アルバム

アルバム
3歳児ちゅうりっぷ組 七夕制作
今週、暑い日には朝から園庭で思い切り遊び、はやめにお部屋に入りました。
そのあとは室内で落ち着いて七夕制作を進めていきました。
好きな色の千代紙で織姫と彦星の着物を折り、
お顔を描いていきます。「これが目、これが口、」とイメージしながら書いている子が多くいましたよ。
作ったものをのりで台紙に貼り付けます。
のりは指先にチョンとつけ、上手に使えるように練習中です。
短冊のお願い事は自分で考えたものを保育者に教えてくれました。
それを子どもたちの目の前で保育者が書くと、興味をもって文字を書くようすを見ていました。文字に興味をもつきっかけになればいいな、と思っています。
「○○になれますように!」「○○がたべたいなあ」など、ちゅうりっぷ組さんらしい可愛らしいお願いことがいっぱいです。
完成した七夕飾りからお部屋に貼っていくと、「○○くんのお願いはなに?」「○○ちゃんの織姫と彦星、かわいいね」とお友達の作品にも興味をもって眺めていましたよ!
来週、廊下に飾る予定です。みんなのお願いことをお楽しみに!
5歳児 ひまわり組 「おばけまつり」の話し合いや準備を進めています
夏のイベントの名前が決まり、当日に向けて期待が高まっている子どもたち。
今日は、「おばけやしき」はどんな風にしようか考え、自由帳に描いてみました。
「おばけだけじゃなくてコウモリも作りたい!」
思いついたお化けを平仮名で書き出す姿も見られました。
「天井にクモがたくさん吊るされてたら怖いよね!!」
「おたのしみ会の衣装みたいに、ビニール袋で作りたい!」
「クモは絵で描いて、クモの巣は毛糸で作る!!」と作り方も考えていました。
描いた後はみんなで見せ合いっこをしました。
発表を聞いて、よりおばけやしきのイメージが湧いたようです。
今日描いた絵を参考に、来週から作っていこうと思います!
0歳児 ひなぎく組 園庭散策
バギーに乗って園庭での散策を楽しみました。
ひなぎく組のお友達に興味をもって見に来てくれたお友達に囲まれて大人気!
たくさんの触れ合いを楽しめました。
3歳児ちゅうりっぷ組 前回りに挑戦!
体育指導を行いました。前回の最後に、講師の先生から次は前回りをやってみよう!とお話があったため
みんなも気合十分で望みました!
まずはぶら下がったり、豚の丸焼きをしたり今まで行ったものをやってみます。
いよいよ前回りに挑戦!コツは、手をメガネのようにして鉄棒を持つこと、ジャンプして鉄棒にお腹を乗せること、手を絶対に離さないこと!
講師の先生に支えてもらいながら挑戦!くるっと回れると嬉しそうな表情のみんなでした。
最後はみんなの大好きな忍者ゲームです。
忍者でニンッ!とノリノリで楽しんでいました。
5歳児 ひまわり組 園庭での発見と体育指導「鉄棒」
昨日朝顔で作った色水が紫色になっていることに気が付きました。
「確か昨日は水色だったよね??」と子どもたち。
園庭に出てみるとまた朝顔が咲いていたので、再度色水を作って見比べてみることに!
「やっぱり色が違う!!お水は寝ると違う色になるのかな?」と想像を膨らませていました。
北の畑では用務員さんがバッタを見つけたようで子どもたちに渡してくれました。
図鑑で調べてみると「ショウリョウバッタ」という名前だそうです。
体はどのくらいの大きさなのかな?調べてみよう!と保育者が声を掛け、定規で調べてみることに。
「0」の場所にショウリョウバッタを置いてみると、大きくジャーンプ!!!
20センチメートルの場所に着地しました。体の大きさだけでなく、跳躍力も調べることに成功しました!
クイズ!ショウリョウバッタはどこにいるでしょうか!
葉っぱと同色なため、身を隠すことができるという特技を利用して、クイズを出題してくれました。
体育指導は、今回も鉄棒!!
経験を重ねる毎に上達する子どもたちです。今日も新たに逆上がりができるようになったお友達が増えました!
頑張っているお友達の姿を見て、自然と拍手が湧き、次は私も頑張るぞ!と励みになっているようです。
4歳児すずらん組 あさつゆ
今日は園庭遊びをしていると、子どもたちが「“すいーとぽてとちゃん”」見たい!と伝えてくれたので、畑へ様子を見に行ってきました!
植えた時よりも葉っぱがしっかりとしていて、周りに草が生えていたことに気付いた子どもたち。
すると葉っぱに水滴が乗っていることを発見!
すると「これね、“あさつゆ”っていうんだよ」とすずらん組の子が教えてくれました。「雨が降っていたからかなぁ」とじっくり観察していました!
そして七夕制作で、直線を切ることに慣れてきた様子の子どもたち。今日は昨日描いた、織姫・彦星の顔を切ってみることに挑戦しました!
時間をかけて丁寧に切ることができていました !切り終えると自信になったのか「もう一回やりたい!」と伝えてくれる子がたくさん!
日に日にハサミの使い方が上手になっていきます!
5歳児 ひまわり組 朝顔が咲きました!!
