アルバム

アルバム

2024年8月7日

さく子の窓 ②

ぜんぶ子どもがおしえてくれ~る


2024年8月1日

さく子の窓 ①

7月30日国立保育会の専属講師 井上さく子先生に来ていただきました。

各保育室に入って、保育の

人的環境(子ども理解・安心できる声掛けなど)

物的環境(興味や関心を引き出す保育室の設置・遊び込める仕掛けなど)

について、直接ご指導をいただきました。

 

帰りに北保育園にすてきな絵を4枚描いていただきました。

『子どもの力を信じて』

明日も子どもの力を信じて保育をしていきたいと思います。

 


2024年7月29日

交通安全教室をしました

今日は、交通安全教室がありました。

横断歩道では、一本指を上げて

「右よし」「左よし」「右よし」

「手を上げて渡りましょう」

3人のお巡りさんと5名のインターンのみなさんが一人一人に教えてくださいました。

ご家庭でもぜひ指さし合図をお願いします。

 

パトカーも近くで見せてもらいました。

サイレンも回してもらいました。


2024年7月25日

4.5歳すずらん、ひまわり組 水遊びとダンス遊び

今日も子どもたちは園庭にでて元気いっぱいです。ホースから出る水のシャワーで「虹ができてるよ!」お友達と喜んでいました。

ペットボトルに水を入れ足にかけると「つめたーい!きもちーい!」冷たい水の感触を楽しんでいました。

気温が上がってきたので早めに室内に入ることになりましたが、片付けも最後までしてくれました。

ホールでみんなで音楽に合わせて踊りました。お友達と体を動かしながら「楽しい〜」と笑顔がみられました。


2024年7月23日

感染症拡大防止のお願い

感染症拡大防止のお願い

7月23日現在、北保育園では、手足口病やおう吐・下痢を伴う感染症等を発症する園児が6名(累計14名)です。極めて感染力が強く重症化する傾向にあります。原因は、主にウイルスや細菌感染で、治るまでに時間がかかるようです。

感染症拡大を防止するためには、早期療養、早期治療が重要です。また普段から手洗い・マスク・うがい・手指消毒・換気をしましょう。お子様の体調に異変(発熱・腹痛・下痢・おう吐・発疹など)が見られましたら受診をしてしっかり療養してください。

登園の目安は、発熱や口内炎・おう吐・下痢などの症状がなく、普段の食事が食べられることです。登園してよいかは、主治医にご相談ください。その日の感染情報は、玄関の掲示板でお知らせしています。


2024年7月12日

♡みんなはっぴーまつり♡

~ひまわり組からのリクエストメニュー~

・焼きそば

・たこ焼き風(たこの代わりにウインナー・チーズ)

・梅ジュース(園で採れた梅をつかってジュースにしました)

・梅しらすごはんのおにぎり・竜田揚げ ・ブロッコリーとしめじのサラダ

ひまわりくみのみんなにおばけから、お手紙!

そこにはかき氷チケットが!!

いっぱい食べて楽しかったね!!

IMG_1633.jpg

 


2024年7月8日

3歳児ちゅうりっぷ組 七夕

7月7日は、七夕!今年はとってもいいお天気でしたね。

ちゅうりっぷ組でも七夕の制作をしました。

はさみで一回切りに挑戦。使い方を丁寧に伝えながら一緒に切ってみました。

切った折り紙にノリをつけて、織り姫と彦星の洋服を作りました。

顔はクレヨンで描きました。それぞれとってもかわいいらしい作品ができあがりましたよ!

イラストを使いながら由来についてもお話ししたり、七夕の歌を歌ったりして楽しみましたよ。


2024年7月5日

0歳児ひなぎく組

ささのはさ~らさら~♪

七夕に向け初めての指スタンプに挑戦 !

絵の具の感触や紙に色が付く様子を楽しみました。

たくさん遊んですくすくと大きくな~れ !

みんなのお願いが届きますように・・・

 


2024年7月5日

七夕メニュー

IMG_0343.JPG

<昼食>

・カップ寿司 そぼろが入っています☆

・切干大根のスープ

・鶏肉のトマト煮

・オレンジ

<おやつ>

・焼きビーフン

 

みんなの願いが叶いますように☆彡


2024年7月5日

5歳児ひまわり組 七夕

七夕に向けて製作をしました。紙芝居を通して七夕の由来を知りました。彦星、織姫のように年に一度だけ会えるという願いが叶うといいなという思いを込めて、作っていました。

みんなの願い事が叶いますように。


«  5 6 7 8 9  » 


アルバム