アルバム

アルバム

2022年7月20日

4歳児すずらん組 染め紙

夏の制作で染め紙を行いました!

 

半紙を三角に折って、好きな色の絵の具を選び染めていきます!

赤・青・紫・黄・水色・ピンク・黄緑・オレンジの中から選びました。

同じ色を選んでも、色の混ざり具合でひとりひとり全く違う自分だけの模様ができました!

染めた紙を開いてみると、とっても嬉しそうな子どもたち。

きれいな模様ができています!

皆が得意なはさみを使って夏らしいものを作っていきたいと思います!

 

 

そして今日は地震を想定した避難訓練を行いました!訓練後に子どもたちと振り返りを行う中で、「もし地震でガラスが割れたら、上履きを履いていないと危ないよね!」と園長先生の話や、保育者の話を思い出しながら話している子どもたちでした。振り返りを大切にしながら、安全に避難できるよう子どもたちと話していきたいと思います。

 

 


2022年7月19日

4歳児 すずらん組 誕生日会

今日は、7月生まれの誕生日のお友達2人の誕生会をしました!

 

それぞれやりたいことを聞いてみると、「ラキューがたくさんやりたい!」「ブロックでお家を作りたい!」とリクエスト!

お部屋の中でじっくり遊びました。

 

ラキューではそれぞれが一生懸命作ったものを見せ合ったり、分からない所や難しい所を誕生日の友達に教えてもらったりしていました!

 

 

お家を作ろうとカプラを使って作り始めました。“屋根も付けたい!”と色々なおもちゃを組み合わせて、工夫していく子どもたち。

なかなか難しく、、、

段ボールを使って!

誕生日の友達のために!と優しい姿がたくさん見られました!

 

5歳の誕生日おめでとうございます!

 


2022年7月19日

3歳児 ちゅうりっぷ組 おばけきゅうり

連休明け、元気に登園したみんな!

園庭に飛び出し、北の畑のようすを見に行くと…

みんなの育てているキュウリがとっても大きく生長していました!

「大きすぎるー!」「おばけきゅうりだー!」と大興奮のみんな。

大きなおばけきゅうりを2本、収穫しました。

お部屋から図鑑をもってきてキュウリを確認していました。「なつにおいしいたべもの、だって!」「トウモロコシもある!おいしそう~」他の野菜にも興味をもつきっかけになったようです。

さっそくお食事の先生の元へ持って行き、今日の給食のサラダに入れてもらい食べましたよ。

また、ちゅうりっぷ組で育てているポテチ君(クワガタ)のお家が汚れて臭くなってきてしまったため、お掃除してあげました。

お家が乾くまでポテチ君も一緒に園庭遊び!「築山で下ろしてあげたら元気に遊んでいたよ」「ポテチ君もお外で遊びたかったんだね」と、一緒に遊ぶことを楽しんでいるみんなでした。

 


2022年7月15日

3歳児ちゅうりっぷ組 久しぶりの登園!

 

長い期間、休園へのご協力ありがとうございました。

久しぶりに登園したみんなはお友達に会えることが嬉しく、駆け寄ってたくさんお話していましたよ!

 

お休み中にお部屋のおもちゃが変わりました。

それらに興味津々!赤ちゃんのお人形はお洋服を着せ替えしてお世話してあげています。

おんぶしながら工作をするお友達も!後ろ姿がすっかりお母さんのようですね。

新しく出したブロックでは武器やカバンを作っていました。

「固くて取れない!」「じゃあやってあげるよ!」「ありがとう」

「すごい!それどうやって作ったの?」「こうやるんだよ!作ってみる?」

と、お友達同士協力しながら楽しく遊んでいました。

看護師さんから”熱中症について”のお話がありました。

熱中症についての紙芝居を聞き、気をつけることを教えてもらったみんな。

これから夏本番!暑さに気をつけながら、思い切り遊んでいきたいと思います!

ホールでは「跳び箱やりたい!」とのリクエストに応え、跳び箱と鉄棒を出して

昨日できなかった分、”体育指導ごっこ”を行いました!

体育指導で講師の先生に教えてもらったことを思い出しながら、好きなやり方で何度も挑戦していました。

練習の成果を次の体育指導のとき講師の先生に見てもらえるのが楽しみだね!

 


2022年7月15日

4歳児 すずらん組 おばけ

今日は折り紙でお化けを作りました!「この色で作りたい!」と自分で好きな色を決め、一生懸命折っていく子どもたち。難しい工程もありましたが、顔を描いて個性あふれるお化けが出来上がりました!!

 

そして昨日今日と新しいおもちゃで遊びました!

あっという間にパーツを繋げたりしながら、保育者が思いつかなかった遊び方を見つけていく子どもたちです。集中して遊び込み、雨の日のお部屋遊びも楽しく過ごすことができました!

 

こちらではユーチューバーごっこ!

「~ちゃんねるです!」と踊りや歌、自分たちで考えた劇などを披露してくれています。

周りの友達や先生に見てもらうこともうれしい様子で、表情もキラキラしていました!

 


2022年7月15日

4歳児すずらん組 メダカのえさやり

今日は、体育指導がありました。

経験を重ねていき、こんなにも高い跳び箱にも挑戦しています!

外遊びでは、砂場に集まっているすずらん組さん。みんなで協力して落とし穴を作っていたようです。

穴を掘って水を入れてみたり、掘った土を集めてならべてみたり。

「こっち手伝って!」「いいよ、今行くね!」などと声をかけ合い、力を合わせて大きな落とし穴を作ることを楽しんでいました!

