
すぐに虫かごに入れてお部屋に戻り、何の幼虫なのか図鑑で調べ始めていました。
ページをたくさんめくりながら同じ模様の幼虫を探し、、、見つかりました!
「これだ!!オオスカシバっていう蛾になるんだって!!」
北の畑で青いお花を発見。
「先生、これなんて言うお花?」
と質問があったので一緒に調べてみました。
「つゆくさっていうお花なんだ~」
と言いながら図鑑を読み進めると、花びらをつぶすと青い汁がでてくると書いてあったので実験をしてみることに!
「ほんとだ!手に付いた!!」」と実験成功!
すずらん組のお友達にも
「これつゆくさのお花なんだけどね、花びらをつぶすとね・・・」
と誇らしげな表情で教えてくれていましたよ!!
発見→共有→調べる→発見を何度も繰り返し、いろいろな気付きや学びがあった一日でした。
4歳児すずらん組 遊びの変化
今日は、お部屋の中でスピード対決をしていると、
「まぁまぁ、ちょっと休憩したら?」と差し入れが運ばれてきました!
トランプをやっている子も「ありがとう!」と食べるふりをしていると、「じゃあ他にも用意するね!」と意気込んでいる周りの子どもたちです。
トランプの勝負が終わると、続々と豪華なご飯が運ばれてきました。
中には“モーニング”のようなメニューも!
トランプをしていた子も加わり、レストランごっこが始まりました!
今日は、敬老の日のはがきを持ち帰ります。
自分の名前など文字を書くことに挑戦する子や好きな絵をのびのび描く子も!
一人ひとり異なるすてきなはがきが完成しました!
「Tシャツ染めしたよ!」
「マーブリングしたよ!」
などと会話のきっかけになったら嬉しいと思っています。
3歳児ちゅうりっぷ組 たくさん野菜スタンプ!
園庭遊びと室内遊びに分かれてたっぷり遊びました。
先日行った野菜スタンプをもっとやりたい!というお友達がいたため、画用紙を用意したくさんスタンプできるようにしました。
前回と同じレンコン・ピーマン・オクラ以外に、見たことのない野菜を発見。「これは何?」「(スタンプをしてみて)お花みたいな形になったー!」と嬉しそう。正体は…チンゲンサイでした。
いろんな色でたくさんスタンプすることを楽しんでいたみんな。
「もっとしたい!」と2枚目に突入する子もいましたよ。
いろいろなお野菜に興味をもつきっかけにもなりました。
3歳児ちゅうりっぷ組 ふれあいデーに向けて…
来月行われるふれあいデーのお話をしました。
おうちの人が来てくれるんだよ、体育指導や保育園でできるようになったことをおうちの人に見てもらうんだよ、と話をすると
まだピンと来ていないようすのみんなでしたが、
「体操やりたーい!」
「平均台できるよ!」
とできるようになったことに挑戦することを楽しみにしているようでした。
そこで、保育者からふれあいデーでこんなことをやりたいと思っていることを提案してみて改めて行ってみました。
ホールでは平均台や跳び箱、鉄棒を行いました。上手にできるととっても嬉しそうでしたよ。
園庭に移動しかけっこを行ってみました。
ちょうどひまわりさんがかけっこをしていたため見学してみると、最後までかっこよく走り抜けるお兄さんお姉さんの姿に応援にも力が入っていました。かっこいいお兄さんお姉さんの姿を見てからのちゅうりっぷさんのかけっこは
いつもよりもやる気満々で張り切って走っていましたよ!
「かけっこ楽しい!」
「もっと走りたい!」
と楽しんでいるようすのみんなです。
4歳児すずらん組 バルーン
今日はホールでバルーンを行いました。
お休みのお友達の分も場所を覚えて一生懸命取り組んでいました!
体育指導の先生がいない中、初めて曲を流してやってみましたが保育者の合図をよく聞いて友達と気持ちを合わせて楽しく行うことができました!
途中で水分補給もしっかりと行い、その後はマッチョ体操を元気よく踊りました!
広いホールで楽しく体を動かし、ご飯の際には「疲れたから美味しい!」という声も!
明日以降もふれあいデーに向けて楽しく活動を行っていきたいと思います!
« ‹ 51 52 53 54 55 › »