5月中旬頃、園庭に咲いていた花を摘み、色水作りに挑戦していました。
しかし、昨年度の夏に朝顔の花で作った色水ほどきれいには色が出ず、残念そうな子どもたち。
その時に、「朝顔育てて色水作りたい!!」と保育者に伝えてくれたので種まきをして育て始めました。
5月末には芽が出て、水やりをしながら大きく育つことを楽しみにしながら1か月・・・
子どもたちが育てている朝顔は、生長途中なのですが、昨年度地面にこぼれた種が芽が出て大きくなり、今日花が咲いていました!
念願だったようで、とても嬉しそうにお友達や保育者に教えてくれました。
そしてすぐに色水作りがスタートしました。ビニール袋に水と朝顔を入れて揉んでみると、きれいな水色の色水ができました。
「他にも絵の具で色水を作ってジュース屋さんしたい!」
「ピンクはイチゴジュース、緑はメロンジュースで、、、」
「赤と青を混ぜたら紫になった!!!」
色を混ぜ合わせると、新しい色ができるという発見もしながら作り進めること30分。
ジュース屋さんが完成しました!
お店の看板やメニュー表、本日のおすすめのジュースの紹介などひらがな表を見ながら書いて作ったり、
本物のお札そっくりなオリジナルのお金を作ったりして開店準備を行っていました。
準備が整ったらジュース屋さんが開店しました。
「すみませーん!」
「なんのジュースがおすすめですか?」
「シャインマスカットジュースはいかがですか?」
「じゃあそれを1つください!」
お店は大繁盛でした。色水は残しておき、明日も続きを楽しむようです。
3歳児ちゅうりっぷ組 お水って冷たいね!
昨日キュウリの収穫をしたことが印象的だったようで、園庭に出るとすぐに「キュウリ大きくなってるかなあ!」と北の畑に向かっていました。
赤ちゃんキュウリを発見!小さいからそうっとね。と触ってみていましたよ。
大きくなるのが楽しみだね。
5歳児ひまわり組のお兄さんたちが、北の畑のマットをめくりその下にいる虫を探していました。
お兄さんたちは虫のいる場所をよく知っていますね。ちゅうりっぷ組のお友達も一緒に覗き込み、「こんなに大きなダンゴムシがいるよー!」と大興奮でした!
お兄さんたちの虫探しをならって、園庭の端っこでダンゴムシやナメクジを探していました。
数名のお友達が「せんせい、袋ちょうだい!」と言っていました。何に使うの?と尋ねると
お水を入れてみたい!ということでした。
渡したビニール袋にお水を入れ、保育者に袋の口を閉じてもらうと大切そうに持ち歩くみんな。
ぷにぷにと触ってみると冷たくて気持ちいいー!と嬉しそうで、ほっぺたにくっつけてみて冷たさを楽しんでいましたよ。
お水の袋を持っていないお友達にも触らせてあげて、仲良く「冷たいねえ」と言い合うかわいらしい姿もありました。
袋に穴が開いてお水がピューっと飛び出すのも楽しんでいました。
3歳児ちゅうりっぷ組 キュウリがとれたよ!
今日も園庭で元気いっぱい遊びました!
湿度が高く、かなりジメジメしていたためテラスにコップを用意し、
こまめな水分補給ができるようにしています。
喉が渇いたと感じたら自分でお茶を飲みに来てくれますよ。
北の畑を見に行くと、川の向こう岸にムクドリがいました。
どうやら川の水を飲みに来たようです。
ムクドリがいることに気が付くと息を潜めじっと観察するみんな。
少しでも近くで見たい!とソロリ、ソロリと近寄る姿が可愛らしいです。
畑のキュウリは、なんとこんなに大きくなりました!
日に日に大きくなっていてびっくりです!
一番大きいキュウリは、採り頃だと用務員さんに教えてもらい、とってみました。
2人で力を合わせてねじねじ…とれると嬉しそうな表情です!
触ってみて「ザラザラだね」匂いを嗅いで「わあ、キュウリの匂いー!」ととれたてキュウリでいろいろな気付きがあったようです。
他のところで遊んでいたお友達にも見せに行き、他のクラスの先生やお友達にも見せに行っていました。
お食事の先生にお届けに行くと「どうやって食べようか?」と聞かれ悩むみんな。
ひとりのお友達が「サラダ!」「ポテトサラダ!」と言うとみんなもポテトサラダを作りたい!とお話していました。
畑で作っているジャガイモと一緒にポテトサラダを作ることができるといいですね。
4歳児すずらん組 ハサミマン
昨日描いた白い絵に、絵の具を塗って、はじきを行いました!
ぐるぐるや、ハートなど子どもたちが描いた絵が浮かび上がってきました!
「クレヨンの方が強いね!負けないね!」などと言いながら楽しんでいる様子の子どもたちです。
そして、七夕制作ではハサミをたくさん使い“ハサミマン”になろうと意気込んでいます!
4月よりもはさみを使って遊ぶ楽しさを感じ、安全に使うことができるようになってきている子どもたち。
織姫・彦星の服や、短冊など子どもたちと経験を重ねていきたいと思います!
今日は、テラスを使いお茶会を楽しんでいました!暑さもあるのか、子どもたちなりに休憩をはさみながら過ごしているようです。
« ‹ 64 65 66 67 68 › »