 

片付けの時間が近づくころ、副園長先生が声をかけてくれて話を聞いてみると

北の川にメダカを発見!餌をあげて、思わず「かわいい!」と嬉しそうな表情の子どもたち。よーく観察していると、小さなドジョウも見つけました!その後も川や水槽の生き物に夢中になっていました!


2022年7月13日

4歳児すずらん組 保健指導

今日は、保健指導でした。看護師に紙芝居を読んでもらいました!

『熱中症にご用心』真剣に話を聞いていました。熱中症にならないためには、水を飲んで休憩することが大切だということを知りました。

暑い日が続いているので、水分補給をしたり衣服で体温を調節したりしながら、元気に過ごしていきたいと思います。

 

久しぶりの登園だったすずらん組。

ホールで“マッチョ体操”したい!とリクエストをする子、昆虫を観察する子。ラキューで遊ぶんだり友だちと一緒に遊ぶ楽しさを感じたりしながら、のびのびと過ごしました!

ディズニーソングを流しながら踊っていると、「アリエルの足はこうだからもっと手を伸ばして踊って!」とイメージしながら、音楽に合わせて楽しそうに体を動かていました!

 

クワガタやカナブンを観察して、図鑑のクワガタと大きさ比べをしたり「こっちのカナブンは雌だよ」と保育者に教えてくれる姿も!

生き物への興味や関心がどんどん広がっていっています!


2022年7月12日

5歳児 ひまわり組 保健指導がありました

昨日プールで水遊びを行った際に、プランターの野菜が収穫できそうなことに気が付きました。

夕方園庭に出て初収穫しました!

収穫する方法を聞き、自分たちではさみで切ってみます。

IMG_7566.JPG

 

IMG_7570.JPG

 

IMG_7574.JPG

野菜を傷つけないようしっかりと持ち、根元から上手に切ることができていましたよ!

 

今日は、プール後に保健指導があり、熱中症について詳しく教えてもらいました。

IMG_7609.JPG

「熱中症」という言葉は聞いたことがあるようでしたが、症状や危険性を詳しく教えてもらい、熱中症の怖さを知った子どもたち。

予防方法も教えてもらったので、意識して過ごせるようにしていきたいと思います。

 

iPodから送信


2022年7月8日

5歳児 おばけまつりまであと3日!たこ焼きづくりをしました

明日お誕生日を迎えるお友達のお誕生日会を行いました。

恒例の質問コーナーでは、お誕生日のお友達の好きなもの、好きなことを思い浮かべ、答えやすいような内容を考えて質問してくれている姿も見られ、お友達への優しさをたくさん感じています。

誕生日会後は楽しみにしていたプールでの水遊び!!

今日も全身で水の感触を楽しみながら20分ほど水遊びを楽しみました。

着替えた後は昨日から準備していたたこ焼きづくり!

たこ焼き屋さんをやりたい!!という意見が多かったものの、実際にはたこ焼きを食べたことがないお友達が多かったので、たこ焼きの中身もみんなで相談して決めました。

まずはたこ焼きの生地づくり!生地の色は子どもたちと一緒に考えました。

最初は黄色とオレンジ色で作ってみましたがオレンジ色になってしまい、残念。

黄色と茶色を混ぜてみましたが、濃い茶色になってしまい、ソースの色にすることに。

黄色、オレンジ、茶色を少し混ぜてみると、「たこ焼きっぽい」「この色にしよう!」とみんなが納得し、決定!

その色を紙粘土に混ぜて生地を作ります。少し絵の具を付けたらこねて色を粘土全体に広げます。

紙粘土に色が付いたらねぎ、紅ショウガ、たこを入れて

生地で蓋をしてコロコロコロ。

「手に絵の具を付けてコロコロすると色がつくよ!」と新しい発見をしてくれたお陰で作業がしやすくなったようです!

作っている途中に、「たこ焼き食べたくなっちゃった」「お腹がすいてきたよ~」と子どもたち。

美味しそうなたこ焼きがたくさんできました!


2022年7月8日

3歳児ちゅうりっぷ組 プールで水遊び!

比較的涼しい一日でしたね。

園庭遊びをしていると、5歳児ひまわり組さんが水遊びを始めていました。

「なんだろう?」とプールの傍に駆け寄るちゅうりっぷ組のみんな。

お兄さんお姉さんがプールで水遊びを行う様子をじっと見ていました。

ちゅうりっぷさんもプールで水遊び、する?と保育者が聞いてみると

やったー!やりたい!とワクワクなみんな。

「お兄さんお姉さんたち、どうやって水遊びしているのかな?」と見てやり方を知っているようでした。

ひまわり組さんが水遊びが終わり、いよいよちゅうりっぷ組さんの番です!

改めて保育者と水遊びの約束事を確認し、準備体操を行ってからいざ!プールに向かいました。

初めて入る保育園のプール、先ほどのお兄さんお姉さんの入り方(お尻からゆっくり入る)をまねをして上手に入っていました。

「気持ちいい~!」と嬉しそうなみんな。腕やお腹、顔に水をかけて気持ちよさを感じた後は

水遊びのおもちゃでたくさん遊びました!

水鉄砲で的当てを楽しんだり、プールサイドに水を入れたコップを並べておままごとをしたり、思い切り遊んで

「すっごい楽しかったー!」「またやりたいね」と大満足なみんなでした。

 

たくさん遊んだためお昼寝もぐっすりでした!


«  60 61 62 63 64  » 


アルバム